日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

来週の主な行事予定(11/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、火・水と雨の日が続きましたので、放課には教室で静かに過ごしたり、読書に親しんだりする姿が見られました。また、後半の晴れの日には、寒さに負けず運動場で元気に遊んでいる姿がたくさん見られました。運動場の南側には、ブランコ・うんていなどの遊具が並んでいます。子どもたちには人気があり、遊具を使って友だちと仲良く遊んでいます。

 布袋小では、定期的に研究授業を行っています。子どもたちに基礎・基本の定着を図り、表現力や思考力を育てる授業の工夫について活発な協議を行っています。本年度の研究テーマは、「確かな学力を身に付け、自分の考えを表現できる児童の育成」とし、毎日の授業を進めています。

 来週の主な行事予定です。

●12/1(月) 朝礼
          クラブ活動(6時間目)

●12/2(火) 

●12/3(水) 健康集会(はげみタイム)

●12/4(木)

●12/5(金) お話広場(長放課)

 

3年生 国語科「すがたをかえる大豆」に関して (11/28)

画像1 画像1
国語科で,「すがたをかえる大豆」という説明文を学習しました。
それ以来,子どもたちは毎日の給食に大豆が隠れていないか興味津々です。

11月最後の今日の給食には,なんと大豆が4つのものにすがたをかえていました。
みそ汁に,(1)みそ,(2)とうふ,(3)油あげ が入っていました。

もう1つは,おからです。
「おからって何?」という声が多い中,「大豆のしぼりかすだよ」という声もありました。
大豆が,教科書には登場していないものにまですがたをかえていて,子どもたちは驚いていました。

学習したことを生活の中に生かせており,感心しました。

3年生 英語の時間 (11/28)

画像1 画像1
小木曽先生による英語の授業がありました。
曜日や月の英語での言い方や,動物の名前などを覚えました。

3年生では,歌や振り付けにあわせたり,英語を用いたゲームをしたり,クラス全員で楽しみながら英語に親しんでいます。

子どもたちはいつも英語の時間を楽しみにしています。英語の基礎を少しずつ覚えていけるといいですね。

2年生 友達のこと知りたいな(11/28)

画像1 画像1
 国語の授業では,友達のことを知るためにインタビューをしたり,原稿にまとめたり,まるで新聞記者のような勉強をしています。聞き方や書き方など,国語の能力をフル活用して取り組んでいます。
 意外と知らない友達の一面も知ることができ,楽しく勉強しています。

2年生 読書週間(11/28)

画像1 画像1
 先週からの読書週間も今日で最終日となりました。普段はメルヘンルームだけですが,図書館も利用できるので,たくさん本を読んだ子が多くいました。また,雨の日が多かったことも多く読むきっかけとなりました。
 読書週間は終わりましたが,これからも継続して本を読んでいけるといいと思います。

1年生 マット遊び

画像1 画像1
体育館体育では、マットを使って、犬や馬、アザラシなどいろいろな動物の動きをまねたり、横転がりやだるま転がりなどのいろいろな転がり方に挑戦しています。子ども達は一つ一つの技に体をいろいろに動かしてとても楽しそうです。

5年生 算数の授業(11/27)

画像1 画像1
今日は、1組で面積の授業を公開しました。子ども達は、台形の面積の求め方を試行錯誤しながら考えていました。授業後の協議会では、より子ども達の力をつけていくためにどうすればいいのかたくさんの意見がでました。これからも、基礎基本を定着させる時間を確保し、考える力や説明する力をつけていきたいと思います。

3年生 理科「光のはたらき」 (11/27)

画像1 画像1
3年生では光のはたらきについて調べています。2日続いた雨も上がり,絶好の実験日和となりました。

スポットライトまと当てゲームで,鏡の上手な使い方をマスターしました。
その後,光の進み方や,光を集めたときの明るさやあたたかさについて調べました。

外はやや寒かったですが,光の力を全身で感じることができました。
楽しみながら,しっかり学ぶことができています。

2年生 読み聞かせ(11/27)

 今日は,先週に続いて朝の読書タイムに,図書委員会のお兄さん・お姉さんによる絵本の読み聞かせがありました。上手な話し方に,子ども達は夢中で聞いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 読み聞かせ (11/27)

画像1 画像1
 読書週間の2回目の朝の読み聞かせがありました。委員会のお兄さん・お姉さんが前回と違うお話を用意して聞かせてくれました。熱心に聞き入る子ども達の姿が印象的でした。

1年生 雨 時々読書

画像1 画像1
 昨日・今日と雨が降り、外では遊べない中、読書週間ということもあり、たくさんの子が本を借り、読書に励んでいました。外で体を動かして遊ぶことも大切ですが、落ち着いて教室で過ごし、読書に親しむことも大切にしていきたいですね。

2年生 いもほりをしている私(11/26)

画像1 画像1
 図工の時間に,先日さつまいもを収獲した時の絵を描いています。友達の顔や,自分の顔を眺めながら描きましたが,つい笑ってしまう子が多くいました。なにはともあれ,収獲の楽しい気持ちや,必死に探した気持を上手に表情に表しています。

4年生 ふくし交流会(4の1 菊地さんとの交流)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年1組では,ふくし交流会で菊地さん(はるちゃん)と交流しました。
 はじめに,はるちゃんから教えてもらった“にんじゃりクッキーバンバン”を,クッキーの作り方のイラスト画をもって,教えてもらった振り付けで踊りました。歌詞の内容がクッキーの作り方になっています。
 次に,はるちゃんが好きな“妖怪ウオッチ”の「妖怪体操第一」をみんなで練習しました。これまで練習して踊れる子達が前に出て,歌を歌いながらみんなで振り付けを覚えました。いよいよ本番,初めて踊ったはるちゃんもクラスの仲間も上出来,笑顔でダンスタイムを過ごすことができました。
 あっという間に時間は過ぎ,楽しい交流会になりました。

11月26日(水) 古木さんとの福祉交流会(4年2組)

 講師の古木さんと相談しながら計画を立て、本日福祉交流会で子ども主催のゲーム、古木さん主催の絵手紙講座を行いました。
 ゲームでは、ボーリング・輪投げ・ジェスチャー・ぬり絵の4つのブースを作り、時間を決めて全てのコーナーを回りました。教室内は、子どもたちの楽しそうな歓声で溢れ、講師の方も童心に帰って楽しんでみえました。
 絵手紙講座では、習字の筆で習字紙に書く練習を行ってからはがきに墨で輪郭線をかきました。その後、絵の具で彩色して絵手紙を完成させました。短い時間でしたが、講師の方の丁寧なアドバイスのおかげで、一人一人違った味わいの絵手紙ができました。
画像1 画像1

田口さんとの福祉交流会(4の3)

画像1 画像1
 今日の交流では,田口さんのような盲目の人の役に立ちたいという願いから,点字を教えてもらうことになりました。
 1人1文,1班で1つ手紙を点字で打ち,田口さんに渡しました。 田口さんからも,点字の手紙をもらいました。
 「これから しょうがいを もったひとに あったら ゆうきを もって あたって ください」と書かれていました。
 田口さんとの交流も,あと1回。しっかりと感謝の気持ちを伝えたいと思います。

4年生 ふくし交流会(4の4 島田さんとの交流)

 4組は、体育館でスポーツを行いました。初めに挨拶、体操、ランニングを行いました。いよいよ、本日のメインイベント「ボッチャ」。聞き慣れないスポーツですが、カーリングなどと似たターゲットボール競技です。脳性マヒなど重い障害のある人々のスポーツとして世界選手権、ワールドカップ、パラリンピック、アジア南太平洋大会といった国際大会の競技種目にもなっています。ターゲットとなるボールの、いかに近い場所にボールを投げるかで勝負が決まります。今回は簡易的なルールで、島田さんに各チームに入っていただき、サポートしたり、子どもたち自身でやったりと競いました。思った以上に大興奮の、手に汗握る展開に子どもたちも島田さんもすばらしい笑顔を見せてくれました。
 そろそろ、交流もまとめの時期です。島田さんとの交流をふり返って、よい締めくくりとなるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 棒をつかって...

画像1 画像1
 算数の学習では、色板を組み合わせた形作りが終わり、数え棒や点をつないでの形作りや引き算へと進んでいます。「数え棒を使って好きな形を考えて作ろう!」と課題を与えると、ユニークな形がいくつか出てきて、子ども達の発想力はすごいなぁと感心させられました。

2年生 跳び箱(11/25)

 体育館で行う体育の授業は,跳び箱をしています。高いのが跳べるのはいいことですが,それよりもフォームに気をつけて跳んでいます。足の伸ばし,踏み切り,手の位置など,だんだん上手になってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 音楽科の学習「かっこう」 (11/21)

画像1 画像1
 音楽科の学習では鍵盤ハーモニカで「かっこう」が吹けるように、何度も練習しています。タンギングと指番号を意識しながら、間違えずに吹くのは難しいですが、何度も練習しているうちにみんな上手になってきました。3学期からは指またぎをしながらの演奏になりますが、ここで鍵盤ハーモニカの基礎基本をしっかり押さえていきたいと思います。

愛知を食べる学校給食週間(11/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、「愛知を食べる学校給食週間」です。愛知県産の旬の食材をたくさん使った献立や郷土料理が出されています。愛知県は、野菜・鶏卵・乳用牛などを含む農業産出額が全国6位(H24年度)です。そのため、給食では愛知県産の食材を多く使用し、子どもたちへのPRをしています。

 今日の献立は、愛知のサツマイモご飯、れんこんハンバーグ(あいちのトマトケチャップ)、津島(つしま)煮、秋の味噌汁です。愛知県津島市は、昔から麩の産地です。津島麩は、小麦粉を練って水でさらして作るため、柔らかくてもちっとした食感があります。

 11月の給食目標は「感謝して食べよう」です。給食ができるまでには、多くの人が関わっています。北舎の西掲示板には、給食コーナーがあり、江南市の農家さんや給食センターの様子が写真・解説付きで紹介してあります。食べることは、動物や植物の命をいただくことです。感謝して食べましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421