日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の昼放課

画像1 画像1
今日の昼の休み時間の様子です。

日差しが温かくなり、春の陽気です。

昨日よりも、ずいぶんと外で遊ぶ人の数が増えました。

今日の連続二重跳びは24回。

さかなか増えません・・・・。

投的板の修理

画像1 画像1
シルバーさんに投的板を直していただくことになりました。

まずは分解からです。

骨組みはしっかりとしており、ペンキを一度はがして塗り直します。

よろしくお願いします。

今日の給食は・・・特集は「コロッケ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
コロッケ、菜花のおひたし、つみれ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
菜花は、菜の花が咲く前の芽や葉のことで、春が旬の緑黄色野菜です。体の中でビタミンAに変わるカロテンを豊富に含み、目を健康に保つ働きがあります。

今日の特集は、コロッケです。

大正7年に「コロッケの唄」という歌がはやりました。

昭和生まれの母がよく歌っていたので、かなりヒットしたと思います。

作詞者は、益田太郎冠者(ますだたろうかじゃ)。
何と、三井物産の創始者、益田孝の次男なのです。

作詞者の死後50年以上経ているので、歌詞を載せます。
(著作権は、死後50年でなくなります。)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ランラララララララ ランランラン
ワイフ貰ってうれしかったが
いつも出てくるおかずはコロッケ
今日もコロッケ 明日もコロッケ
これじゃ年がら年中
(ウイー)コロッケ
アハハハアハハハ こりゃおかし

−−−−−−−以下略−−−−−−−−−−

コロッケは、豚カツ、カレーライスと並んで、大正の三大洋食といわれています。
そのことが、この歌詞からもわかりますね。
とてもポピュラーな洋食となり、日本風に進化を遂げていったのです。
そして、日本国外に逆輸出されるようになり、今では日本語そのまま 'Korokke' と呼ばれています。

表現活動発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年3組が、長放課に、下級生を招待して、表現活動発表会を行いました。

ダンスや剣舞、アクロバットが披露されました。

それぞれレベルは高く、とても見応えがありました。

終了後には、大きな拍手が巻き起こりました。


3月の保健室の掲示は・・・・

画像1 画像1
毎月替わる保健室の掲示。

3月は「1年間の健康チェック」

「ケンカをしてもすぐにあやまることができた」
「朝ごはんを毎日必ず食べた」 など

できたカードを裏返すと絵が表れてきます。

全部替わるとどうなるの?

それはお楽しみ・・・。

自分でやってみてください。

画像2 画像2

今日のインフルエンザの状況は・・・

画像1 画像1
今日のインフルエンザの欠席者は41人。発熱が9人です。

昨日の発熱の人が、インフルエンザと診断されたようです。

来週には落ち着くことを願いつつ、うがい・手洗いを励行してください。

3月3日の朝

画像1 画像1
前にもお知らせしましたが、登校の状態が徐々に良くなってきました。
また、あいさつも以前よりはできるようになってきました。

玄関前では6年生のあいさつ運動が続いています。

1年生の教室はワックスを塗りピカピカです。
協力して机、椅子を運んでいました。

桃の節句

画像1 画像1
今日は桃の節句。

和室の七段飾りのひな人形です。


ところで、節句とは?

一年の節目となる日を節句と言います。

中国から伝わった暦の上での節目の日です。
奇数が重なる日(3月3日等)に邪気を祓う行事が行なわれていました。

それが日本に伝わり少しずつ変化し、江戸幕府はお祝いの日として正式にに定めました。

明治には廃止されていますが、生活には風習として根付いています。



わくわくBOX 第48号を配付しました

画像1 画像1
江南市体験活動・ボランティア活動支援センター発行のわくわくBOX 第48号を配付しました。

今回は、いろいろな産業観光施設や図書館が紹介されています。

特に、愛知県は産業観光施設が充実しています。
見学すると、きっと社会科好きや理科好きになりますよ。
ぜひ、親子でお出かけください。

学校HPでも,順次紹介していきます。

リズム遊び(2年生)

画像1 画像1
体育館体育では、表現運動として、リズム遊びを行っています。曲に合わせて、グループごとに振り付けを考えました。楽しく踊ることができました。

6年生を送る会の練習(2年生)

画像1 画像1
 4日(金)に行われる「6年生を送る会」の練習を学年でしています。体育館は送る会に向けてきれいに飾り付けがされています。歌とメッセージの練習を通して行い、金曜日には心をこめて、6年生にプレゼントしたいと思います。

遊びの時間

画像1 画像1
6年生と一緒に遊べる「遊びの時間」は、今日が最後でした。6年生の3人で話し合って、鬼ごっこをすることになりました。1年生から6年生まで体力の違いがあってもみんなが仲良く楽しむことができました。

下校の様子を紹介します

画像1 画像1
これまで、あまり紹介されていない下校の様子です。

時間になると、決められた場所に集まってきます。
放課後子ども教室や学童保育の子は、別の列に並びます。

落とし物があれば確認して、児童代表の言葉で全員であいさつをします。

そして、方面別に分かれて出発します。

冷たい風が吹いていましたが、元気よくあいさつをしてくれました。

今日の5時間目

画像1 画像1
今日の5時間目の様子です。

1年生は油拭きに備えて、机を使わない勉強をしています。
6年生の教室では,一部油拭きが始まりました。

6年生はメルヘンルームに飾る絵を仕上げています。
完成したものは、朝礼で披露します。

2年生が西運動場でサッカーをしていました。
元気いっぱいです。


今日の給食は・・・特集は「いがまんじゅう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食を紹介します。
ちらし寿司の具、鯛の塩焼き、潮汁、いがまんじゅう、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
3月3日はひな祭りです。女の子の健やかな成長を祈る行事で、桃の節句ともよばれています。縁起のよい食べ物の鯛とちらし寿司や潮汁でお祝いします。

今日の特集は、いがまんじゅうです。

いがまんじゅうは、愛知県三河地方の郷土菓子です。
三河が生んだ英雄・家康の伊賀越えにちなんで名づけられたといわれていますが、もち米の粒を栗のイガに見立てたともいわれています。

米粉を蒸してついた生地で小豆のこしあんを包み、上部に薄紅・緑・黄色に着色したもち米をのせて蒸して作られ、桃の節句に食べられます。

今日のインフルエンザの状況は・・・・

画像1 画像1
今日のインフルエンザによる欠席者の状況です。

昨日より、発熱がさらに1人増えています。

合計としては過去最高です。
今日をピークに、減っていくことを願っています。

現在はB型が多く、A型に罹患した人も、再びかかる可能性があります。

うがい・手洗い、換気、マスクの着用にこころがけましょう。




今日の長放課

画像1 画像1
今日の2時間目後の休み時間の様子です。

遊具やフラフープ、ドッチビーなど、いろいろな遊びが見られました。

まだまだインフルエンザがはやっています。
外遊びで、体力と免疫力をつけたいものです。

私(校長)は、連続二重跳び 33回に記録が伸びました。
50回を目指します。

6年生奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が奉仕作業をしてくれています。

日頃は、なかなかきれいにできない細かいところまでやってくれています。

黙々と働く姿に、校訓「よく働く子」を重ね合わせました。

6年生のみなさん、ありがとう!


グレッグ先生の授業

画像1 画像1
1年1組でのグレッグ先生の授業をのぞいてみました。

1年生は、外国語の授業が年に3回あります。

外国の人や文化に慣れ親しむことを目的としています。

音楽に合わせて、英語であいさつをしている場面です。

今日の給食は・・・特集は「からし菜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鶏肉の唐揚げ、もやしのおひたし、みぞれ汁、ご飯、牛乳

献立表では「からし菜のおひたし」でしたが、「もやしのおひたし」に変更になりました。

以下の記事は、変更がなかったものとして書いています。

センターからのメッセージは・・・
今日は、江南市の中学瀬3年生で1番リクエストの多かった「鶏肉の唐揚げ」を出します。からし菜は、今が旬で独特の辛みがあり、お浸しや漬け物に向いています。

今日の特集は、もやしにとって替わられたからし菜です。

聞いたことがない?

いえいえ、とても身近な食材です。

この「からし菜」(芥子菜、辛子菜)はアブラナ科アブラナ属の越年草です。
おにぎりの具 高菜や、ザーサイも、からし菜の仲間です。

種子を粉末にしたものが、あの「和からし」です。

写真の出展は、いつもの野菜ナビ http://www.yasainavi.com/zukan/karashina.htm 
この野菜ナビによれば、とても栄養価が高く、次の薬効成分があるそうです。

高血圧予防、がん予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防、動脈硬化予防、貧血予防、老化予防、風邪予防、骨粗鬆症

からし菜を食べて、風邪を予防しましょう!

変更されると、より食べたくなりますね。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421