最新更新日:2024/04/24
本日:count up10
昨日:788
総数:2151419
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

「こども新聞」を配付しました

画像1 画像1
毎日新聞 中部本社 発行の「こども新聞 2016春」号を配付しました。

1面は、片付けのプロ、近藤麻理恵さん。

2面は、仕事図鑑10 九重みりんの蔵人さん

3面は、仕事図鑑11 添乗員のお仕事

4,5面は、旬の食材を食べてみよう

6面は本の紹介、7面は「地域で違う魚の名前」

8面は春の映画の見所 ・・・・

おもしろいですね。

ぜひご覧ください。

6年生を送る会 − 1年生 −

画像1 画像1
画像2 画像2
先週金曜日に実施しました、卒業生を送る会、1年生の出し物の紹介です。

1年生は、6年生と手をつないで入場しました。
温かい雰囲気は、サッカーの試合を思い出しますね。

出し物は、「ほてっ子発表会」の「忍者学校」の続編のように始まりました。
ナイスアイデアです。

最後には、ランドセルに貼った文字「そつぎょう おめでとう」の文字を見てもらいました。

限られた短い時間に、中身の詰まったものとなりました。

今日の給食は・・・特集は「おおびら」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食を紹介します。
サワラの塩焼き、おおびら、から大根、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
今日は福井県の郷土料理です。福井県でよくとれるサワラは春の魚として知られ、さごし、なぎ、さわらと成長に従って呼び名が変わる出世魚です。

今日の特集は、サワラは以前取り上げたので、おおびらです。

「おおびら」は福井県のお祝いの場で出される郷土料理。
お祝いで人が集まる場の料理なので、普通は大鍋に作ります。給食にピタリですね。
鶏肉、ちくわ、大根、にんじん、ごぼう、しいたけ、こんにゃく、油揚げなど材料に、それぞれを1センチ角くらいに切ったら、沸騰しただしを入れた湯の中にすべて入れて煮るだけです。
材料がやわらかくなったら、お醤油で味付けをします。
簡単ですね。

今日の長放課の様子は・・・

画像1 画像1
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

すっかり春の陽気。
少し体を動かすと汗ばみます。

今日の連続2重跳びは、33回、25回、20回。やはり、最初の一回目で記録を出さないと難しいですね・・・。

今日のインフルエンザの状況は・・・

画像1 画像1
インフルエンザによる出席停止が昨日より3人減少しました。

残りの児童も復帰予定ですので、これからは徐々に減っていくと思われます。

新たな感染者を出さないように、うがい・手洗い・換気に努めます。

夢ひろばの桜が満開を迎えます!

画像1 画像1
夢ひろば(中庭)の桜が満開に近づいてきました。

花弁は5枚、一重で小さめです。
色は白に、ややピンクがかかっています。
おしべが長いのが特徴です。

桜の種類は・・・・

ミヤマサクラかな?

どなたか、ご存じお方がおみえでしたら教えてください。

がんばれ!新米班長さん

画像1 画像1
通学班では、6年生から班旗を譲り受けた新しい班長さんが先頭を歩いています。

6年生は、最後尾から見守ってくれています。

新米班長さん、よろしくお願いします!

【校長日記】 『尾張の政』 を発行しました

画像1 画像1 画像2 画像2
私が長を務めている尾張教育研究会社会科部 では、探訪 尾張の歴史シリーズ を2年に1度発行しています。

その第4集 『尾張の政』 を発行しました。

その 題字、まえがき は私が書きました。

「政」とは、「政治」であり「お祭り」です。
題字には、「政」の堅いイメージと、「お祭り」の荒々しいイメージが出るように書いてみました。

実際には、尾張地方各地に伝わるお祭りがほとんどでしたが、政治として、大口町の社本町長も取り上げています。

図書館等にも入ると思います。手に取る機会がありましたらご覧ください。


6年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
続き・・

6年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日に、6年生を送る会がありました。各学年からとても心温まるプレゼントをいただきました。先生方からも出し物があり、楽しい時間になりました。

6年生 気持ちを新たに・・

画像1 画像1
「ほんとに大事なものは、隠れてみえない ささやかすぎる日々の中にかけがえのない喜びがある」これは、卒業式で歌う「いのちの歌」の歌詞の一部です。音程が難しく、とても苦労しました。本番に向けて、当日聴いている人の心に届くように今日から、気持ちを新たに練習をしています。楽しみにしていて下さい。

卒業式 会場準備

画像1 画像1
5時間目には、5年生が卒業式の会場準備をしてくれました。

それぞれが、何をすべきかを考えて動いているように見え、頼もしく感じました。

こうして、少しずつ卒業式に近づいていきます。

同時に、少しずつ最上級生に近づいているのです。


砂田先生からメッセージをいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
スクールサポーターの砂田先生から、1年生の各クラスに素敵なメッセージをいただきました。

ありがとうございました。

新しい学校でも、素敵な先生になってください!


難問チャレンジ34 あの鐘をならすのは!? 正解は・・・

画像1 画像1
5回で10秒なら、10回なら?

できましたか?

5回鳴るということは、その間隔は? 10 ÷ 5 ではありません。

5回鳴るということは、

カーン (間) カーン (間) カーン (間) カーン (間) カーン

間は4回なのです。 従って、その時間は、10 ÷ 4 = 2.5  

10回なるには、間が9回あります。

2.5 × 9 = 22.5

答えは、22.5秒なのです。

このような問題を植木算とよびます。

両側に植木があるのかないのかで解き方が変わります。


【例題】 植木算 (両端に木を植えるパターン)

100mの道路に端から端まで4m間隔で木を植えるとき、何本の木が必要でしょうか?

→ 100 ÷ 4 = 25   両側に植えるのでもう1本必要です。

  答え 26本


【例題2】植木算(両端に木を植えないパターン)

信号からから次の信号まで100mあります。
この間に4m間隔で木を植えるとすると、木は何本必要でしょうか?

→ 100 ÷ 4 = 25 間に植えるので、1本引きます。

  答え 24本です。

わかりましたか? 

今日の給食は・・・特集は「三つ葉」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
肉味噌ソフト麺、藤花ちゃんの厚焼き卵、豚肉と三つ葉のわさび風味、コーヒー牛乳のもの、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
今日は草井小学校の応募献立「豚肉と三つ葉のわさび風味」です。三つ葉とわさびの風味が良く、食べやすくなっています。


今日の特集は、三つ葉です。

野菜の中では、知名度の割には生産量が少なそうな三つ葉。
さっそくいつもの問題です。

Q 三つ葉の都道府県別生産量第1位はどこ?


答えはこちら!

片山先生 6年生最後の授業

画像1 画像1
6年生は、片山先生に3年間お世話になりました。

今日は、その最後にご指導をいただく機会です。

最後に、お礼をのべ、気持ちのこもった手紙を渡しました。

片山先生、3年間お世話になりました。

3年生 そろばんの授業

画像1 画像1
3年生は、2時間、そろばん塾の先生にそろばんを教えていただきます。

コンピュータがどんなに早くなっても、入力の手間を考えると、そろばんの達人の暗算には勝てないといいます。

そこまで行かなくとも、そろばんは頭のトレーニングになり、繰り上がりの概念がわかるデジタル器具です。

時間は短いのですが、基本的な運指(珠)は覚えておきましょう。




片山先生の今年最後の授業

画像1 画像1
江南市の音楽巡回指導員 片山先生の今年最後の授業が行われています。

鍵盤の指づかいを、ていねいに教えていただきました。

【校長日記】 今日の朝礼は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生最後の体育館朝礼。
すなわち、全校児童が一同に会する最後の機会となりました。

スポーツ少年団の表彰状の披露に続き、昨日の「ふくし江南 ふれあいまつり」について、なかでも中学生ボランティアのがんばりを紹介しました。

そして、6年生の人に、中学生になったら、ぜひボランティアに参加しましょうと呼びかけました。
なぜなら、ボランティアは社会に参加する第一歩だからです。

続いて、「厄年」という漢字、読めますか?と問いかけました。
何人かが、読むことができました。

人生の中で、体の変化で、特に気をつけようと、平安時代から言い伝えられてきたのが「厄年」です。
特に、男性の数えで42歳には、大きな行事をもちます。

その人たち(平二卯辰会)が中心となってつくった、平成二年度 布袋中学校同窓会の皆さんからプロジェクター2台を寄付をしていただきました。
その品を紹介しました。

最後に、詩を紹介しました。

まどみちお朝が来るとです。
人はなぜ学ぶのかを教えてくれる、すばらしい詩です。

その末尾を次のように紹介しました。

いまに おとなになったなら

ぼくだって ぼくだって

(             ) できるように なるために


(      )はどんな言葉が入るでしょうか。周囲の人と話し合ってみてください。

正解は、

なにかを 作ることが
 です。

「なにか」とは、物とは限りません。「世の中」を創るという意味を含むのです。

入学式に1年生の人に「学校は勉強するところです」といいました。

そして6年生の人にいいました。
中学校になっても、世の中を創るために勉強してください。

その6年生がメルヘンルームに飾る絵を卒業記念に描いてくれました。
みんなで、お礼の拍手をしました。
ありがとう。

第7回ふくし江南 ふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、 第7回ふくし江南 ふれあいまつりへ行ってきました。

江南市の福祉向上や街づくりのために、多くの団体、多くの人がかかわっていることがわかりました。

また、何十人という中学生ボランティアが活躍していました。
6年生の人も、中学生になったら、ぜひボランティアに参加してください。
社会に参画する第一歩です。

午後からは、今年一年間、4年3組と福祉の授業でかかわった安藤正太郎さんのコンサートへ行ってきました。

ハンガリー舞曲第5番 ブラームス
悲しきロスマリン クライスラー
愛の悲しみ クライスラー
愛の喜び クライスラー
ザ ホットカナリン
ツィゴイネル ワイゼン サラサーテ

以上の6曲を演奏しました。

いつもながら、素晴らしい演奏でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421