最新更新日:2024/04/19
本日:count up84
昨日:593
総数:2148573
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

ペンキ塗り直し 贈呈

画像1 画像1
飼育小屋とバックネットのペンキを塗り直してくれた6年生が、校長室を訪れました。
目録を読み上げ、ミニ贈呈式を行いました。
校長先生から感謝の言葉をいただき、ちょっぴり誇らしげな表情が印象的でした。

6年生 最後の給食−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生、小学校最後の給食です。

3組、4組の様子です。

6年生 最後の給食−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生、小学校での最後の給食です。

1組、2組の様子です。

卒業式の法的根拠は?

画像1 画像1
卒業式の練習が始まりましたが、なぜ卒業式をするのでしょうか?

学校教育法 第4章に小学校について規定されており、
第三十三条に次のようにあります。

小学校の教育課程に関する事項は、(中略)文部科学大臣が定める。

その定めたものが学校教育法施行規則 です。

第二節に次のようにあります。
 
国語、社会、算数、理科、生活、音楽、図画工作、家庭及び体育の各教科(以下この節において「各教科」という。)、道徳、外国語活動、総合的な学習の時間並びに特別活動によつて編成するものとする。

ここに、「特別活動」 という言葉が出てくるのです。
これらの教科・領域を説明するのが「学習指導要領」 です。

その小学校学習指導要領「第6章 特別活動」の「第2 各活動・学校行事の目標及び内容」に次のようにあります。

[児童会活動]
[クラブ活動]
[学校行事]
[学級活動]



特別活動は、この4つから成り立っているのです。
ついに[学校行事] という言葉が出てきました。

その[学校行事]は、さらに5つに分かれています。

(1)儀式的行事
(2)文化的行事
(3)健康安全・体育的行事
(4)遠足・集団宿泊的行事
(5)勤労生産・奉仕的行事


この(1)儀式的行事 に卒業式があてはまります。

次のように説明されています。

学校生活に有意義な変化や折り目を付け,厳粛で清新な気分を味わい,新しい生活の展開への動機付けとなるような活動を行うこと。


これを目的に、卒業式を行うのです。

これをさらに詳しく説明したものが「小学校学習指導要領解説 特別活動編」 です。

儀式的行事は,全校の児童及び教職員が一堂に会して行う教育活動であり,その内容には,入学式,卒業式,始業式,終業式,修了式,開校記念に関する儀式,着任式,離任式,朝会などが考えられる。

さらに、次のように留意点が書かれています。
(イ) 儀式的行事の教育効果は,児童の参加意欲とその儀式から受ける感銘の度合いによって大きく左右される。したがって,いたずらに形式に流れたり,厳粛な雰囲気を損なったりすることなく,各行事のねらいを明確にし,絶えず行事の内容に工夫を加えることが望ましい。

(ウ) 入学式や卒業式など儀式的行事を行う場合には,学級活動などにおける指導との関連を図って,それらの行事の意義が児童に理解できるようにする。

(エ) 入学式や卒業式などにおいては,国旗を掲揚し,国歌を斉唱することが必要である。その取扱いについては,第3節「入学式や卒業式などにおける国旗及び国歌の取扱い」を参照されたい。

(オ) 儀式的行事のねらいから考えて,全校児童の参加が望ましいが,施設などの関係でやむなく全員が参加できない場合には,少なくとも複数の学年の児童が参加するように配慮することが望ましい。

「卒業式」の法的根拠をおわかりいただけましたか?

今日の給食は・・・特集は「めかぶ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
エビフライ、乳卵なしタルタルソース、キャベツのおかか和え、めかぶのすまし汁、お祝いケーキ、赤飯(ごま塩)、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はめかぶです。

めかぶは優秀食品です。
ネバネバ成分のフコイダンが多く含まれており、このフコイダンには
NK細胞(ナチュラルキラー細胞)が侵入したウイルスや常に発生しているがん細胞を攻撃し、体を病気から守ります。
免疫力を高め、インフルエンザにかからなくなったり、花粉症やアレルギーまでをも改善したりすると言われています。

フコイダンには育毛効果もあります。髪の根元にある毛母細胞を活性化させます。
ピロリ菌を排除し、胃癌を予防します。
このほか,まだまだたくさん効能があります。
ぜひ調べてみてください。

6年生修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に6年生の修了式を実施しました。

代表児童に修了証を授与すると共に、6年間一日も休まず出席した4人の児童に槙の木賞を授与しました。

槙の木は、先日紹介した、本校のシンボルツリーです。
6年間休まないのは、偉業ですね。すばらしい!

式辞の中では、今年も、菊の話をしました。

おおよそ次のような内容です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

わたしは、最後に菊の話をします。

菊は、どうやって増やすか分かりますか?
種をまくのではありません。球根はありません。

葉をもぎって、土に刺すのです。
すると、切り口から根が伸びて、それが苗になっていくのです。

どうすると丈夫な苗になるのでしょうか?
ヒントは「水」です。
丈夫な苗に育てるには、水を・・・・・やらないことなのです。

水をたくさんあげると、切り口から水を吸って、見かけはしゃんとしていますが、根が伸びないのです。根を伸ばす必要がないからです。

しかし、水をあげないと、本来持っている生命力によって、水を求めて根を伸ばしていくのです。
みかけはしぼんでいますが、見えないところで根を伸ばしているのです。

皆さんは、これまで親や先生から、たっぷり愛情をもらって育ちました。
しかし、ひょっとすると根があまり伸びていないかもしれません。

しかし、これまでつらい経験をした人、苦しいことがあった人は、実は根を伸ばしていたのです。

根を伸ばした人は、室橋先生の心の教室だよりに書かれていたように、風が吹いても倒れないのです。一度横になっても、また上に伸びてくるしなやかさがあるのです。

皆さんは中学校へ進みます。
いろいろなことがあるでしょう。
辛いこと、苦しいこともあるかもしれません。
しかし、そのような時には、根を伸ばすチャンスだと思ってください。

少々の風が吹いても倒れることのないように成長し、将来、大輪の花を咲かせてください。

明日は、素晴らしい卒業式にしましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

しっかりと話を聴いてくれた6年生に感謝します。

卒業式予行

画像1 画像1
明日の卒業式のために、予行を行いました。

最高の最高学年を目指した6年生の態度はとても立派なものでした。
なかでも合唱は、これまでに聴いた中でも最高レベルです。
どうぞご期待ください。

また、在校生を代表して参加する5年生も、最高学年になろうとする気概を感じる態度でした。
明日の卒業式が、布袋小学校の歴史の1ページに加わります。

ご参加いただく保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いします。

今日のインフルエンザ

画像1 画像1
週明けでどうなるか心配していましたが、ご覧のような状況です。

引き続き、うがい・手洗いを励行してください。

6年生最後の通学班登校

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、6年間最後の通学班登校をしました。

今日も多くの人のお世話になっています。

感謝の心を忘れないように・・・・。

布袋スポーツ少年団 平成29年度卒団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、布袋スポーツ少年団 平成29年度卒団式 にお招きを受けました。

私は、社会教育主事として、生涯学習・生涯スポーツを広める仕事をしてきました。
さらに、自分の子どもがスポーツ少年団でお世話になったこともあり、生涯スポーツの入り口であるスポーツ少年団を応援しています。

卒団式は、1部と2部に分かれ、私は1部で「生涯スポーツに親しんでください」という内容の挨拶をしました。

人生100年時代に突入します。
今10歳の日本の子どもは「107歳まで生きる確率50%」といわれています。

それには「健康」が条件になります。

言葉は悪いのですが、いわゆる長い間寝たきりの状態で100歳台を生きるのは、本人は不本意でしょう。

ぜひとも、これからの子ども達には、健康の状態で人生100年を時代を生きてほしいと思います。

そのためには、「運動」が必須条件です。

生涯にわたって、スポーツと親しむライフスタイルをつくる。

ぜひご家族で取り組んでください。


先生も働き方改革

画像1 画像1
今日の中日新聞に、「先生も働き方改革」 が複数ページにわたって取り上げられました。

働き方改革が必要なのは、布袋小学校も例外ではありません。
会議等が遅くなることはめったにないのですが、毎晩遅くまで多くの職員が残っています。

今後、国や県、市の方針に従って、布袋小学校でも働き方改革を進めていきます。

それにより、これまでとは変わることもいろいろ出てくると思われます。

保護者や地域の皆様におかれましては、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

ここから http://www.chunichi.co.jp/article/feature/kyouiku/list/CK2018031802000003.html

こころの教室だより 第6号 を配付しました

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日に、室橋相談員によるこころの教室だより 第6号 を配付しました。

テーマはしなる木

短い文章の中に、思いと愛情がたっぷり入っています。

単に堅いだけではいけない、「しなり」のある人、それが本当の強い人なのでしょう。

ここに書かれているように、いろいろな経験を通して、折れない木になっていくのです。

飼育小屋ペンキ塗り完成

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が飼育小屋のペンキを塗り直してくれました。
皆でデザインした絵を描いて、3月15日(木)ついに完成しました。
笑顔で作業する子どもたちから、「卒業前の恩返しです!」とうれしい言葉。

見ているだけで心が温かくなる、すてきな絵です。
パッと目を引く、明るい飼育小屋に生まれ変わりました。
ありがとう。

今年度最後の子ども土曜塾

画像1 画像1
今日は、今年度最後の子ども土曜塾。

卒塾式が行われました。
4人の先生から,温かい励ましの言葉をいただき、私(校長)からも、「出席簿の○の一つひとつがみんなの成長の証だよ」と述べ、特に皆勤した児童を讃える言葉を贈りました。

1年間本当によく頑張りました。

先生方もありがとうございました。


最後の算数(2年生)

 今日で松本先生の算数の授業が最後でした。最後の授業は四角と三角を組み合わせて決められた形を作るタングラムをやりました。1ピースだけ余ってしまったり、少し大きさが違ったりとなかなか完成しませんでしたが、完成した瞬間の表情はなんともいえないくらいうれしそうですっきりとしていました。最後には、歌のプレゼントや手紙のプレゼントなど、それぞれのクラスで感謝の気持ちを伝えていました。
 一年間本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の教室遊びと卒業生とのふれあい☆(6組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から雨が降りました。雨なのでまた教室にたくさんの子どもたちが来てくれました。今日は長放課にハンカチ落とし,昼放課にスポンジの積み木遊びを行いました。ハンカチ落としでは,男の子も女の子もみんな仲良く一つの輪になって楽しみました。ハンカチをみんなに1度は置いてもらえるように,まだ置いてもらえなかった子は手を挙げて,ほとんどみんながハンカチを置いてもらえるようにしました。スポンジの積み木遊びは高いタワーを作り,支える子もいればスポンジをのせる子もいてみんなでワイワイ楽しみました。雨で外では遊べませんでしたが,今日も楽しい時間を過ごすことができました。6時間目の途中に1週間勉強や運動を頑張った学級の子どもたちにご褒美として,お楽しみの時間を設けました。6年生の子のアルバムにみんなでお祝いのメッセージを書いたり,ソーシャルスキルカルタをしたり,スポンジの積み木遊びをして,最後にみんなで記念写真を撮りました。温かく楽しい時間が過ぎていきました。みんなで過ごす時間を大事にしていきたいと思います。

授業の様子 (7組)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は算数の学習に取り組みました。4・5年生は日常で紐結びの練習に取り組みました。できる子ができない子に教える姿はとても微笑ましかったです。
自分でできることを増やすために、いろいろと取り組んでいきたいと思います。

PTA広報委員会

画像1 画像1
 PTA新聞「わかくさ」第177号が刷り上がり、広報委員の皆さんが校区の区長様宛に回覧用「わかくさ」の袋詰め作業を行ってくださいました。こういった作業も今年度3回目となり、実に手際よく、わずかの時間で終えることができました。
 
 委員の皆さん自身が話し合いを重ね、企画・発行した「わかくさ」。会員の皆さんに届く一足先に、その出来栄えに見入っていました。
 
 会員の皆様へは、19日(月)に配付する予定です。


画像2 画像2

ありがとう

画像1 画像1
こんなとき、ちゃんと言えてますか?

保健室前の掲示です。

今日の給食は・・・特集は「しんじょう」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
野菜入りしんじょう、愛知の豆じゃが、江南産小松菜のおひたし、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はしんじょうです。

しんじょう(しんじょ)は漢字で「真薯」と書きます。
自然薯の「薯」、すなわち「薯=山芋」のことです。
「しんじょう」とは、山芋(長いも)をつなぎに使った練り物のことなのです。
エビ、カニ、魚の白身、豆腐などをすりつぶしたものに、山芋や卵白をつなぎに加えて味をつけ、蒸したり、揚げたりします。
蒸したものはお吸い物に使うと上品なおもてなしの一品になります。揚げたものは好みで塩などの調味料に薬味など添えていただきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式準備   6年修了式
3/20 第71回卒業式
3/21 春分の日
3/22 PTA常任委員会
3/23 1〜5年修了式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421