最新更新日:2024/04/19
本日:count up25
昨日:593
総数:2148514
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

5年 三日月145 1学期 最後までがんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式の様子です。
代表児童が,1学期の頑張りを発表しました。堂々とした態度でした。
歌声も,例年になくすばらしかったです。

1学期の間,学年へのご理解ご協力,ありがとうございました。
夏休みを,ご家庭にて,楽しくお過ごしください。

5年 三日月145 1学期最後の楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やっぱり,お楽しみ会。
学級の友達と,めいっぱい笑顔で過ごしました。
校長先生も飛び入り参加で,クイズを出してくださいました。

終業式 代表児童 発表

画像1 画像1
 終業式の中で、代表児童2名が、1学期の思い出や頑張って取り組んだことなどを発表しました。

 2年生の子は、算数のひっ算をがんばったそうです。
2学期に頑張りたいことは、運動会の練習と、九九を覚えることだそうです。
 「自分に負けないように頑張りたい。」と話していました。
すごくしっかりしていて、感心しました。

 5年生の子は、やはり野外学習を1番の思い出にあげていました。
見たことある子だなと思っていたら、野外学習の退所式で、代表として挨拶をした子でした。でも、もともとは、そのような大役を避けてきたのだそうです。
 野外学習を通して、素晴らしい成長を遂げ、自信を深めたことがよくわかりました。

 式を終えた後、二人の代表児童に、HPに掲載するための資料として、発表原稿を貸してもらいました。
 そこには、写真下段のように、担任教師の温かい支援が記されており、これまた感心しました。

令和元年度 1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4限目に、令和元年度 1学期 終業式を行いました。

 校長講話の中では、まず、写真でこの1学期間を振り返りました。
ほてサポの皆さんによる、登下校時の見守り、ほてっこ農園の整備や読み聞かせなど、直接お世話になった方々の他にも、江南市には、エアコンを設置していただきました。
 1学期を無事終えようとしている今、お世話になった皆様、学校をリードしてくれた高学年の子ども達、布袋小学校の先生方に、心から感謝したいと思います。

 さあ、夏休みです。
長い休みになりますが、早寝、早起き、朝ご飯を心掛け、規則正しい生活をしましょう。

 そして、何より大切なものは、「命」です。
交通事故や水の事故などに気を付け、2学期も元気な姿を見せてくださいと呼びかけて講話を終えました。

 次に、2年生と5年生の代表児童が、1学期に頑張ったこと、2学期の抱負を述べてくれました。

 最後に、声高らかに校歌を斉唱し、式を終えました。
しっかりと話を聴いてくれてありがとう。素晴らしい歌声をありがとう。

 1学期を終えるにあたり、地域の皆様、保護者の皆様はじめ、本校をご支援いただいたすべての皆様に、改めて感謝したいと思います。ありがとうございました。

2年生 ブックトーク

司書の稲山先生にブックトークをしていただきました。
ブックトークとは、あるテーマに沿って何冊かの本を順に紹介して、子どもたちに、紹介した本や読書への興味を持たせるものです。
今回のテーマは『スイミー』の作者:レオ・レオ二さんです。
レオ・レオニさんが書いた色々なお話や、『スイミー』に関するクイズなど、子どもたちはとても楽しそうに聞いていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 葉脈の標本づくり

画像1 画像1
熱湯と薬剤で加工した葉っぱを使って,葉脈の標本をつくりました。
やわらかくなった葉を歯ブラシで叩き,組織を崩していきます。

なかなか根気のいる作業に骨が折れた様子でしたが,次々と完成しています。

6年生 組体操に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の運動会に向けて,一人技の説明と練習を行いました。
やはり,動きがそろうと壮観です。

不安な技は夏休みに特訓しましょう!

6789組 なかよしタイム

17日(水)のなかよしタイムで動物委員会によるテレビ放送がありました。15問動物に関するクイズをみんなで考えました。問題をしっかり聞く姿がとても印象的でした。
画像1 画像1

チャレンジ4年生 真心

 「真心」…偽りや飾りのないありのままの心・気持ち。
 一学期も残り一日となりました。2学期も「真心」を大切にしていきたいですね。
画像1 画像1

チャレンジ4年生 視覚障がい者ガイド教室

 福祉の学習として,今日は「視覚障がい者ガイド教室」がありました。人間の五感の中で最も使われている視覚が失われると,どれだけ大変かということを学びました。アイマスクをつけて階段を上り下りしたり,廊下を歩いたりもしましたが,視覚障がい者の方の付き添いで一緒に歩く以上は,全ての責任は付き添いの人にあると聞いて,丁寧に声かけをしながら歩いていました。声かけの大切さや難しさ,そしてなによりも視覚障がい者の方がどれだけ大変な生活をしているかを身をもって知ることができました。
 明後日から夏休みに入ります。出先で身体に不自由がある方を見かけたら,学んだことを生かして手助けできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寄贈していただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月末、テレビのニュース番組で、名古屋市立小学校の運動会の様子を目にしました。
 その学校では、ミスト付きの扇風機を回していました。
「いいな。本校にも欲しいな。」と思って値段を調べてみましたが、高額ですぐに諦めました。とても学校予算では、購入することができません。

 それでも、運動会時の熱中症対策には、とても有効のようです。
そのことを、PTAの会議後に、役員の皆様相手に話していたら、「校長先生、それいくらぐらいするのですか?」と、磯村PTA会長さんから尋ねられました。

 あれから約2か月。
本校にミスト付き扇風機が届きました。しかも、スポットクーラー2台のおまけ付きです。
 本当にありがとうございます。大切に、有効に使わせていただきます。

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は1学期終業式。

今日は1学期最後のあいさつの日。

本校を卒業した中学生や仲良し委員会の児童、PTAや地域の皆さんによるあいさつ運動が盛大に行われました。

明るいあいさつが校内に響きわたりました。

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

あいさつの日

 あいさつの日のあいさつ運動にほてサポも参加しました。
 次回は9月10日(火)です。たくさんの参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 三日月145 調理実習〜ゆで卵編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日家庭科の授業でゆでたまごを作りました。卵を転がす,火の調節をする。基本的なことではありますが,一生懸命協力して調理することができました。調理した後の実食でも,皆が「うめぇー!!」「もう1個食べたい」と連呼しており,非常にほほえましく思えました。
 2学期も安全に気をつけながら楽しく学習していきたいです。

2年生 夏みつけ

 2年生の生活科では,夏みつけをしています。畑や水広場などで花や虫,色々な観察をしています。小さな所からたくさんの発見をすることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣泳講習

画像1 画像1
画像2 画像2
消防署の方々に来ていただき,着衣泳講習を行いました。
キーワードは「浮いて 待て!」です。無理に動いたりせず,助けを待つ方法をたくさん学びました。
実技の講習でもうまく浮く技術を身につけ,ペットボトルを使わずにできた子もいました。

夏休みには海や川に出かける家庭も多いと思います。しかし,水の事故が増える季節であることも事実です。
今日の学習を生かして,楽しく安全な夏を過ごしましょう。

2年生 どうぶつふれあい週間

 今日は長放課にどうぶつとふれあうことができました。かめやうさぎと楽しくふれあうことができました。かめとうさぎのために静かにふれあえましたね。
画像1 画像1

今日の長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健室前廊下では、いつでも身長が計測できます。
「130センチメートルを越えてるよ。」と伝えたら、飛び跳ねて喜んでいました。かわいすぎます!

 生活科ルームでは、動物委員会の皆さんが、動物と触れ合える体験会を行っており、多くの児童でにぎわっていました。

夏の訪れ

画像1 画像1
 雨雲が途切れ、夏の日差しが校庭に降り注いだとたん、蝉の声が響いてきました。
 自然はすごいですね。いよいよ夏の訪れです。

 私のスマホにも、夏が訪れました。
写真は、数年前に定年退職をされた、かつて同僚だった先生から届いたものです。
 今は、再任用教員として江南市内の小学校に勤務されています。
才能豊かな人で、ご自分で描かれた季節ごとの黒板絵を、SNSで送ってくださいます。
 
 さあ、もうすぐ夏休み。
浮かれることなく、油断することなく、しっかりと1学期を締めくくりたいと思います。

(3年生)駅舎保存会の方に出張授業をしていただきました。

画像1 画像1
 今日は、布袋駅舎保存会の方々に来ていただき、学習会を開きました。100年の歴史をもつ布袋駅舎。平成22年に取り壊されてしまいましたが、歴史ある駅舎を残そうと、当時のベンチや社紋などを保存会の方々が大切に保管されています。今回はこれらの貴重なものを布袋小学校に持ってきていただき、歴史の重みに触れさせていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421