日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

★6年生 1年間を振り返る 〜修学旅行〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式について不安が残る日々ですが,これまでの歩みを信じて,前を向いて進みましょう。

1学期の思い出は,なんと言っても修学旅行。ずいぶん前のことのように感じます。京都・奈良の歴史に触れ,さまざまなことを学びました。
5年間すごしてきた仲間と,さらに絆を深め,最高学年としての1年が始まったのです。

6年生の投書が掲載されました!3月11日

画像1 画像1
6年生の意見文が続々と掲載されています。3月11日の中日新聞,今日は福田李さんです。
原子爆弾にいかりを覚えた。それは,原爆投下の社会の側面をしっかり学んだからこそです。核兵器をなくす―核兵器を死語にする。強い決意が伝わります。


75年前の3月10日に東京大空襲が,9年前の3月11日には東日本大震災がありました。戦争,災害と違いはありますが,犠牲者,被災者,体験者の方々に思いを寄せましょう。日本にとって忘れられないこの時期だからこそ,一人でも多くの人に伝わるといいですね。

続々・6年生の投書が掲載されました!

画像1 画像1
3月9日(月)の中日新聞に,尾関彩愛さんの投書が掲載されました!

校外学習や学習発表会で学んだことの中で,「沖縄の悲劇を二度とくり返してはいけない」というフレーズに込められた思いを伝えました。

続・6年生の投書が掲載されました!

画像1 画像1
うれしいニュースが続きます。3月7日(土)の中日新聞に,6年生 谷口さんの投書が掲載されました。

「戦争を知らない人」や「戦争を忘れている人」に,原子爆弾の悲劇を伝えかける文章です。核兵器をなくすには,核兵器のいらない世界にすることが大切だと訴えます。

6年生の投書が掲載されました!

画像1 画像1
3月6日(金)の毎日新聞に,6年生の尾関さんの投書が掲載されました!

「戦争を語りついでいく」
校外学習で訪れた「ピースあいち」で学んだことや戦争体験者の話から感じたことを,力強く語った文章です。
社会情勢に心の晴れない日々が続きますが,みんなで学んできたことを多くの人に知ってもらえるうれしいニュースでした。

コロナウイルスに負けないぞ!【6789組】

みなさん、お元気ですか?みなさんのわらい声が聞こえない教室は、とてもさびしいです。
 外には出られませんが、時間があるときにしかできない、べんきょうやおてつだいにチャレンジしてみてください。
 べんきょうが不安な人は、いろいろな学年から出されている自主学習のアドバイスを見て、自分に合ったものに取り組んでみましょう。
 「じぶんのなかにおにがいる」豆まきでおにをやっつけたから、こんどは、コロナウイルスをやっつけましょう!
 みなさんのえがおに会える日を楽しみにしています。
 

自主学習のアドバイス【1年生】

 一年を通して,宿題など一生懸命取り組んできたので,家庭での学習も,学校同様順調だと思います。しかし,毎日自分のやるべきことを考えて学習するのは大変ですね。そこで,下記に自主学習のアドバイスを記述します。宜しければ,取り組んでください。

『 国語 』
 教科書(下)の最後にひらがな,カタカナ,漢字のまとめが載っています。ひらがな,カタカナを復習する際にご活用ください。1年生で学習する全ての漢字は学習済みです。ドリルを見ながら,「書き順・とめ・はね・はらい」など意識し,漢字ノートにどんどん練習しましょう。字形を整えて書く練習をしたいときには,カタカナ練習帳・書写練習帳がおすすめです。また,したじきを用いること,鉛筆を削ることは何よりも大切です。

『 算数 』
 教科書P158〜165に,載っている「もうすぐ2年生」「けいさんの れんしゅう」は,1年生で学習した内容を網羅した問題です。また,各学期の使用した計算ドリルにも最後にまとめがあるので,ご活用ください。

 1年生で毎日取り組んだ「音読・計算カード・家でのお手伝い・なわとび」なども,毎日少しずつでも取り組めると,2年生をよい状態で迎えられると思います。早寝早起きなど,生活リズムには十分気を付けて過ごせるとよいですね。

※下記の内容は,未習の学級があります。
 算数 P152〜「おおいほう すくないほう」
    P154〜「もののいち」
    P156〜「大きさくらべ(2)」

自主学習のアドバイス【2年生】

 2年生のみなさん,元気にすごしていますか。先生からもらったプリントは進んだでしょうか。プリントがおわってしまったり,何をべんきょうしたらよいのかわからなくてこまっている人もいると思います。そこで自主学習のアドバイスをお知らせします。がんばってちょうせんしてみましょう。

(国語)
P117の「ことばを楽しもう」には,おもしろい文しょうが書いてあります。何回も声に出して読んでみるとよいでしょう。また,2年生のかん字のふくしゅうとして,ドリルやプリントを見て書いてみましょう。

(算数)
P120〜124の「もっとれんしゅう」は,2学期3学期のふくしゅうです。さいごのページには答えが書いてあるので,答え合わせをしましょう。まちがえたもんだいがあったら,きょうかしょを見て,もう一回やってみましょう。計算ドリルにも1年間のまとめがありますので,やってみましょう。

 ほかにも,夏休みにとりくんだように,自主学習ノートにすきなことやしらべたことをまとめてみましょう。

※ 算数P100〜103「分数」は3年生でべんきょうします。

自主学習のアドバイス【3年生】

 とつぜん休校になり,3年生のみなさんも,とまどっていることと思います。できるだけ外出はひかえて,自主学習や読書に取り組んでください。
 自主学習について,「何を,どのくらいやれば良いか分からない」とこまっている人のために,アドバイスを書きます。これをさんこうにしてがんばってください。

国語 
・ 教科書P140〜P148に,今までに習った漢字がのっています。また,漢字ドリルのP23から「まとめ」のページがあります。漢字ノートなどに書き写してかくにんしましょう。
算数 
・ 教科書P124〜P133に「もっと練習」というところがあり,3年生で習ったことがふく習できるようになっています。P134,135には答えものっていますので,答え合わせをして,まちがえた問題がある場合は,その単元の教科書のページをもう一度学習しましょう。計算ドリルにも一年のまとめがあるので,活用してください。
理科 
・ 教科書P164〜P167に,一年の振り返りがあります。まちがえた問題がある場合は,その単元の教科書のページを開いて,改めて学習するといいでしょう。

※なお,次の内容は,まだ学習していないクラスもあります。
 国語 P96〜「ことわざについて調べよう」「モチモチの木」
 算数 P94〜「間の数」「□を使った式」「もうすぐ四年生」

自主学習のアドバイス【4年生】

皆さん、お元気ですか。先生たちは元気に過ごしています。
自宅での自主学習の話ですが、家にあるものでできることを書いておきますので参考にしてください。一日のどこかで勉強をする時間を決めておくと、気持ちの切り替えができていいかもしれませんね。

国語・・・漢字ドリル21〜29
算数・・・計算ドリル21〜30
・・・・・教科書P106-110 もうすぐ5年生
          P112-121 算数島
          P122-126 もっと練習
社会・・・都道府県 漢字で書けるように!
理科・・・P172-175 復習
図工・・・幸せをよぶカード

他にも、今までの教科書を読み直したり、ノートに書き写したりするだけでも良い勉強になります。自分に合う勉強方法を探してみてください。

※未習の内容
国語・・・わたしたちの研究レポート (下の教科書 P94-101)
算数・・・だれでしょう       (下の教科書 P102-103)
理科・・・自然の中の水       (教科書   P160-171)

自主学習のアドバイス【5年生】

 一年を通して,自主学習に取り組んできたので,自宅での学習も,学校同様順調だと思います。しかし,毎日自分一人で取り組んでいると,「教科に偏りがあるかな」など,不安になる場合もあるでしょう。そこで,下記に自主学習のアドバイスを記述します。宜しければ,取り組んでください。

国語 ・教科書P266〜P284に,国語科の学習に用いる言葉や,既習漢字が記載されています。書き写して確認するとともに,覚えていない言葉に関しては,該当ページを振り返ってみましょう。漢字ドリルも活用していください。
社会 ・教科書P2〜P17に,大陸,海洋,主な国,主な山地・山脈・川・平野の名称がまとめられています。書き写して,確実に覚えておきましょう。
算数 ・教科書P236〜P251 以降補助教材P11〜P12に「もっと練習」があります。これは,5年生の学習を全て網羅しているだけでなく,答え合わせができるので,まちがえた問題がある場合は,その単元の教科書のページを開いて,改めて学習するといいでしょう。計算ドリルにも一年のまとめがあるので,活用してください。
理科 ・教科書P164〜P167に,一年の振り返りがあります。まちがえた問題がある場合は,その単元の教科書のページを開いて,改めて学習するといいでしょう。

※尚,下記内容は,未習の学級があります。
 国語 P224〜「表現を工夫して書こう」
 社会 P110〜「環境」
 算数 P208〜「変わり方」
 理科 P150〜「ふりこ」

自主学習のアドバイス【6年生】

 6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。きっと,卒業式がどうなるか,毎日落ち着かない日々を過ごしていますよね。先生たちも同じで,毎日ニュースをチェックしてドキドキしています。でも,そんなときだからこそ,2月28日(金)の学年集会でも話しましたが,これまでやってきた自分たちの活動,がんばりを思い出してください。授業,友達との会話,修学旅行,運動会,学習発表会・・・。きっと,みんなの心に勇気が湧いてくるはずです。それは,みんなが仲間と認め合い,支え合い,高め合ってきたからです。これだけ不安で心細い状況だからこそ,仲間の顔を思い出して,前を向こう。みんなに会えることをとってもとっても楽しみにしています。みんなと先生たちでいっしょにがんばろう!!

●国語
・漢字ドリルで漢字の復習をしましょう。
・読書の習慣を続けましょう。教科書「海のいのち」や,好きな本を読みましょう。
・新聞を読むのもおすすめです。投書欄には,友達の作文が載るかもしれません。

●社会
・政治について,テレビや新聞のニュースをチェックしてみましょう。学習した言葉がたくさん出てきます。
・「世界の中の日本」の単元が未修です。教科書(P.58〜最後)や資料集(P.104〜113)を読みましょう。読むだけでなく,これまで行ってきたノートまとめをするとよりよい学びになります。

●算数
・小学校で学ぶ単元はすべて修了しています。計算ドリルの残りや,教科書の復習単元「算数パスポート」(P.201〜221)に取り組み,苦手な単元を復習しましょう。また,発展問題や「もっと復習」(P.222〜281)もあわせて取り組みましょう。

●理科
・小学校で学習した内容は,中学校でより詳しく学習します。教科書や自分でまとめたノートを見直し,復習しましょう。

●外国語
・中学校ではいよいよ英語が本格始動!ペンマンシップの残りを進め,アルファベットを完璧にしましょう。余裕のある人は,中学校に向けて英単語も覚えましょう。

※他の教科も,やり残した分を家庭で進めましょう。どの教科も,中学校を意識して取り組んでください。

コロナウイルスってなんだろう? 1

 藤田医科大学が作成した資料を、大学の承認を得て紹介します。

何としても卒業式をやりたいと思っていますので、保護者の皆様、ほてっこのみなさん、資料を参考にして、家族みんなで「コロナウイルス」やっつけるぞ作戦に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナウイルスってなんだろう? 2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナウイルスってなんだろう? 3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナウイルスってなんだろう? 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆様のご無事を、心から祈念しています。  校長

「子供の学び応援サイト」を紹介します

画像1 画像1
 臨時休業期間における、小学生向けの「学習支援コンテンツポータルサイト」を紹介します。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

 ほてっこの皆さん、一日のスケジュールをしっかりとたてて学習を進めましょう。
 家族の人と相談し、ポータルサイトを参考にして、主体的に学習を進めましょう。

「自主登校教室」の実施について

 3月3日に配信したメールと合わせてご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「自主登校教室」参加希望の調査をします

画像1 画像1
本日、「自主登校教室」に関わるメールを配信させていただきました。

希望される方は、
メールタイトルを「希望する」とし、本文に学年・組・児童名を記入してください。

希望されない方は、
空メールで返信してください。

明日の午前8時までに返信願います。

5年生 三日月145 来年度の学習のために

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科の学習に不可欠なじゃがいも。
種芋を植える畝を作っています。

5年生のみなさんも,例え登校しなくてもしっかりと学習して,来年度に備えましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 学校運営協議会8
PTA常任委員会7
3/13 PTA常任委員会
3/15 朝礼 6限なし
3/17 定時退校日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421