いよいよ新しい年度がスタートしました。新1年生のみなさんご入学、そして進級おめでとうございます。充実した布袋小学校での生活となるよう新たな目標や夢に向かってがんばりましょう。みなさんに会えることを楽しみにしています。

1年の締めくくり 「修了式」 5年生

 3月24日(月)に平成25年度の修了式が行われました。

 5年生の児童代表が、校長先生から修了証を受け取りました。校長先生の話を聞きながら、1年間に起こった出来事や頑張ったこと、できるようになったことなど1年を振り返り、来年度に向けての目標を持つことができたました。

 修了式後、入学式の歌の練習をしました。歌の練習をする中で、新1年生を迎える心構えができてきたように感じます。

 来年度は、最高学年の6年生になります。布袋小学校の「顔」として、委員会や通学班など学校をリードしていく機会が多くなります。新しいことに挑戦したり、自分のやるべきことに精一杯取り組んだりして、学校生活をよりよいものにしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

「卒業式」  3月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式に在校生の代表として、5年生が出席しました。ピリッとした緊張感の中、呼びかけの言葉や歌などを卒業生に贈りました。
 卒業式に向けての練習では、椅子の座り方や礼の仕方、呼びかけの練習を何度もしてきました。そうした練習の中で、6年生の卒業を祝う気持ちや在校生の代表に相応しい態度で臨もうという気持ちが高まってきました。子どもの中には、「卒業生の立派な姿を目に焼き付けておこう」「来年は自分たちの番だ」という気持ちで見ていた子もいました。
 卒業生にとっても、5年生にとっても、とてもよい卒業式を行うことができました。

ジャガイモの種芋を植えました。(5年生)

画像1 画像1
 6年生の理科の学習でジャガイモを使うので、ほてっこ農園に種芋を植えました。各クラスで15個くらいを1列に植えました。
 最初に種芋を植えられるくらいに土を掘った人、掘ったところに種芋を40cmくらいずつ離して置いた人、近くの肥料を置いた人、上から土をかけた人、最後に植えてある目印に柵をした人・・・・手分けして植えました。
 6年生になって、芽が出てくるのが楽しみですね。

「和食のよさを見直そう」  5年生  3月7日

 学級活動の時間に、栄養教諭による食育「和食のよさを見直そう」の学習に取り組みました。
 給食の献立を和食と洋食に分け、主食であるご飯とパンについて考えました。ご飯とパンを食べ比べして、味の違いを考えたり、栄養成分表からそれぞれの特徴を見つけたりしました。そして、和食と洋食のおかずに目を向け、和食は脂質が少なくさっぱりしていて生活習慣病予防にも優れていることを知りました。
 和食が世界無形文化遺産に認定されたことからも、和食は日本人の食文化であることを改めて感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「6年生を送る会」   5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日(水)の5時間目に、5年生が計画し、準備を進めてきた「6年生を送る会」を行いました。 

(プログラム)
1 はじめのことば
2 1〜5年生のプレゼント(思い出のアルバム、委員会・通学班の引き継ぎ式)
3 先生からのプレゼント
4 6年生からのプレゼント
5 全校合唱
6 校長先生からの話
7 おわりのことば

 どの学年も工夫をこらしたプレゼント(歌・呼びかけ)で感謝の思いを伝えることができました。全校合唱では、「大切なもの」という曲を全児童が心を一つにして歌い上げ、お祝いの気持ちを表しました。6年生も布袋小学校を卒業する喜びを感じたのではないかと思います。5年生は、「6年生を送る会」を立派に運営し、自信がついてきました。児童会や通学班長の引き継ぎを受け、来年度は、自分たちがリーダーとなって、布袋小を支えていこうという自覚が生まれてきたように思います。 

6年生を送る会の練習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日に行われる「6年生を送る会」の練習を体育館で行いました。5年生が主になって行っていく会です。代議員が司会・進行をし、全体の流れの練習をしました。6年生を送る会を盛り上げていこうという気持ちになり、どの子も真剣に練習に取り組むことができました。

野菜を食べよう(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週と今週の二週間の間に栄養士の竹島先生が5年生の教室で給食を一緒に食べ、みんなの食事の様子を見ていかれ、2回目にははげみタイムを使って、栄養についてのお話をしてくださいました。5年生の子たちの食事の様子を見ていると、野菜のおかずを残している子がけっこういるのに驚かれました。
 そこで、はげみタイムのお話は「野菜について」のお話でした。野菜は色の濃い野菜(緑黄色野菜)と色の薄い野菜(淡色野菜)に分かれ、それぞれカロテンやビタミンCなどの栄養があることと、「目の働きをよくする」「病気に負けない」「肌をきれいにする」などの働きがあることを教えてくださいました。
 みんなの成長や健康を考えて作ってもらっている給食、苦手な物も、栄養を考えて食べられるようにしたいですね。

5年生 「今年度、最後の授業参観」  2/13

画像1 画像1
 2・3時間目に授業参観を行いました。
 今年度最後の授業参観ということで、子どもたちは張り切って授業に取り組んでいました。グループで活発に話し合いをしたり、活動したことを発表したりして、どの教室からも元気のよい声が聞こえてきました。のびのびと学習に取り組んでいる姿を、保護者の皆さんに参観いただくことができました。

小中交流授業で英語! (5年生)

画像1 画像1
 布袋中学校から2年生の生徒48名が布袋小5年生の学級にやってきました。各学級に12名ずつの中学生が来てくれました。英語を使ったゲームを一緒にやることで仲良く交流することができました。 
 英語を使ったゲームは、アルファベットゲームや爆弾ゲーム・フルーツバスケットなど、どれも、自然に英語が出てきて、楽しくできるゲームでした。どのクラスからも笑い声が聞こえてきました。
 上手に司会しながらゲームをすすめてくれる中学生を見て、「あんな中学生になりたい」と感想を述べている子もいました。

新入児一日入学のお手伝い   5年生

画像1 画像1
 2月6日(木)に新入児の一日入学が行われ、5年生が受付や引率のお手伝いをしました。受付では、意欲的に名簿のチェックや名前の書いたシールを胸に貼り、引率では2人の子の手を優しく引っ張って活動する教室まで連れて行きました。新入児に接する態度を見て、責任感と思いやりの心が育っていることを実感しました。

『新記録目指してがんばった 長縄大会』   5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日(水)に全校で長縄大会を行いました。
 どのクラスも、休み時間に一生懸命に練習に取り組んできました。5年生の目標回数の210回が越えることができるように、長縄を回すスピードや回し方、跳び方を工夫しながら練習してきました。
 本番は、今までの練習の成果が出せたクラス、そうでなかったクラスがありましたが、クラス全員が同じ目標に向かって取り組んできたため、どの子も満足そうな表情でした。

理科〜ものの溶け方〜(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(水)
 5年生の理科では,「ものの溶け方」の学習をしています。今週は,ろ過や蒸発乾固の方法を学び,実験を行いました。ホウ酸の水溶液を用いて,ろ液にふくまれるものを調べました。真剣な顔つきで,実験に取り組む姿勢が見られました。

5年 図画工作科  「本物そっくりに」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紙粘土を使って、食べ物や身近にある道具をモチーフにして本物そっくりにつくりました。紙粘土に絵の具を混ぜ、手が絵の具の色に染まりながらも、どの子も意欲的に作品を仕上げました。
○ 完成作品
 (食べ物)
   たこ焼き、ケーキ、ハンバーガー、クレープ、ドーナッツ、皮をむいたみかん
   ビールとつまみ、すし・・・
 (身近な道具)
   ゲーム機、はさみ、えんぴつと消しゴム・・・

思わず、食べたくなるような作品もありました。

5年  学校保健安全委員会

 1月23日(木)の5時間目に、5・6年生の児童と保護者が参加して健康集会を行いました。健康委員会の児童が、「かむ力を育てよう」をテーマに歯の大切さやむし歯の予防の仕方を劇やポスターを使って分かりやすく説明しました。健康委員会の児童は、3学期になってから毎日休み時間を利用して準備や練習を行っており、その練習の成果を大いに発揮した発表になりました。参加者全員が、これから歯を大切にするために、よく噛み、どのようなものを食べればよいかを考えることができました。
 また、栄養教諭による給食献立の工夫についての話を聞きました。よく噛むための食材や調理の工夫を、クイズに答えながら考えることができました。
 今回の健康集会で、噛む力を育てることによって健康で丈夫な体をつくることができることを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生  篠笛体験鑑賞会    1月17日

 五明太鼓保存会の方をお迎えして、篠笛と和太鼓の演奏を聴いたり、篠笛を演奏したりしました。初めて篠笛に触れる子がほとんどでしたが、吹き方の説明を真剣に聞き、美しい音色が出せるように一生懸命に練習をしました。日本の伝統文化に触れることにより、伝統文化の素晴らしさに気付き、大切にしようという気持ちをもつことができました。
(児童の感想)
 ○ 篠笛は息を吹いても、フーッという空気の音しか出なくて、音の出る位置を
  見つけてもすぐに分からなくなって、なかなか音が出ませんでした。
 ○ 篠笛は吹き方や持ち方がおもしろかったけど、息をたくさん出さなくてはい
  けないので、吹いたあと頭がくらくらしました。
 ○ きれいな音色だったから、吹けるようになるとどんどん楽しくなってきまし
  た。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月16日  5年生 発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、最後の発育測定を行いました。どの子も4月に比べて身長も体重も増え、成長していることを実感しました。また、体だけでなく、心も大きく成長しました。
 身長と体重を測った後、養護教諭による「心と体」についての指導がありました。心と体は大きく関係しており、心に不安や悩みを抱えていると体調不調ややる気がしないといった体に悪影響を及ぼすことがあります。そういうことにならないように、不安や悩みがあった場合は、友達や大人に相談するなどの解決策を紹介しました。どの子も、心も体もすくすくと成長してほしいと願っています。

12月20日 5年生 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の終業式を行いました。
 子どもたちは緊張した面持ちで体育館に入場し,全校児童が整列するまで静かに待ちました。式が始まっても,人の話をしっかり聞き,2学期のまとめに相応しい態度で臨むことができました。
 教室に帰って,校内の大掃除を行い,教室も新年を迎える準備ができました。
 いよいよ,子どもたちが一番気になっている通知表をもらうときがきました。成績の上がった子,思い通りの成績でなかった子と様々でしたが,通知表を一つの目標にして3学期もがんばってほしいと思います。
 楽しい冬休みを過ごし,全員揃って新年・3学期をスタートしたいと思います。

12月17日   5年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の調理実習で、ご飯と味噌汁を作りました。
 ご飯は、透明の鍋で中の様子を観察しながら,炊きました。味噌汁は、煮干しで出汁を取り、自分たちで選んだ具材を入れて作りました。
 5年生になって、2回目の調理実習で、調理器具がどこに何があるのかも覚えており、手際よく準備・調理・後片付けを行うことができました。水の量が多くて、軟らかめのご飯や薄い味噌汁になった班もありましたが、どの子も満足した調理実習を行うことができました。

5年 ほてっこ発表会保護者鑑賞日 その2

画像1 画像1
 初めに演奏した『ルパン三世』は、指揮者の指揮に合わせてリズムよく演奏しました。劇では、舞台を大きく使い、観ている人に聞こえるように大きな声ではっきりと台詞を言い、劇を盛り上げるようなダンスを踊り、気持ちを込めて歌や演奏をすることができました。最後の『コスモス』は、心に響く歌声で歌うことができました。
 今年のほてっこ発表会は、子どもたちの成長を感じるとてもよい発表会でした。 

5年 ほてっこ発表会保護者鑑賞日  その1

 11月16日(土)
 子どもの朝の様子は、児童鑑賞日とは違った緊張感で引き締まった顔つきで登校してきました。自分たちの出番は、午前の部最後というのに落ち着かない様子でした。1時間前から発声練習を行い、歌声にも気合いが入ってきました。
 服装は整っているか、忘れ物はないか確認していざ体育館へ!
 観客席を気にしながら、楽器や道具の準備をしてスタートのブザーを待ちました。
『ブー』いよいよ「地球の子どもたちへ」の劇のスタート。

 

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

レシピ集

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421