日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

平成26年度修了式(3/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生から5年生までの「平成26年度修了式」を体育館で行いました。

 はじめに、各学年の代表者に校長先生から修了証が渡されました。

 校長先生の式辞です。
「今日は修了式、平成26年度の最後の式です。今の教室、同じ学級の友だち、担任の先生とのお別れの日です。
 先ほど、1年生から5年生までの代表の人に修了証を渡しました。この修了証は、今の学年で勉強することが全て終わりましたよ。新しい学年に全員進級できますよ。ということを証明する大事なものです。この後、教室で担任の先生から通知表と通知表と一緒になった修了証が渡されます。3学期の頑張りをきっと担任の先生が認めてくださることでしょう。この一年間で、できるようになったこと、成長したことを振り返ってほしいと思います。
 さて、みなさんは、この1年間に目標にしたことを毎日続けることができたでしょうか。たとえば、「学校の支度を前の日にやること」は、一週間くらいなら毎日やれるかもしれません。でも、1年間、一日も欠かさずやれたでしょうか。一日も休まず学校に通えた人、毎日、読書をした人もいるかもしれません。きっと、一人一人に今年の頑張りがあり、また、来年度に進級してからの目標があることでしょう。校長先生は、一つずつ学年が上がったみなさんの活躍が楽しみです。目標を持つことは大切なことです。ぜひ4月から「どんなことを頑張ろうか」と考えておいてください。
 最後に、一年間、皆さんを一生懸命に教え、導いてくださった先生方に、そして、優しかった友だちに「ありがとう」の気持ちを言葉にして、お別れをしてください。」

 式辞の後、児童代表のスピーチがありました。1年生代表の杉本さん、4年生代表の高田くんが、この1年間を振り返りながら、来年度、新しい学年に進級する決意を立派に述べることができました。

 最後に、校歌を元気に歌い、修了式を終えることができました。

第68回卒業式(3/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成26年度「第68回卒業式」を挙行しました。

 多くのご来賓の方にご臨席いただき、保護者・5年生が迎える中、143名の卒業生が体育館に入場し、予定どおり9時30分に卒業式が開式しました。

<式次第>
1 開式のことば
2 国歌斉唱
3 卒業証書授与
4 校長式辞
5 教育委員会告示
6 来賓祝辞
7 来賓紹介並びに祝電披露
8 明日へのコール
9 校歌斉唱
10 閉会のことば

 5・6年生の「明日へのコール」では、5年生が6年生の活躍を讃え、後を立派に引き継いでいきますと力強いメッセージを届けました。合唱曲「あなたに会えて・・・」では、“あなたに会えてよかった、だから今の私がいる・・・”と素晴らしい歌声で、別れの寂しさと勇気を持って生きてほしいという、卒業をお祝いする合唱を披露してくれました。
 卒業生となる6年生は、これまでの6年間を振り返りながら、多くの思い出と仲間の出会いを大切に、多くの方々に感謝の気持ちが込められたメッセージとなりました。また、合唱曲「旅立ちの日に」では、歌詞に込められた思いを熱唱し、会場全体が感動の場となりました。
 
 およそ1時間30分の長い時間の卒業式でしたが、多くの方々の拍手に贈られ、143名の卒業生が元気に旅立っていきました。

今日の給食「お祝い献立」(3/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、明日の卒業式に合わせ、お祝い献立が出されました。給食センターの皆さんが、卒業生のためにとても豪華な献立を用意くださいました。
 出された献立は、赤飯(ごましお)・牛乳・えびフライ(タルタルソース)・三色和え・めかぶのかき玉汁・お祝いデザートです。
 給食センターからのメッセージです。
「小学6年生のみなさんは、今日が小学校生活最後の給食です。赤飯、えびフライ、旬のめかぶを使ったかき玉汁、デザートのお祝い献立にしました。」
 6年生の教室では、最後の給食であることを意識しながら、美味しく、楽しく給食を味わうことができました。

朝礼(3/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度最後となる朝礼を運動場で行いました。

 校長先生のお話です。
「早いもので、後1週間ほどで本年度が終わろうとしています。みなさんは、この1年間素晴らしい思い出がたくさんできたことと思います。でも、よく考えてみてください。どの思い出1つをとっても、そこには必ず友だちや先生の姿があります。布袋小学校で過ごしたこの1年間は、必ず誰かと一緒に協力し合ったり、助け合ったりしているはずです。そう、皆さんは気付いていると思いますが、自分一人で思い出はできないのです。
 ですから、本年度最後となるこの一週間は、周りの友だちや仲間、そして先生方への感謝の気持ちをもって過ごしてほしいと思います。また、お世話になった校舎・教室を心を込めて掃除しましょう。これからの掃除は、後から来る人のためにするのです。
 残り1週間。小学生として、今の学年として、わかること・できることをもっともっと増やし、自信をもって卒業式・修了式が迎えられるようにしてほしいと願っています。」

 最後に、週番の先生から、今週の目標「1年のまとめをしよう」について、おはなしがありました。

東日本大震災4周年追悼に係る弔意表明(3/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日3月11日は、東日本大震災の発生から4年目にあたります。東日本大震災は、被災地が広範囲に及び、極めて多くの尊い命を奪うとともに、国民生活に多大な影響を及ぼした未曾有の大災害でした。
 本校では、震災により犠牲となられた方々に対し哀悼の意を表すために、運動場に掲揚する国旗・市旗・校章旗を半旗にし、全児童一斉に1分間の黙祷を捧げました。

あいさつの日(3/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月10日は、「あいさつの日」です。今日は、朝早くから布袋中の生徒の皆さん・PTA委員の皆さん・仲良し委員会や6年生が、3つの校門に分かれ、登校する児童にあいさつを呼びかけてくれました。
 3学期に入り、「おはよう」という元気な声が出せる子が増えてきました。今日は、いつも以上に張り切って、あいさつをする児童が多く見られました。布袋小は、あいさつの習慣が身に付いている子がたくさんいます。

朝礼(3/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 曇り空となりましたが、暖かな朝を迎えました。今週のスタートとなる朝礼を運動場で行いました。

 はじめに、読書感想文コンクールの入選者3名の表彰がありました。
  6年 後藤くん ・ 4年 青山さん ・ 2年 北折さん

 次に、校長先生のお話です。
 今年1年間に、みなさんができるようになったことをまとめてみました。
<できるようになったこと>
・1〜3年生 縄跳び、うんてい、鉄棒、ドッチボール
       進んで手を挙げる、好き嫌い無く食べる
・4〜6年生 サッカー、跳び箱、水泳、料理
       自信をもって発表する、名前を呼ばれたときの返事・あいさつ
<わかるようになったこと>
・1年生 引き算、漢字、カタカナ
・2年生 かけ算、九九、漢字
・3年生 割り算、小数、漢字
・4年生 小数の計算、ローマ字
・5年生 割合
・6年生 歴史
・全体では、授業が大切なこと、友だちにとの接し方、相手の気持ちや考え
 このように、この1年間でみなさんはできることができるようになったこと、わかるようになったことがたくさんあります。後2週間で、6年生は中学校へ進学、1〜5年生は学年が進級します。今の学年で、わかることができるたこと、できるようになったことをもっと増やしていきましょう。進級や進学の準備、学年のまとめをするということは、こういうことです。自信をもって今年の学年を終え、来年度の準備を進めていきましょう。

 最後に、週番の先生から今週の目標「身の回りの整理整頓をしよう」について、お話がありました。        
 

お話広場 (3/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、最後の読み聞かせは「ガブルくんとコウモリオニ」というお話でした。
 料理をすることと食べることが大好きなオオカミのガブルくんはおいしいものを作っては、みんなにごちそうします。ある日、ガブルくんはこの世で一番おいしいといわれるチョコラボンボンの木が100年ぶりに実ったことを聞き、どうしても食べてみたくなります。ところが、チョコラボンボンの木があるコウモリやまには、恐ろしいコウモリオニが住んでいました。それでもコウモリやまに向かうガブルくん。案の定、コウモリオニに捕まってしまい、食べられそうになるのですが…。
 子ども達は、登場人物や場面にのめり込んで楽しそうに聴いていました。

朝礼(3/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月に入りました。今日の朝礼は、「6年生を送る会」の歌の練習のため体育館で行いました。

 校長先生の話です。
「3月に入りました。6年生の卒業の日が近づいてきました。卒業まで後3週間です。この後、1年生から5年生までの皆さんが、6年生を送る会で歌う、“きみに会えて”の歌の練習をします。これまでお世話になった6年生への感謝の気持ちを込め、素晴らしい歌声が響く会になるよう、しっかり練習しましょう。
 今週の週目標は、[すみずみまできれいに掃除をしよう]です。毎日の掃除は、皆さんがきれいな教室・学校で生活するために行っています。でも、今月の掃除は、4月からこの教室を使うお友達のために、これまで使っていた教室をきれいにして、お別れしてほしいと思います。毎日の掃除の重点箇所を決め、隅々まできれいにしましょう。」

 この後、1年生から5年生が、6年生を送る会の歌の練習をしました。素晴らしい歌声が体育館に響いていました。

クラブ発表・金管バンドクラブ

画像1 画像1
2月24日(火)
 昼放課に金管バンドクラブが,1年間の練習の成果を発表しました。クラブ発表に向け,一生懸命練習してきました。本番では,一人一人が自分の練習の成果を発揮できたと思います。たくさんの拍手を受け,とても嬉しそうでした。

クラブ発表(トーチトワリングクラブ)

画像1 画像1
2月23日(月)
 昼放課にトーチトワリングクラブが,1年間の練習の成果を発表しました。この日のために,2学期からグループを3つに分けて練習してきました。6年生が中心となって,曲選び,演舞の構成,隊形など,話し合いながら進めました。今日の本番では,一人一人が自分の目標を達成できたと思います。たくさんの拍手を受けて,児童はとても喜んでいました。

朝礼(2/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の雨も朝には上がり、春らしい朝を迎えました。朝礼を運動場で行いました。

 はじめに、「第42回人権を理解する作品コンクール」の表彰を行いました。

 次に、校長先生のお話です。
「ある小学生が書いた作文を紹介します。・・・(中略)・・・6年生の皆さんが奉仕活動の一つとして、校門や校舎の入り口であいさつをしてくれています。また、仲良し委員会も週2回あいさつ運動をしてくれています。校長先生が登校する皆さんを迎えていますと、元気なあいさつをするお友達がたくさんいます。布袋小では、あいさつの習慣ができている子が多いことは、とても嬉しいことです。
 作文の中に、小さな言葉だけど、人と人が心を通わせる大切な瞬間なんだ。とありますがその通りだと思います。また、みんながみんなにあいさつができたら、みんながみんなを好きになれるのにね。という言葉もありました。
 あいさつは、する人も気持ちがいいし、された人もいい気持ちになりますね。」

 次に週番の先生から、今週の目標「あいさつで感謝の気持ちを表そう」についてお話がありました。

 最後に生活指導の先生から、公園や広場での遊び方について、遊び方のルールを守って、楽しく安全に遊ぶようお話がありました。

なかよしタイム「動物クイズ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/18
今週は動物週間です。
学校にいる動物を知り,動物愛護の心を育むことを目的に実施しています。
今日はなかよしタイムにテレビ放送で,学校で飼育しているウサギやカメに関する問題,その他の動物に関する問題を動物委員会の児童が考え,動物クイズを実施しました。
動物週間では4年生を対象に仕事体験や,低学年を対象にふれあい体験も実施しています。
動物に興味を持ち,飼育小屋へ見に来てくれる児童が増えると嬉しいです。

朝礼(2/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
 春らしい晴天の朝になりました。全校児童が参加しての朝礼を運動場で行いました。

 はじめに、選挙啓発ポスターの表彰がありました。
  優秀;3年・板津さん

 次に、校長先生から「早寝・早起き」についてのお話がありました。
「日が長くなりましたね。3学期が始まった頃と比べると、1時間以上も昼間の長さが長くなっています。かぜを防ぐには、手洗い・うがい、栄養をしっかり取る、外で元気よく遊ぶなどとても大切なことがありますね。今日はもう一つ、早寝早起きのお話です。
 早寝の子と、夜遅くまで起きている子を比べてみると、夜遅くまで起きている子は、次の日、なかなか目が覚めず、午前中眠い状態にあるそうです。そして、夜眠る頃目がさえるそうです。こういうことを繰り返していくと、体の成長に悪い影響が出てくるそうです。
 早起きをする、朝日を浴びる、運動をする、リズムのある生活をする、これらのことが体の成長にはとても大事です。今日から、早寝・早起きを心がけましょう。」

 最後に週番の先生から、今週の週目標「時間を守って行動しよう」について、お話がありました。

あいさつの日(2/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日2月10日は、毎月恒例の「あいさつの日」です。
 江南市教育委員会やPTA委員の方々、児童会の仲良し委員会のみなさんが校門に立ち、登校してくる児童に朝のあいさつを呼びかけました。
 子どもたちは、いつもより元気な声でさわやかなあいさつができ、気持ちの良い朝のスタートを切ることができました。

朝礼(2/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 暦の上では春となりましたが、冷え込んだ朝になりました。朝礼を運動場で行いました。

 校長先生のお話です。
「先週2月3日は、“鬼は外、福は内”の節分でした。みなさんは、どんな鬼を追い出しましたか。今日は、浜田廣介という人が書いた『泣いた赤鬼』という鬼の話をします。
 ・・・昔々、ある山の中に一人の赤鬼が住んでいました。
(赤鬼が青鬼の助けを借りて人間と仲良くなりますが、そのことにより青鬼が赤鬼のもとを去り、青鬼の優しさに赤鬼が涙する・・・というお話です。)
 鬼と言ってもいろいろな鬼がいるです。鬼だからと言って悪者と決めつけるのはどうでしょう。みなさんは友だちに対して、この人はこんな人だと決めつけてしまうようなことはありませんか。決めつけてしまうとそれ以上は仲良くなれません。友だちの良いところや自分を変えようとしているところ、変えようと頑張っている姿を見つけていきたいものですね。」

 週番の先生から、今週の目標「相手の気持ちを考えて行動しよう」についてお話がありました。


お話広場 (2/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月のお話広場は「人食いトラおんがえし」というお話。危機から救ってくれた若者に、生涯をかけて恩返しをした人食いとらのお話でした。最後には命をも若者に差し上げるという衝撃的な終末には、子どもたちもビックリしていました。

仲良しタイム(健康委員会)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の給食でも、噛みごたえのある食材を取り入れたり、調理方法を工夫したりして、よく噛むことができるように考えて作られています。よく噛むことは丈夫な歯を作るだけでなく、病気を予防したり健康な体を作ることにもつながります。家で食事をするとき、給食を食べるときには、自分でよく噛むことをこころがけてほしいと思います。

仲良しタイム「健康委員会」1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仲良しタイムのテレビ放送で、健康委員会が「唾液と噛むことの大切さ」について発表しました。唾液には、[消化・吸収を助ける][むし歯の予防][細菌やウイルスが増えるのを防ぐ]などの重要な役割があること、現代の食事の特徴と積極的にとってほしい食品、よく噛むためにできる工夫などを伝えました。そして噛むことの効用「ひみこの歯がいーぜ」の発表と替え歌「かみかみソング」で〜よく噛んで食べよう!〜と呼びかけました。

朝礼(2/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月に入りましたが、まだまだ寒い日が続いています。光の春にふさわしい晴れ渡った青空の下、全校朝礼を運動場で行いました。

 校長先生のお話です。

「2月3日は、“鬼は外・福は内”の節分ですが、皆さんは鬼についてどんなイメージを持っていますか。
 頭には角、大きな体、力持ち、大事なものを奪ったり壊したりする怖いもの、悪いものを思い浮かべるでしょう。時には、鬼が病気やけが、災難など人間を不幸にするものの代表にされてきました。ですから、人間を不幸にする弱い心のことも鬼と呼ぶことがあります。“鬼は外”と言いながら豆をまいて自分の弱い心も追い出すのです。
 皆さんが、今一番追い出したい鬼、退治したい鬼は何ですか。校長先生は、みんなを病気にさせる鬼、怪我をさせる鬼、そして意地悪をする鬼を追い出したいと思っています。」

 週番の先生から、今週の週目標「廊下・階段は静かに右側を歩こう」について、お話がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421