最新更新日:2024/04/16
本日:count up179
昨日:306
総数:784155
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の1年生 1/26(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学年で昔遊び発表会を行いました。みんなでお店屋さんを開いて、お客さんにおもちゃを上手くできるコツを教えました。コツを手取り足取り教えたり、技を披露したり、工夫してできていました。次は、学校公開の日におうちの人に披露します。さらに練習を重ねて、立派な発表をできるようにしましょう!

4年生 1月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験では熱の伝わり方を学び、総合は来週の夢発表に向けてスライドや原稿作りの仕上げに入ってきました。
 今週は雪が降ったり、道路が凍ったりとかなり寒い日が続いています。子ども達はその天気でもスケートみたいだったと楽しそうでした。明日も雪が降るかもしれない予報のため、安全に登下校できたらいいと思います。

今日の給食(1月26日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
あいちのごもくあつやきたまご
ひきずり
もりぐちだいこんのきんぴら


エネルギー 682kcal


守口大根の産地といえば扶桑町といわれるほど今では扶桑町の特産物です。しかし、その発祥は大阪府の守口市で、その土地名から守口大根と名付けられました。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

5年1組 授業研究

画像1 画像1
 今日の1時間目に、5年1組で理科の授業研究を行いました。「電磁石の性質」について、コイルの巻き数と電磁石の強さの関係を調べます。今日は電流の大きさを変えないで、コイルの巻き数を変えると、引きつけられるくぎの数がどう変わるかを調べました。各班で実験した結果をスプレッドシートで共有した後、コイルの巻き数を増やすと、引きつけられるくぎの数が増えたことから、コイルの巻き数を増やすと電磁石の力が強くなることに気づくことができました。

5年生 車いすバスケ教室

 今日は5・6時間目に総合で車いすバスケ教室を行いました。車いすバスケは子どもたちにとって初めての体験で,ルールの確認からプレーの仕方まで選手の方々に教えていただきました。
 練習や試合を終えて,「またやりたい!」や「楽しかった!」など,車いすバスケの楽しさを感じることができるとともに,興味をもつことができ,よい機会になりました。
 車いすバスケ教室で教えてくださったワールドBBCの選手の皆様,本日はありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業の様子

画像1 画像1
 今日は理科の授業で、電流の大きさを計りました。手回し発電機と検流計をつなぎ、どれくらいの大きさかを考えながらつなぎ直していました。計り方はしっかりと理解できたでしょうか。音楽の授業では、卒業式で歌う曲の練習をしました。歌詞の意味や強弱を考えて歌っています。卒業式ですばらしい合唱が聞けることを楽しみにしています。

今日の給食(1月25日)

画像1 画像1
あいちのだいこんばごはん
ぎゅうにゅう
にぎすフライ
キャベツとブロッコリーのあえもの
はちはいじる


エネルギー 563kcal


三河湾でとれるにぎすの多くは蒲郡港から水揚げされます。蒲郡市ではにぎすが日常的に家庭でよく食べられ、フライや塩焼きの他にすり身団子を汁物に入れたりします。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今日の1年生 1/24(火)

画像1 画像1
今日は昨日と比べて一段と寒い日になりましたが、みんな一生懸命学習に取り組めました。図工の授業では「かみざらコロコロ」の作品が完成し、実際にどれくらい転がるのか試してみました。算数の授業では、大きな数の勉強が進んでいます。100までの数で習ったことを利用し、すごろくやお金の勉強を行いました。一気に学習内容が難しくなりましたが、前向きに取り組めていてすごいですね。この調子で頑張りましょう!

クラブ(1月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期になって1回目のクラブの時間になりました。外は冷たい風が吹いていましたが、元気に走りまわってボールを追いかける姿が見られました。
 昔あそびクラブでは、冬休み中にけん玉の練習をし、何回も続けて皿にのせることができるようになった児童もいました。
 今日から3週間連続でクラブがあります。今日の活動を振り返って、次回につなげましょう。

今日の給食(1月24日)

画像1 画像1
しらたまうどん
ぎゅうにゅう
みそにこみうどん
あいちけんさんやさいかきあげ
とうふとこまつなのわふうあげ


エネルギー 604kcal


米みそは煮込むと味が落ちてしまいますが、八丁みそなどの豆みそは、煮込んでも香りの変化がなく、味がしみ込みやすいので、煮込めば煮込むほどおいしくなります。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)


2年生 今日の学習

画像1 画像1
 算数の学習では,100cmをこえる長さについて学習しています。両手を広げた長さを予想して,実際にものさしを使って,グループで協力して長さを測りました。長さの単位には,センチメートルの他に,メートルがあることを学びました。これからの学習で理解を深めていきます。
 生活科の学習では,自分が成長したことのなかで,とくに成長したと思うベスト3をまとめました。この成長し,できるようになったことを2月3日の授業公開でご覧いただく予定です。

今日の給食(1月23日)

画像1 画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
ポークカレー
フランクフルト
みずなとひじきのサラダ


エネルギー 717kcal


麦ご飯は白米に1割の大麦を加えて炊き上げています。大麦に含まれる食物繊維によって、腸内の環境を整え、生活習慣病の予防効果が高まります。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)


PTA 役員・常任委員会・委員総会

画像1 画像1
 本日、第5回PTA役員・常任委員会と第3回委員総会を行いました。役員・常任委員の皆さんを中心に、各種行事等の反省と、来年度に向けて協議しました。寒い中ご参加いただき、ありがとうございました。

5年生 授業の様子

 今週は家庭科でミシンを使ってエプロン作りをしました。実際にミシンを使って,しつけをしていた箇所を縫いました。真っ直ぐ縫えるよう慎重に縫っていく様子が見られました。来週もエプロン作りの続きを行うため,ケガの無いよう,使い方には気をつけ,今週のように安全に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1月20日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さばのみそに
こうやどうふのにもの
ほうれんそうとかんてんのピリからあえ


エネルギー 684kcal


今日は一年で最も寒い頃、大寒(だいかん)です。この時期の水は腐りにくいので、長く保存するみそや酒作り、寒気を利用した高野豆腐や寒天などの乾物作りに適してます。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)


5年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は理科で電磁石の性質について学習しました。学習で使用する車づくりをグループや周囲の子とも協力しながら行いました。実際に実験を通して,どんな性質があるかを見つけていけるといいですね。

今日の1年生 1/19(木)

画像1 画像1
今日は、3学期初めての学年体育でした。1クラス4チームに分かれて、リレー形式で競争をしました。走る順番を工夫したり、交代のしかたを工夫したりして、チームで協力できていたことに成長を感じました。3学期のよいスタートが切れましたね!
3学期も学年で協力して取り組む行事や活動がたくさんあります。またみんなで力を合わせて頑張りましょう!

今日の給食(1月19日)

画像1 画像1
あいちのツイストパン
ぎゅうにゅう
うずらたまごのスコッチエッグ
かぶのポトフ
あいちのまめサラダ


エネルギー 665kcal


今日は食育の日で愛知県産の食材を多く使っています。スコッチエッグに入っているうずら卵は豊橋市産です。豊橋市での生産量は全国の約50%を占めています。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今週の3年生

画像1 画像1
 火曜日に読み聞かせがありました。お話に入り込み、楽しく集中して聞くことができました。
 体育の学習では、跳び箱を一生懸命練習しています。開脚とびや台上前転、かかえこみとびの技のコツを学び、自分にあった段数や練習場所を考えながら、何度もきれいにとべるまで挑戦しています。

6年生 授業の様子

画像1 画像1
 今日は学年体育でマット運動を行いました。これまでに学習した前転や開脚前転、後転の練習をし、どんな点に気をつけるとよいかを考えながら取り組むことができました。大きな前転では、ボールを置いて手をつく場所を意識しながら練習。今後の技も体の動かし方を意識して練習していきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 ふれあい遊び
1/31 クラブ
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708