感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

白熱! 球技大会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期の学年集会(球技大会)が、2月末に行われました。
 種目は、子どもたちの大好きなサッカーとバスケットボールです。ルールを守って試合をしている姿や、一生懸命応援している様子を見て、「1年間で心も体も大きく成長したなあ。」と感じました。

6年間お世話になった先生へ!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(水)からの4日間、6年間お世話になった先生方へ、お礼としてサンドウィッチを作りました。
「6年前に入学したときは何もわからなかった自分たちを、温かく見守ってくださった先生方。こんなに立派に成長したのも、先生方の支えがあったからこそです。」
 そんな感謝の気持ちを込めて、サンドウィッチとメッセージカードを作りました。どの先生も喜んでくださり、みんなの感謝の気持ちが伝わったよい活動になりました。

広げよう!あいさつの輪!(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(月)〜2月23日(金)の5日間、代表委員会によるあいさつ運動がありました。朝放課の時間、各だつりの前に代表委員が並び、登校してくる子や遊びに行く子などに「おはよう!今日も一日頑張ろう!」や「元気かな?赤白帽子かぶってね。」といったあいさつと声かけを行いました。初日は恥ずかしがっていた代表委員も、日を重ねる毎に、元気いっぱいにできるようになりました。また、代表委員以外の子も積極的にあいさつができるようになり、あいさつであふれた一週間になりました。これからも、元気なあいさつに心がけていきたいと思います。

空き缶ごはんを食べたよ!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日(金)、5年生は総合的な学習「食文化の追究」のまとめとして、空き缶でごはんを炊きました。今は、家庭でガスや電気などのエネルギーで炊飯器がおいしくご飯を炊いてくれますが、「災害時には鍋がなくてもご飯が炊ける」ということを体験することができました。半信半疑で始めた子どもたちですが「本当にできるんだ」と嬉しそうでした。炊きあがったごはんはおにぎりにして、1つ家庭へ持ち帰って家の人にも食べてもらいました。また、ごはんと一緒に竹パンも作りました。班によっては生焼けで焼き直したり焦げてしまったりもしましたが、なかなか味のあるパンだったようです。
 田植えから始まり、稲刈り、脱穀、もちつきや縄ない、そして竹取りまでと本当に多くの方々のご協力を得ながら体験活動を行ってきました。この活動を通して、子どもたちは「お米には何も無駄がないんだ」ということ、「昔の人の知恵が伝えられていること」の素晴らしさや「この活動を支えてくださったボランティアの方々への感謝の気持ち」を強く感じることができたと思います。

かがやき発表会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(火)には、全校でかがやき集会とかがやき発表会がありました。
 かがやき集会では、自分づくり仲間づくりで取り組んできたことの発表と宮田小支援ボランティアの方々への感謝の会を行いました。各学年の発表を通して、1年間どれだけボランティアの方々にお世話になったかを強く感じることができました。
 かがやき発表会では、5年生は、総合的な学習「食文化の追究」から、さらにグループごとにテーマを決めて発表会をしました。OHP機器を使用したり、劇を取り入れたりと、どの班も工夫を凝らして発表することができました。

かがやき発表会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(火)に、かがやき発表会があり、環境学習について、1年間の学びの成果を発表しました。仲間の発表を見たある児童は「リサイクルのしかたや、リサイクルできるものとできないものとがよくわかりました。グラフなどがあってわかりやすかった。」と感想を書いていました。また、「どのグループも内容が良くまとまっていてわかりやすかったです。クイズ等で工夫していて楽しく見ることができました。4年生になるとこんなにもしっかりしてくるものかと、子供の成長を嬉しく感じることもできました。」という感想をくださった保護者の方もみえました。お忙しい中、発表を見に来てくださり、ありがとうございました。

救助袋降下訓練(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、防災訓練の一環として、5年生が救助袋降下訓練を行っています。どの子も初めての体験ということもあり、降下する前はどきどきしていましたが、滑り降りた後は「やってよかった」「こわくなかった」という感想ばかりでした。救助袋を使用することのないように火災には十分気をつけたいものですが、いざというときの心構えはできたようです。

かがやき発表会!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(火)の3限に、かがやき発表会を行いました。6年生は総合的な学習の時間に、歴史・国際理解・福祉・環境の4つの分野に別れて、1年間調べ学習を行ってきました。自分が興味のあるテーマを選んだので、どの子も一生懸命取り組むことができました。中には実際に体験活動を行ったり、その場所まで実際に行ったりする子もいました。まとめ方も、図や写真を使って分かりやすくまとめていました。1年間、自分が頑張ってきたことを、保護者やボランティアの方々に詳しく分かってもらえたのではないかと思います。平日にもかかわらず、多くの方々にご参観いただき、誠にありがとうございました。

かがやき集会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(火)宮田小支援ボランティアさんをお招きして、全校で生活科や総合的な学習の発表会を行いました。3年生は、会場の飾り付けを担当しました。当日は、1学期の町探検、2学期のお店探検、大根作り体験、3学期の宮田の昔体験をそれぞれのクラスで発表しました。その後、各教室で、宮田の昔で体験したことや調べたことを発表しました。1年間の集大成として、子どもたちのがんばる姿を見ていただくことができ、よかったと思います。

もうすぐ中学生!(6年)

画像1 画像1
 6年生は、2月7日(水)の5、6限に、宮田中学校入学説明会に行きました。中学校の先生によるお話や先輩の合唱、学校紹介、部活や授業の見学など、盛りだくさんの内容でしたが、どの子も真剣な態度で参加することが出来ました。
 小学校生活も残り1ヶ月余り。中学校の先生からお話のあった「中学入学までに身につけたい10カ条」についても重点的に支援していきたいと思います。ご家庭でも、ぜひ話題にしてみて下さい。

クラブ見学をしました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日(火)、クラブ見学をしました。来年4年生になったらどのクラブに入ろうかと、今からとても楽しみにしているので、どの子も真剣にクラブ活動を見学していました。試しにちょっとラケットをにぎらせてもらったり、試食をさせてもらったりと、なかなか楽しい見学でした。1年間継続するクラブなので、よく考えてほしいと思います。ご家庭でも話題にとりあげていただき、アドバイスもしていただけるとありがたいです。

1年生ってかわいいな☆(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(木)の昼放課に、6年生にとっては最後のペア遊びを行いました。今までのペア遊びと違って、出来るだけ1対1で触れ合うことのできる遊びを考えよう!ということで、おんぶ鬼ごっこや大縄跳び、1年生救出大作戦などを行いました。
 1年生の楽しそうな顔を見て嬉しそうな6年生。卒業まで残り2ヶ月となりましたが、1年生だけでなく他の学年とも交流を深めて、たくさん思い出をつくろう!
 ペア遊びの様子は、本校の中央脱履や6年生の学年掲示板にも掲載してあります。かがやき発表会にお越しの際はぜひご覧ください。

ディベートを楽しもう!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 かがやき集会や発表会の準備に頑張っている5年生ですが、国語の授業でも、身近な生活の中から論題を見つけ、意欲的にディベートに取り組んでいます。「日本人は和食を食べるべきである」「のび太はドラえもんと離れるべきか」「教室にエアコンは必要か」などいろいろな論題を立て、賛成の立場、反対の立場、審判と分かれてディベートを行いました。子どもたちの感想は、
「おもしろい。特に論をぶつけるところ!」
「賛成の立場や反対の立場になって、いろいろ考えることがあったり、審判で点数をつけたりするのが楽しかった。」
「ディベートをやって、世の中にはこんなのもあるんだなあと思いました。自分の意見をよく話し合ったりできるのが、ディベートのおもしろいところだなあと思いました。」
 賛成や反対の立場から考えを述べたり、いろいろな角度から物事を考えたり、相手の意見を聞くことで、一人一人の思考が深まっていったようです。

宮田の昔を体験しました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月25日(木)、宮田小支援ボランティアさんから、宮田の昔の生活の様子をお話してもらいました。その後、学校の民具室にある道具を使って、体験活動をしました。水運び、たらいや洗濯板を使っての洗濯、いも洗い、七輪を使っての火起こしやいわし焼き、ひき臼を使って大豆の粉ひきなどを体験しました。日本手ぬぐいで姉さんかぶりをして、たすきがけで仕事をする姿はなかなか似合っていました。昔の人の苦労を知るとともに、昔の人の知恵や省エネについても考えることができ、実りの多い活動になりました。

ケナフの紙すきをしました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の「かがやき」では、3学期に入り、まずはじめにケナフの茎を用いた炭作りを体験しました。茎をアルミホイルに包み、網の上で焼きました。中には灰になってしまったところもありましたが、黄緑色の茎から真っ黒の炭ができあがりました。
 そして2週目、3週目にはいよいよ、長い間準備を続けてきた、ケナフの紙すきを体験しました。まずは繊維をぐつぐつ煮て、ケナフのパルプを作りました。交代でなべの番をしたり、洗ったり、はさみで細かくしたりと、班ごとに協力して行いました。出来上がったパルプを使った紙すきは、牛乳パックの体験を思い出しながら楽しくできました。味わいのある紙が出来上がり、皆、満足そうな表情でした。
 かがやき発表会に向けて、学習してきたことを振り返り、まとめの活動を行っています。かがやき発表会に、ぜひお越しください。

楽しかったペア遊び(3年・5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮田小学校では、木曜日の昼放課が「仲よしタイム」として30分間設定されています。この時間は、子どもたちが思いっきり遊べる楽しみな時間になっています。
 この時間を使って、1月25日(木)の仲よしタイムには、3年生と5年生がペア遊びをしました。今回のペア遊びでは、長縄とびをしたり、「どろけい(おにごっこ)」をしたりと楽しく遊びました。1学期のサツマイモの苗付けから、委員会クイズ、いもほり、収穫祭等、今まで一緒にいろいろな活動をしてきました。
 今回でこのペアとの活動が最後になりましたが、来年ペアが変わっても、声を掛け合ったり放課に遊んだりと、学年を超えてずっと友達でいてくれることと思います。

かがやき集会にむけて!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(火)の2限にかがやき集会、3限にかがやき発表会(授業参観)が行われます。まず2限のかがやき集会では、戦争体験の話や菊作り、曼陀羅寺訪問などについて、プロジェクターを使いながら、宮田小支援ボランティアの方々との取り組みを発表します。次に、3限のかがやき発表会では、歴史・国際・福祉・環境の4つの分野にわかれて、1人3分程度のポスターセッションを行います。
 今、この1年間の総合的な学習のまとめとして行うこの発表会に向けて、いろいろな準備で頑張っています!写真やグラフを用いたり、インタビューや体験したことをまとめたり、それぞれの方法でまとめています。
 この1年間の成果をぜひ楽しみにしていてください!!

縄ないをしたよ!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、1月19日(金)に「縄ない」をしました。この学習は、1学期からの「田植え」「稲刈り」「脱穀・精米」「もちつき」に続く、最後の体験学習です。
 はじめにわらを「つち」で打ち、ないやすくすることを教えていただきました。
 次に、ない方を教えていただきながら、実際に縄を作ってみました。はじめは慣れない手つきでしたが、一生懸命取り組んでいるうちに、どんどん縄らしくなってきました。より長くするために、わらを足していくのですが、これがなかなか難しく悪戦苦闘をしました。しかし、ボランティアさんにこつを教えていただきながら、みんな真剣に取り組んで、どの子も見事な縄を作ることができました。
 総合的な学習として、年間を通して米作りを行ってきましたが、八十八の苦労や、米には無駄がないことを体験を通して学ぶことができました。また、活動全体を通して、ボランティアさんや人と関わることの大切さを感じることができました。本当にありがとうございました。
 2月には、かがやき集会で1年間の体験学習の様子を発表します。心のこもった集会にしたいと思っています。

Sing Sing Sing (児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月13日(土)に、江南市民文化会館で「江南市小中学校器楽クラブ交流会」が行われ、宮田小マーチングバンドクラブも参加しました。曲は「Sing Sing Sing」と「威風堂々」の2曲で、放課や休み中に、一生懸命練習した成果が良く発揮できた素晴らしい演奏でした。他の小学校や中学校の演奏も素晴らしく、鑑賞も楽しんでいました。また、最後に行われた全員合奏の「負けないで」では、ステージと客席が一体となり、正に音楽でみんなの心が一つになった瞬間も味わうことができました。
 6年生にとっては最後の発表。卒業前に良い思い出作りができた1日でした。

「宮田の昔」の勉強をしました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日に宮田小支援ボランティアさんから、「宮田の昔」について教えていただきました。民具室にある昔の道具を見て、道具の名称や使い方、生活の様子などについて詳しく教えていただきました。中庭では、大八車に試乗したり、実際に引いたりして、道具を使うことの大変さや昔の人の知恵を知ることができました。来週は、洗濯や火起こしなどを体験します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 卒業生を送る会
3/9 あいさつ運動
3/12 引率下校
3/13 委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342