最新更新日:2024/04/24
本日:count up53
昨日:317
総数:1160232
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

福祉実践教室で勉強しました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日(水)福祉実践教室で、視覚障がい者の方より日常の生活の様子や視覚障がい者に関する物を紹介していただきました。そのあと、ペアを作ってアイマスクによる体験学習をしました。歩きなれたはずの校舎の中も、アイマスクをつけては怖くて思うように歩けません。ガイドする側もなかなかうまく案内することができません。見えない人も案内する人もどちらも大変だということがわかりました。これらの体験を生かして、町中で障がいのある人が、困っていたら、「お手伝いしましょうか。」と声をかけたいと思う、と感想を書いていた人もいました。ともに生きるということを考えるいい機会になりました。

秋を楽しく〜秋の蘇南公園(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日(水)生活科の学習で、秋の蘇南公園に出かけました。穏やかな日差しの中で、落ち葉や木の実を拾ったり、アスレチックで遊んだりして楽しみました。
<みつけたよカードより>
※ 大きな手のひらのような葉っぱがいっぱいあったよ。おもしろいな。
※ 葉っぱの色が赤や黄色できれいでした。
※ 葉っぱの表と裏の色が違っていてきれいでした。たくさんとれました。

「いただきます!」が言えた日(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日(木)に児童鑑賞、17日(土)に保護者鑑賞の日程で、学習発表会が行われました。5年生は、4月から学んできた食育を基に、食べ物の大切さや、食事のマナーを知ってもらうために、劇と発表、合唱で表現しました。
 演技は台詞に気持ちを込めて役になりきり、合唱は毎朝、パートリーダーを中心に練習してきました。また、道具作りや幕係、照明係といった仕事も、自分達の手で行うことができました。124人の心が一体となって作り上げた発表は、他の学年や見に来て下さった保護者の方、地域の方にきっと届いたのではないでしょうか。この劇をきっかけに、多くの人が食べ物のことについて関心を持ってもらえるといいなと思います。
 

学習発表会にむけて(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会まであと3日、今1年生は、舞台稽古に一生懸命取り組んでいます。
 今日(11/14)は、保育園の園児たちが鑑賞にきてくれました。歌が音楽に合わなかったり、身振りがせりふとかみ合わなかったりしたところもありましたが、がんばって発表しました。学習発表会当日には、全員協力して力一杯演じます。応援をよろしくお願いします。

あいさつ運動でクラスのスローガンを発表しました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(月)朝会で、あいさつ運動の一つとして、各クラスのあいさつのスローガンを発表しました。1組は「みんなでめざそうあいさつ名人」2組は「あいさつをかならずしよう」3組は「元気でにこにこみんなであいさつ」4組は「元気なあいさつ元気な子」。各クラスでより多くの友だちに大きな声であいさつができるようになってきました。あいさつだけでなく、返事の声も大きくなってきて、とても気持ちのいいものです。ご家庭でも「おはよう。」の元気な声がとびかうといいですね。

ピカピカのお米に大変身!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(金)の5、6時限に脱穀を行いました。10月に行った稲刈りから約2週間。刈ったばかりの稲よりずっと軽くなった稲にまずびっくり! 次に、3種類もある機械にまたまたびっくり!! そんな中、今回も宮小支援ボランティアの方による、丁寧な指導、さらには機械やお米に関する説明などのおかげで、稲穂が普段食べるお米に変っていく様子をしっかり勉強することができました。
*子どもの「見つけたよカード」より
・まず、わらともみにわけました。次に、もみのからをむいてげん米にして、その次に精米機で白米にしました。まっ白な白米になっていてすごかったです。
・脱こく機に稲を入れてみると、どんどんふくろの中にもみが入っていきました。ぼくはそれを3回もやらせていただきました。

一日の始まりは「おはよう!」から☆(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日(火)のわかくさタイムに「あいさつ集会」を行いました。4月からあいさつができる学校を目指して様々な取り組みを行ってきましたが、さらにあいさつの意識を高めようと、生活委員会と代表委員会がタイアップして行ったこの集会。
 生活委員会から全校スローガンの発表後、5、6年生各クラスの代表者が、自分のクラスで行っているあいさつ運動について発表しました。その後他の学年も、毎週の朝会時に発表していきます。11月5日(月)の朝会では4年生の各クラスが発表を行いました。
 気持ちの良い学校生活を過ごせるように、全校で「おはよう!」という声が響き合う学校づくりを目指していきたいと思います。

楽しかった社会見学 (4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(木)4年生は、社会見学で輪中の郷と木曽三川公園に出かけました。バスの中では、レクリエーションをして楽しく過ごしました。初めの目的地である輪中の郷には、1時間半ほどでつきました。そこでは、施設の方に輪中のでき方や、伊勢湾台風の被害などのお話を聞き、資料を見学することができました。子どもたちは、それらの資料を食い入るような目で見ていました。
 木曽三川公園では、展望タワーに登り、輪中や千本松原の様子を見渡すことができました。タワーの床の一部に、強化ガラスの床があり、子どもたちは怖がりながらもそこに乗っていました。その後、公園内の芝生の上で楽しくお弁当を食べました。
 また、友だちと協力し、助け合う姿を多く見ることができました。今後、みんなの活躍を見守っていきたいと思います。

秋の社会見学 勾玉づくり(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月25日(木)秋の社会見学で、滋賀県にある安土城考古博物館・信長の館に行きました。いつもより早い集合時間でしたが、欠席者もなく元気よく出発しました。現地では、勾玉づくりと博物館見学を行いました。勾玉づくりは、四角の板に下書きを書くところから始まりました。最初は道具の使い方や削り方に戸惑っていましたが、慣れてくると熱中し、あっという間に時間が過ぎていきました。みんな出来上がった勾玉を満足そうに首からさげていました。博物館の見学は、クイズを解きながら楽しく進んでいきました。教室とは違った体験学習を行うことができました。小学校生活最後の社会見学で、楽しい思い出をつくることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342