感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

給食時間見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食試食会終了後,給食時間の見学をしました。配膳や食事,片付けの様子など通常の参観日とは違った子どもたちの姿が見られました。特に低学年の子どもたちは,お母さんたちの思いがけない登場に大喜びでした。

PTA学校給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(金),給食試食会を行いました。メニューは,りんごパン,牛乳,ミネストローネ,メヒカリのフライ,コーンとインゲンのバター炒めです。試食後,北部学校給食センターの山村栄養士から,給食について話をうかがいました。いろいろな制限がある中で,地域の食材を使って工夫して作られていることが分かりました。

ブルキナファソからの便り

画像1 画像1
 江南市のフレンドシップ国である西アフリカのブルキナファソという国で,江南市出身の澤野紀子さんが青年海外協力隊の一員として活躍されています。その澤野さんから,ブルキナファソを紹介するメールが届いています。是非,ご覧ください。http://blogs.yahoo.co.jp/noricoolest/MYBLOG/ybl...

緑のカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では,「江南市『緑のカーテン』チャレンジ」に参加しています。「緑のカーテン」とは,つる性植物を窓の外にはわせることで夏の日差しを和らげ,室温の上昇を抑える自然のカーテンです。5月末に,校長室と「えほんのへや」の前に植えた西洋アサガオのつるが伸びてきたので,ネットを張りました。真夏になると,涼しげなカーテンができあがるはずです。

PTA教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育講演会では,セルフディフェンスコミュニケーション開発代表の青嶋宮央先生から「子どもとの上手なコミュニケーションの取り方 〜トラブルに巻き込まれたら〜」という題でご講演をいただきました。「親が聞きたいことを聞くのではなく,子どもが話したいことを話させる」「まず,肯定的,共感的に聞き自信を持たせる」などのお話とともに,いじめに気づくポイントなどについても教えていただきました。

地域清掃・ふれあい学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日のふれあい学級では、地域清掃・ふれあい登校にご協力をいただきありがとうございました。リヤカー約1杯分の可燃ゴミをはじめ、多くのゴミを回収することができました。子どもたちも、地域美化の大切さに気づいたことと思います。

ペアで仲良く遊んだよ!(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日(木)の昼放課に、3年生と5年生のペア遊びがありました。あちらこちらで、どろけいやドッジボール、遊具遊びなど様々な遊びを一緒に楽しんでいました。とても天気がよく、暑い1日でしたが、子どもたちは顔を真っ赤にして汗をかきながらも元気いっぱい運動場を走り回っていました。
 「名刺交換」「遊びの相談」と、ペアの子と会う機会を重ねるごとに少しずつ仲がよくなってきているようです。
 6月17日(木)には1・6年生、24日(木)には2・4年生のペア遊びが予定されています。今回と同じように、ペアの子と仲良く遊んでほしいと思います。


田植えをしました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日(水)に、田植えを行いました。支援ボランティアさんから、「苗を2,3本持ってから根っこのところを2cmくらい指でおさえて、土の中に入れるんだよ。」と優しく教えていただきました。
 ビーチサンダルを脱いで田に入るときには、「気持ち悪い〜。」「何だか虫を踏みそう。」と騒いでいた子どもたちも、次第に真剣な表情になっていきました。
 田んぼや苗の準備、当日の指導など、様々な面で助けていただいたボランティアの皆さん、ありがとうございました。学校に持ち帰った苗も、大切に育てます。

町探検をしました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日(金)の5・6時間目に、ボランティアさんに付き添っていただき、町探検へ出かけました。
 7つのコースに分かれて、それぞれの場所を見学しました。見学した場所は、コイワボンド、曼陀羅寺、白山神社、白山社、宮田学供、デイサービスあゆみ、くるみの里、宮田支所、ジョイフル江南、陶八、JA、郵便局、リカフィールド、ピナ、つるや、青新種苗店です。どの場所でも、お店や施設の方から説明をしていただき、子どもたちからの質問に答えていただきました。
 どの子も、探検した場所を興味深く見学することができました。
 探検の後、子どもたちは、「見つけたよカード」に探検で分かったことをまとめています。

学年集会−修学旅行反省会−(6年)

 6月2日の6時間目に、修学旅行の反省会を行いました。各班の係長から、旅行中の反省と来年に引き継ぐことを報告してもらいました。
 その後、みんなが書いた修学旅行の新聞を、実行委員のメンバーが審査し、最優秀賞1名、優秀賞各クラス1名を決め、その表彰を行いました。
 新聞は、各教室の前にはってありますので、ふれあい学級の際にご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行 2日目(その5)

画像1 画像1
 奈良を出発後、大きな渋滞に巻き込まれることなく、無事学校に到着しました。予定より30分ほど遅れて到着しましたが、お迎えに来ていただきありがとうございました。
 大きなけがや病気になる子が出ることなく旅行を終えることができ、本当によかったと思います。一人一人に楽しい思い出ができました。

修学旅行 2日目(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ガイドさんの説明を聞きながら、法隆寺を見学しました。たくさんの人がいて、ゆっくり見られませんでしたが、実際に五重塔の高さを感じて、びっくりしていました。

修学旅行 2日目(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 法隆寺見学前に、最後の買い物をしました。残っているお金を考えながら、時間ぎりぎりまで買い物をする姿が見られました。

修学旅行 2日目(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 伊勢を出発して、奈良に向かいました。
 東大寺に着き、大仏を見学しました。「大仏の鼻の穴」をほとんどの子供がくぐりました。きっと、ご利益があると思います。
 こわごわと鹿にせんべいをあげる子もいれば、自分から近寄ってガイドさんに教えてもらったやり方であげている子もいました。

修学旅行 2日目(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝4時30分に旅館を出発して、夫婦岩まで歩きました。雲が多く、はっきりとした日の出を見ることができませんでしたが、雲の切れ間から、かすかにオレンジ色の光を見て、太陽が出てきたであろうことを確認して旅館に帰りました。

修学旅行 1日目(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 買い物の後は、学年レクリエーションです。「クラス対抗絵しりとり」をしました。レクリエーションの後は、班ごとにまとまって、1日目の反省をしました。
 この後、各部屋に戻って友達との語らいを楽しみ、眠りにつきました。

修学旅行 1日目(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕食を100帖もある大広間でいただきました。地引き網で獲った魚は、煮付けにしてもらい、夕食のときにおいしくいただきました。

 夕食後、旅館近くのお店で買い物をしました。多くのお店でおまけをしてもらいました。お土産を渡す人を思い浮かべながら、友達との買い物を楽しみました。

修学旅行 1日目(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 旅館で着替えた後、10分ほど歩いたところの浜で地引き網体験をしました。
 1・2組、3・4組に分かれて両側から網を引っ張りました。網に引っかかった魚をわれ先にと、捕まえている姿が、とても楽しそうでした。

修学旅行 1日目(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 鳥羽水族館では、班行動になったとたん、売店に駆け込む子供もちらほら。
 それでも30分ぐらいは班で見学していましたが、一通り見終わると、売店のレジには長〜い行列ができていました。

修学旅行 1日目(その1)

 前日の大雨で当日の天気が心配されましたが、無事雨も上がり、運動場で出発式を行いました。朝早い時間にもかかわらず、お見送りいただきありがとうございました。
 始めは順調に進みましたが、湾岸道長島パーキングでのトイレ休憩の後、渋滞に入り、1時間30分ほど遅れて伊勢に到着しました。子供たちは口々に「おなかがすいた。」と言っていましたが、お昼の弁当を前にすると、「多いから、残していい?」という子が多くいました。
 昼食後のわずかな時間で買い物をしました。「赤福」を探し求め、走りまわる姿が見られました。
 残念ながら、おかげ横丁には行けませんでしたが、伊勢神宮を参拝し、鳥羽水族館へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 学年末休業
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342