最新更新日:2024/03/28
本日:count up9
昨日:112
総数:1151349
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
1日(月) 資源回収(〜10日)、朝会(図書委員会集会)、人権集会(4年生)
2日(火) クラブ
3日(水) 琴・尺八教室(6年生)、大根収穫祭(3年生)
4日(木) 租税教室(6年生)
明日から10日まで、資源回収を行います。今回は持ち寄り方式となります。体育館の北側にコンテナが置かれますので、そこに新聞と雑誌を集めます。子どもたちは、重すぎない量を家からランドセルに入れたり、手で持ったりして一人1回は参加しましょう。また、個人懇談会の開催日にも行っておりますので、保護者の皆様もご協力よろしくお願いします。

人権週間

画像1 画像1
国際連合は1950年12月4日の第5回総会においては,世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」と定め,全ての加盟国及び関係機関が,この日を祝賀する日として,人権活動を推進するための諸行事を行うよう,要請する決議を採択しました。
日本では1949年から毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)を,「人権週間」と定め啓発活動を行っています。
ご家庭でも「思いやりの心」や「かけがえのない命」について,もう1度考える機会にしましょう。

工事があります

画像1 画像1
来週から学童の建て替え工事が始まります。気をつけて登下校しましょう。なお、明日はその関係で校内でも作業が行われます。ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。

介助犬PR事業に参加しました 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日(木)介助犬PR事業に参加しました。15000人の人が介助犬を必要としている中、未だ72頭の介助犬しかいない事実や、介助犬や盲導犬などに会ったときの対応は、「やさしい無視」という対応が正しいことなどを学びました。学級から代表者1名が選出されて、実際に介助犬「レディ」に指示を出す活動も行いました。今回の学習は児童にとっても大変刺激になったようで、将来の夢に介助犬のトレーナーになりたいと笑顔で話す子もいました。

リース作り(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、1学期や夏休みに育てたアサガオのツルを使ってリース作りをしています。家庭でリースの形にしたものを、学校で飾り付けしています。あんなに小さい種だったアサガオが、今度はリースに変身します。子どもたちは、どの子も楽しそうにリース作りをしています。
 保護者の皆様、長い期間アサガオを大切にとっておいて下さり、ありがとうございました。

今日の1年生(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は、図工の授業の様子です。画用紙を折って「ドア」に見立て、ドアを開く前と後での変化を楽しむ作品づくりをしました。クレヨンで、ていねいに色を塗っています。
 2枚目の写真は、国語の時間に学習したことを生かして、図工の時間に作った粘土の動物について紹介カードを書いているところです。文だけでなく、写真に説明を書き込んで分かりやすく紹介しています。
 3枚目の写真は、算数の時間にたくさん問題を解いて、先生に丸つけをしてもらっているところです。みんな、丸がもらえるとうれしそうです。

大根の塩漬け

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、5・6時間目に大根の塩漬けをしました。はじめに、どうやって漬けるのかをボランティアさんに見せていただきました。  
 最後には葉っぱにも塩を漬けて、学年全員が貴重な体験をしました。

美しい字を書けるようになろう!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生のロビーに、尾張教育研究会書写作品コンクールの代表作品がはり出してあります。江南市内の1年生から6年生までの特選作品ばかりが集められています。
 この機会にすばらしい作品を鑑賞して、美しい字を書こうという気持ちを高めていくことを願っています。

三校授業公開

画像1 画像1
藤里小学校の授業公開に来ています。宮中地区の交流のひとつです。
どの学級も学びのルールがしっかりしていて、とても参考になりました。
宮中地区で刺激しあい、協力しあい、連携して子どもたちを育てていきたいと思います。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
25日(火) 5時間授業(15時一斉下校)
26日(水) 大根の塩漬け(3年生)
28日(金) 月曜時間割
11月も最後の週となりました。季節も秋から冬へ向かっています。学びの秋の締めくくりとして、充実した一週間にしましょう。

勤労感謝の日

画像1 画像1
今日は勤労感謝の日です。勤労感謝の日は、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」と定められています。もともとは収穫物に感謝する大事な行事として行われていた新嘗祭(にいなめさい)が起源だそうです。
学校では、12月に3年生が大根の収穫祭、5年生がバケツ稲から作った米での餅つき体験も行われます。
子どもたちにはお父さんやお母さんをはじめ、働く人すべてに感謝できる日にしてほしいと思います。そして、世の中にはどんな仕事があるのか、どんなやりがいがあるのか、将来どんな仕事に就いてみたいのかを家族で話し合う日にしてほしいと思います。

算数の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組で米嵩先生が算数の研究授業を行いました。「繰り下がりのあるひきざん」の学習をしました。ブロックの操作にも慣れ,自分の考えを隣の人に分かりやすく説明しようとする姿が見られました。
 毎日続けている計算カードと計算マラソンの取り組みの成果が出始めています。繰り上がり,繰り下がりのある計算は時間がかかりますが,根気強く取り組んでいけるよう応援をよろしくお願いいたします。

原始人体験をしました (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日(金)6年生は,原始人体験を行いました。講師の先生が北海道まで行って採取してきてくださった黒曜石で石器づくりをしたり,火おこしをしたりしました。
 石器づくりも火おこしも大変力が必要で,苦戦しながらも楽しそうに取り組んでいました。
 貴重な体験をすることができ,勉強になりました。講師の佐藤先生,お忙しい中ありがとうございました。

なかよしタイム(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の昼休みは「なかよしタイム」です。体調不良の子以外、運動場でクラスみんなで遊びます。寒くなってきましたが、今日も1年生は元気いっぱいに遊んでいました。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
読書週間には、お話ナンジャモンジャの方が各学級で朝の読み聞かせをしてくれています。今日は7つの学級で読み聞かせをしていただきました。大型絵本なども用意され、どの学級も朝から楽しみにしています。明日も他の学級で読み聞かせをしていただく予定です。ナンジャモンジャのみなさん、いつもありがとうございます。

第2回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後に第2回学校保健委員会を行いました。今回は、「いいところさがしをしよう」という演題で星槎名古屋中学校の安部雅昭校長先生をお招きし、5・6年生の児童と保護者の方を対象に行いました。参加型の講演で、子どもたちや保護者の方にも発言を求めながら進み、とても楽しく学ぶことができました。安部先生、ありがとうございました。

図工の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、粘土で動物をつくりました。粘土をつまんだり、つけたり、道具で模様をつけたり…。自分たちで工夫して、動物をつくることができました。

バスケットボールクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はクラブ活動の日でした。今日からバスケットボールクラブは、チームごとに総当たり戦を始めました。全15試合中、今日は3試合しかできませんでしたが、果たして優勝はどのチームになるでしょうか。
 クラブ活動が始まった年度当初と比べると、だいぶバスケットボールらしくなってきました。

体育の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、めっきり寒くなってきましたが、1年生の子どもたちは元気いっぱいです。体育の授業では、マット遊びや鉄棒、おにごっこなどを行っていました。
 マットを川に見立て、手を着いて反対側に渡ります。腰が上手に上がると、側方倒立回転の動きにつながります。
 鉄棒では、いろいろな体勢でぶらさがり、体の感覚を養っていました。
 おにごっこは、ルールや場の工夫をして、楽しく運動場を走り回っていました。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は天候にも恵まれたため、運動場で朝会を行いました。たくさんの人が表彰され、がんばりを全校で称えました。
今後の朝会は、各委員会の提案による委員会集会が行われる予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 PTA監査委員会
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342