感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

スポ少だより1.14その2

画像1 画像1
画像2 画像2
11、12日スポ少活動です。4.5年生は、この2日間に行われる小学生バレーボール 新人戦尾張大会に出場しました。大会1日目の予選リーグ、Bグループの宮田は2勝1敗で予選2位通過しました。5年生を中心にチームを盛り上げ、応援席からは6年生、2年生の声援でパワーをもらい、中でも岩倉戦やVCチアーズ戦では3セット目まで縺れる接戦を制し、良いカタチで終えることができました。2日目の決勝トーナメント1回戦の尾西戦、勝てば県大会のチケットを手にすることができる試合、予選で決まっていたサーブが入らず、ミスが続き敗退の結果となりましたが、これからが楽しみなチームです。今回の悔し涙を胸に、次の大会に向け練習に励みましょう。2日間、熱い応援ありがとうございました。

スポ少だより1.14

画像1 画像1
画像2 画像2
13日 スポ少男児活動です。
今日は低学年はお休み。
4年生以上は午前中、宮小グラウンドで活動しました。
19日から始まるサッカー新人戦に備えて、昨日に続いてサッカー練習をしました。
基本的なステップの練習や、パスからセンタリングにつなげシュートまでもっていくコンビネーション練習、最後は紅白戦をやって終わりました。
風が冷たい寒い日でしたが太陽が出ると、ポカポカとしたサッカー日和でした。
校舎前ではポカポカ陽気に誘われてキタテハでしょうか。蝶がいました。
今年は暖かいですね。一番寒いはずのこの時期に蝶を見られるなんて。。。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「サバのおかか煮、カリフラワーとにんじんの和え物、ショウガのとろみ汁、伊予柑、ごはん、牛乳」

 ショウガ(生姜、生薑、)はショウガ科の多年草です。根茎は辛味と香りをもち、古くから香辛料として世界中で広く用いられています。また、根茎は健胃作用のある生薬としても利用され、多くの漢方処方に配合されています。俗に、「胃の働きを助ける」「がんを予防する」「風邪によい」「冷えを取る」などと言われています。

1月14日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 寒い朝ですが、日中は気温も高めとなりそうです。この冬はかなりの暖冬ですね。

 三学期第二週目が始まります。本年度の締めくくりと、次年度への助走という二つの目標に向け、どの学級も取り組みを本格化させていきます。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日1月14日は、「愛と希望と勇気の日」です。1959(昭和34)年のこの日、南極観測船「宗谷」が昭和基地に着き、前年やむを得ず置き去りにした15頭のカラフト犬のうち、タロとジロが生きていたのを発見しました。それにちなみ、生きることへの希望と愛することを忘れないために制定されたということです。

スポ少だより1.13その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日 スポ少男子部活動です。
低学年は午前中サッカー練習でした。
前半は裸足になってトレーニング。
後半はくつをはいてサッカーをしました。
裸足になると地面の感覚が足裏にじかに伝わります。
実はどんなスポーツでも足裏の感覚はとても大事。
バランスをとることや、負担のかからない身体の使い方などを裸足になることで自然と憶えていきます。

午後からは、6年生はサッカー練習、4、5年生少し野球練習をしました。
最後はサッカーの紅白戦をして終わりました。

スポ少だより1.13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日 男子活動です。
19日から始まる新春サッカー大会に向けて、今日は草井グランドにて練習試合をしました。
9時半から12時まで、江南FC、古南と交互に試合を、6本続けてがんばりました。
午後は宮小グランドでサッカー練習でした。
6年生にとっては、スポ少最後の大会です。
泣いても笑ってもこれが最後。
勝っても負けても泣けますが。。。(涙)

PTA第6回役員会・全委員会

画像1 画像1
 本日午前8時30分より役員会、9時30分より全委員会を行いました。役員、委員の皆様には寒い中学校に足を運んでいただきました。毎回ありがとうございます。

 本日の主な協議事項は以下の通りです。
 1 書き損じはがき集約について
 2 令和2年度のPTA組織確立に向けて
 3 PTA会計中間報告について
 4 各部の活動について
 5 令和2年度一家庭一役について

 また、委員会終了後は、今年度本校が事務局として準備を進めている「尾張小中学校PTA連絡協議会研究発表大会(1月22日江南市文にて開催)」の準備にご協力いただきました。本日は当日配布の資料準備ということで、およそ1200人分の資料を袋詰めするという作業でしたが、皆さん手際よく取り組んでいただき、短時間で終えることができました。ご協力に感謝いたします。

1年:むかしからのあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(金)は、「むかしからのあそび」の遊び方を宮田小支援ボランティアの方々に教えていただきました。初めて遊ぶものもあり、とても充実した時間となりました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「ハタハタの唐揚げ、水菜と柚の煮浸し、白玉雑煮、ご飯、牛乳」」

 ハタハタ(鰰、鱩、雷魚)は、スズキ目に属する魚の一種です。別名カミナリウオ、シロハタなどとも呼ばれます。日本では主に日本海側で食用にされ、秋田県の県魚となっています。煮魚や焼き魚に調理されるほか、干物、塩蔵、味噌漬けなどにもされ、「しょっつる」と呼ぶ魚醤にも加工されます。卵は「ブリコ」と呼ばれています。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の避難訓練は、「自分の身は自分で守るという意識を育てる」「火災発生時の安全な避難の仕方と避難経路を確認する」という目標で行いました。真剣な表情で、素早い行動をとることができ、子どもたちの成長を感じました。

 その後は各学年ごとに以下の体験活動に取り組みました。
1年生 「けむり体験訓練」
 2年生 「危険予知学習」
 3年生 「火災学習」
 4年生 「通報訓練」
 5年生 「降下訓練」
 6年生 「消火器取扱い訓練」

環境整備にご協力いただきました

画像1 画像1
 あいさつ運動に引き続き、環境整備作業を行いました。今回は、一家庭一役・ボランティアの皆様のご協力を頂き、児童トイレの清掃を行いました。ふだん子どもの手が届かないところまで丁寧に清掃していただき、一段と快適な環境をつくることができました。

あいさつ運動

画像1 画像1
 3学期初めてのあいさつ運動でした。今回も、一家庭一役の皆様、宮田中の皆さん、ボランティアの皆様のご協力をいただきました。ありがとうございました。

1月10日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 きれいな青空が広がっています。この時期らしい冬晴れの一日となりそうです。

 昨日は避難訓練を行いました。ご家庭でも防災について話題にしていただいたところがあるかもしれません。こうした機会に、「我が家の防災」について話し合ってみるのも意義深いものではないかと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日1月10日は「110番の日」です。110番を日付にすると、1月10日となることからきています。警察庁が1985年に制定し、翌1986年から実施されました。110番通報の大切さと、その適切な利用をアピールする日です。

4年生 避難訓練・防災教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,避難訓練を行いました。火災を想定した訓練でしたが,素早く静かに運動場に避難することができました。
 その後,体育館に移動して防災教室を行いました。消防士さんをお招きして通報の仕方を学びました。事故現場に遭遇した時に119番に通報すると何を聞かれるのか,どんな風に答えればいいか考えました。代表の子は実際に尾張中北消防指令センターに電話をして受け答えを行いました。もし事故現場に遭遇した時には今日の勉強を生かして行動しましょう。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練を行いました。今回は訓練の時間を知らせず,突然火事が起こるという想定でした。1,2学期の訓練を踏まえて行動し,スムーズに避難できました。
 また,消防士の方から,宮小校区内の危険な場所についてもお話頂きました。

校長先生との会食スタート

 卒業前に、六年生と校長先生で会食会をします。校長室で給食を食べながら、小学校生活の思い出や中学校でやりたいことなどをお話ししたようです。個人的に校長先生とお話しすることも、校長室でゆっくり過ごすこともなかなかないので、よい思い出になるかなと思います。これからグループごとに全員が行う予定です。
画像1 画像1

5年:避難訓練

 明けましておめでとうございます。3学期は6年生に向けてさまざまな準備をする大切な時期となります。来年度につながるような指導を目指していきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。
 さて今日は避難訓練がありました。火災現場は理科室という設定で、5年教室からとても近い場所ではありましたが、5年生全員が静かに避難することができました。
 また降下訓練も行われ、訓練前に消防士の方から注意点を聞きました。校舎3階から校舎外の1階へ救助袋で避難しましたが初めての体験ですし、高さもあり、少し怖かったですね。万が一の時に備えて、今日の訓練で学んだことを忘れずにしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 避難訓練

 避難訓練が行われました。いつ起こるかわからない災害に備えて、サイレンが鳴る時間は知らされませんでした。急にサイレンが鳴った瞬間はびっくりした声が聞こえたものの、すぐに静かに行動する姿から、今までの避難訓練の成果を感じました。全員の命が助かるように、1人1人が臨機応変に考えて行動することの大切さを学びました。
 避難訓練の後、六年生は消火器を使った消火活動を体験しました。火が小さいうちは消火器で十分消火できること、火が天井まで上がるほど大きくなっていたら避難を優先すること、消火器で燃えている炎の元をねらうことなどを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日(木)は,全校で避難訓練を行いました。その後,1年生は消防署の方のもと,「けむり体験訓練」をさせていただき,けむりでいっぱいになった室内を歩きました。姿勢を低くし,けむりを吸わないよう心がけて訓練しました。
 実際に火災が起こったとき,今日学んだことを生かして自分の身は自分で守れるようにしましょう。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「ハッシュドポーク、オムレツ、シャキシャキポテトサラダ、ごはん、牛乳」

 オムレツは、溶き卵を油をひいた鍋などで焼いた卵料理です。食材も作り方も非常に単純で、家庭でも簡単かつ短時間で作ることができるため、世界中の数多くの国で作られています。発祥はフランスとされています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 委員会
2/20 あいさつの日
2/21 通学班集会
2/22 PTA役員選考会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342