感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

福祉実践教室 点字教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日(水)の3・4時間目は、福祉実践教室でした。
 6年生は、点訳ボランティア「たまづさ会」の方に来て頂き、点字について学習しました。はじめに、身の回りにある点字や点字ブロックについてお話を聞き、続いて実技に移りました。
 実際に点字器を使ってカナを打っていきました。はじめは、力を入れすぎたり、場所がずれたりしてなかなかうまく打てませんでしたが、学校名や、自分の名前を打っていくうちに、だんだん慣れてきました。初めて点字を体験した感想を、打ち込んでいる子もいました。
 6つの点の組み合わせによってカナができることや、理科の点字教科書など驚くことばかりでした。みんな集中して取り組んでいたので、あっという間に時間が過ぎていきました。
子どもの感想はこちら・・・

菊作り4 すいとぴあ江南で展示中!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みから育ててきた菊の花が、ただいま「すいとぴあ江南」で展示されています。
 宮田小のブースには、6年生全員の108鉢の菊が、誇らしげに並んでいます。支援ボランティアさんの丁寧なご指導のおかげで、見事に咲きました。ありがとうございました。
 菊花展は、11月15日(日)まで開催されていますので、ご家族そろって是非お出かけ下さい。
 
 

学習発表会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(日)に学習発表会がありました。6年生は、総合学習の一環として、「宮沢賢治の世界」を、群読「雨ニモ負ケズ」、合奏「剣の舞」、「ボディーパーカッション」や合唱「ウィズ・ユー・スマイル」等を取り入れて発表しました。場面のつなぎには、宮沢賢治が作った曲を演奏しました。
 最高学年として、照明や幕の開閉、パソコンの操作や効果音などの演奏も、すべて子どもたちで行いました。
 学習発表会の前の週には、インフルエンザが猛威をふるい、6年生は給食後に下校という状態が続いていました。欠席が多い中で、代役を立てたり、台詞の割り振りをしたりと大変でしたが、お互いに助け合ってよく頑張っていました。

リトルワールドで世界一周(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月22日(木)、6年生は犬山にある「リトルワールド」に社会見学に行きました。総合的な学習の「国際理解」の分野の一つとして取り組みました。
 当日は、気持ちのよい天気に恵まれ、さあ出発です!
 リトルワールドでは、各班に分かれてのグループ行動です。クイズを解きながら楽しく各国の建物などを見て回りました。
 最後の集合場所は、野外ホールです。ここでは、世界最北端のサーカス団「シベリアサーカス」が開催されていました。綱わたりなどの絶妙なバランス感覚に驚き、また力強い技や柔軟な技に感嘆の声が漏れていました。充実した社会見学になりました。
 

菊作り3 輪台をつけました(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 菊の花が成長し、ゴルフボールくらいの大きさになりました。そこで、10月21日(水)には、一人ずつ自分の菊に輪台を付けました。
 あまり強く結んで花を傷つけてしまわないように、でも緩すぎて輪台が取れてしまわないように気をつけながら慎重に取り付けました。赤や黄色や白など、花の色もだんだん分かってきました。菊まつりに出品する日が楽しみですね。

戦争体験談を聞きました(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月14日(水)の午後に、80歳になられる宮田小の支援ボランティアさんから、戦争体験談を聞きました。
 志願兵として意気揚々と海軍に入ったものの、想像以上の軍隊生活の厳しさに驚いたことを実演を交えて話してくださいました。また、空襲を受けたときの悲しさや虚しさを切々と話され、そして親の恩に気付かないで、15歳で志願したことを振り返られる場面もありました。
 長時間になりましたが、子どもたちは一生懸命に話を聞いていました。
 戦争の虚しさを心にとどめ、「もう2度と戦争を繰り返してはいけない」という気持ちを固めていたようです。
 

陸上運動記録会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風の影響で延期された陸上運動記録会が、10月9日(金)に門弟山小学校で行われました。江南市内の小学校10校のうち5校がこの会場に集いました。
 当日は、澄んだ青空に恵まれ、選手は気持ちよく競技に参加することができました。また、応援する子どもたちも自分の学校だけにこだわらず、良い記録が出るたびに拍手が起こり、みんなで讃え合っていました。
 最後のリレーでは、接戦の末、男子は優勝、女子は3位入賞という記録も残すことができました。選手とともに頑張ってきた子どもたちみんなに拍手を送りたいと思います。

頑張れ!組み立て体操!!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が近づいてきました。今年も6年生は、毎年恒例の組み立て体操に取り組みます。
 入学してから毎年見ていた組み立て体操ですが、見るのと自分が取り組むのでは大違い! はじめは倒立やV字バランスさえなかなか思うようにできませんでした。そして、人数が多くなっていく大技になるほど、より強靱な気力と体力が必要になってきます。しかし、最近では「痛い痛い!」と言っていた言葉が、「もう少しだ。頑張れ!!」に変わってきました。
 当日は、そんな練習の取り組みも想像しながら、是非応援してあげてください。

自由研究発表会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月のはじめに、夏休み自由研究発表会を行いました。
 はじめにクラスで行い、その中からクラス代表を2名ずつ選出して、代表者6名が学年発表をしました。
 今年はコンピュータ室、プロジェクターを使って発表しました。写真や実物を効果的に提示して、より分かりやすい発表になりました。

菊作り2 水苔をしきました(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月19日(火)は、夏休みの学年出校日でした。朝から、今年最後の学年水泳検定をした後、秋に出品する菊の世話をしました。
 今回は、菊の周りに水苔をしきました。植木鉢の水分が蒸発しすぎないように、夏の暑さから菊を守る役目をしているようです。今までは、水をやりすぎて根腐れがしないように気をつけていましたが、今度は、水不足で枯れてしまわないように気をつけなければいけません。菊作りの大変さを感じながら、今後も世話を続けていきます。

菊作り始まりました!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も恒例の、菊作りが始まりました。
 石井さんはじめ、3名の菊名人のボランティアさんに来て頂き、宮田小学校を代表して6年生が菊の苗の植え付けを行いました。
 8月3日(月)の出校日は、久しぶりに晴天に恵まれ、汗をかきながらの作業になりました。今年は福助仕立ての菊作りです。どんな色や形の花が咲くか、今からとても楽しみです。

食の安全に気をつけて!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日(水)の6時間目に、保健所から講師の方に来て頂き「食の出前講座〜食の安全〜」について学習しました。5年生の総合的な学習で「食文化の追究」をテーマに学習してきたので、講座内容もよく理解できたようです。
 しかし、添加物についてのクイズでは、なかなか正答が出ず、四苦八苦していました。学習のまとめとして、また、日常の食生活を見直す良い機会になりました。

土器づくりに挑戦!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(土)には、授業参観・ふれあい学級への参加ありがとうございました。6年生は、総合的な学習の一環として、毎年恒例の土器づくりに挑戦しました。
 空気を入れ込まないように気をつけて、一生懸命粘土を練りました。柔らかくなったところで、粘土を直径1cmの棒状に形成し、底の粘土に積み上げていきました。
 ほとんどの粘土が土器の形になったところで、保護者の方の登場です。2時間目から始めていたので、保護者の方には、最後の仕上げを手伝って頂きました。素晴らしい作品に仕上がり、焼き上がりがさらに楽しみになりました。 

地域の歴史探訪 曼陀羅寺(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の総合的な学習は、「未来に向かって」をテーマに、歴史・福祉・国際理解について学びます。その一環として、6月11日(木)に、宮田小学校の校区にある「曼陀羅寺」に行きました。曼陀羅寺は、国の重要文化財になっていて、江南市の藤まつりでも有名です。
 曼陀羅寺の貫主(かんす)さんに、曼陀羅寺の歴史について話をうかがいました。お寺が建てられた時代背景や、紫宸殿を模して建てられたことなどを知りました。また、25年に一度公開される「曼陀羅」の絵を見せて頂いたり、寺にある中庭を見せていただいたりしました。
 日頃遊んでいる子どもたちにとっては、身近な曼陀羅寺ですが、「重要な文化財として自分たちも守っていこう」という気持ちが、少し高まったように感じられました。

プール掃除をしました!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月になり、そろそろプールの季節になりました。
 4年生がプールのヤゴを救出したので、次は6年生の出番です。6月4日(木)にプールの掃除を行いました。
 はじめは、藻で深緑色をした水ばかりでしたが、デッキブラシやたわしでゴシゴシとこすっていくうちに、どんどんきれいになっていきました。プールの底はもちろん、壁面やプールサイドの溝まで、しっかりと掃除をしました。また、更衣室やトイレも忘れず掃除し、ブラシでこすり、きちんと雑巾がけをしてすみずみまできれいになりました。疲れましたが、楽しく取り組み、最高学年として、しっかり責任を果たすことができました。
 これで今年も、宮田っ子は安心して水泳学習に取り組めることでしょう!!

修学旅行記6 奈良(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行2日目は奈良です。
 奈良公園と法隆寺に行きました。東大寺の大仏を目の当たりにして、その大きさに改めて感心するばかりでした。また、鐘楼、二月堂、三月堂、正倉院などを見て回りました。法隆寺では、ガイドさんの説明を聞きながら、熱心にメモを取り学習を深めることができました。
 今年は新型インフルエンザが心配され、多くの学校が修学旅行を見合わせたため、ゆったりと見学することができました。そして無事に旅行することができたことに感謝して、バスを降りることができました。
 この2日間は、子どもたちにとって思い出深い修学旅行になったことと思います。

修学旅行記5 日の出(6年)

画像1 画像1
 修学旅行記の続きです。
 朝4時に起きて、みんなで日の出を見に行きました。ちょっとひんやりとした空気が気持ちよく、眠そうな子も歩いているうちに目が覚めてきました。
 午前4時40分頃の日の出の予定でしたが、雲が厚く、なかなか顔を出してくれません。「もう帰ろうか」と、あきらめかけた50分過ぎについに出てきました。「待っていてよかったぁ!!」と思わず声が漏れていました。早起きした甲斐がありました!

修学旅行記4 二見浦(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 二見浦では、漁業協同組合の人の説明を聞いてから、地引き網に挑戦しました。
 はじめは、海水に濡れるのを避けていた子もいましたが、網を引くうちに、だんだん手に力がこもってきました。引き上げた網の中に魚を見つけて大喜びです!
 その後、びしょ濡れになった子から順番にお風呂に入りましたが、お風呂を待っている間の海岸散歩も楽しい思い出になりました。潮風が心地よい思い出です。

修学旅行記3 鳥羽(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 次は、鳥羽水族館です。
 ジュゴンやラッコ、クラゲなどたくさんいました。しかし、何といっても「セイウチ笑(ショー)」は、大爆笑の連続でした。水鉄砲で撃たれたリアクションやハーモニカの芸が、とてもかわいかったです。あまりのかわいさに、みんな財布のひもがゆるみ、ついおみやげも買い過ぎてしまったようです。さて、次は二見浦へGO!!

修学旅行記2 伊勢(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 はじめの見学地は、伊勢の内宮とおかげ横町です。
 内宮では、玉砂利のきしむ音や杉の大樹に、歴史を感じることができました。
 高速道路がリフレッシュ工事のため、行きの時間がかかったので、おかげ横町では、クラス単位で「おかげ座」の見学をしました。予定の班行動はできませんでしたが、町並みを歩いて、伊勢の雰囲気を楽しむことができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342