最新更新日:2024/03/29
本日:count up2
昨日:156
総数:1151498
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

卒業おめでとう!(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月19日(月)6年生138名は、全員そろって無事卒業しました。
立派に成長した姿、響き合う歌声、きらきら輝く笑顔・・・。
下級生の手本となるすばらしい姿でした。
中学校へ進んでも、一人一人のよさをさらに磨いていくことを願っています。

卒業おめでとう!

最後の学年集会(6年)

 3月16日(金)の4時間目に、最後の学年集会を開きました。この会は、実行委員会の子が計画し、いろいろ話し合ってきたものです。
 集会では、クラスごとにがんばったことを発表し、平均台じゃんけんゲームやスピーチ、学年合唱をしました。1年生の時のけがの話や、3年生のときの友達の話など、この6年間を振り返るエピソードが紹介されました。
 会が終わった後、卒業アルバムと卒業文集を配り、寄せ書きのページにメッセージやサインを残し合っていました。

 いよいよ月曜日は卒業式です。全員そろって卒業式ができることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな会をありがとう☆(6年)

 3月13日(火)の2時間目に「6年生を送る会」を開いてもらいました。5年生を中心に準備された温かい雰囲気の会に臨んだ6年生の子どもたちは、もうすぐ自分たちが卒業するということをかみしめていました。
 ステージに準備された門より登場してから、各学年の出し物、思い出のアルバム、全校合唱・・・一つ一つを大切に受けとめながら過ごしていた6年生の子どもたち。「大縄をたくさん跳んでかっこよかった」「運動ができる6年生」「合唱がすごい」「通学班でお世話になった」などなど、各学年からもらう言葉のひとつひとつにこれまでの自分たちのがんばりを再確認しているようでした。
 お礼の言葉として、6年生から贈った「生きる」という詩と「やさしい風」という歌はこれまでの練習の中で一番心のこもった発表となりました。聴いている1年生から5年生の真剣な姿が、6年生の気持ちを一段と高めてくれました。
 卒業の時は、もう、そこまで迫ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつの声を響かせよう!(小中連携)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(金)と12日(月)の朝、あいさつ運動を行いました。2日とも天気があまりよくありませんでした。特に12日(月)は、雪が降る中でしたが、寒さに負けないであいさつをしていました。
 宮田中学校は、8日(木)に卒業式があったため、3年生がいないので少し寂しく感じました。でも、その分も子どもたちは、元気よくあいさつをしていました。「あいさつ運動をこれからもがんばっていきたい。」「前よりも少しずつあいさつを返してくれる子が増えてきたよ!」と、あいさつ運動に参加した子どもたち。
 13日(火)の6年生を送る会では、あいさつ隊のたすきを6年生から5年生へ引き継ぐ予定です。あいさつがもっともっと響く学校になることを願っています。

学校への感謝の思いを込めて(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日(水)の5・6時間目に、6年生は奉仕活動を行いました。学校中の手洗い場・トイレをはじめ、脱履や体育倉庫、家庭科室の「掃除」と草捨て場の「穴掘り」に汗を流しました。これまでに、ボランティアさん、家の人、先生に感謝の思いを伝えてきました。今回は、校舎を磨くことで感謝の思いを伝えるとともに、1〜5年生に真剣に取り組む姿を見せようと臨みました。子どもたちは、任された場所を一生懸命きれいにしていました。終了時間になっても「時間が足りない!」「もっと掃除をしたい!」という声が聞こえてきました。集まった子どもの中には半袖の子や、靴下をぬいで裸足で掃除していた子の姿がありました。一人一人の思いが伝わるすばらしい取り組みの様子でした。

卒業式で一番よい姿を見せるために(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月6日(火)から、5年生が準備してくれたひな壇を使って練習を始めました。先週から、入退場や卒業証書を受け取る練習を毎日1時間はしています。一つ一つの動きが「卒業式」にふさわしいものになるように、指先にまで気を遣わなくてはなりません。自分たちが「主役」ということをかみしめて、さらに練習に励んでいきます。

校長室で給食!(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(金)
 卒業式まで,2週間になりました。今6年生は交代で,校長室で校長先生と一緒に給食を食べています。小学校での思い出や中学校で入りたい部活などについて,楽しく話しながらの会食です。その後は,学校の歴史が書かれた年表や歴代の校長先生方の写真などを見ながら,校長先生から説明を受けます。なかでも,どの学級の子どもたちも興味津々なのが,2つある大きな耐火庫。「何が入っていると思いますか?」「アルバム!」「文集!」中には「卒業証書!」という迷答もあって,楽しいひとときです。

命を精一杯輝かせよう☆(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(月)から23日(木)までの4日間、6年生1組から4組まで順に保健の先生と担任による「命の授業」を行いました。卒業を前に、子どもたちに自分の命がかけがえのないものであることを再確認させるとともに、これからも命を大切に前向きに生きていく気持ちを高めたいという願いをもってこの授業は計画されました。
 「命のはじまり」(受精の瞬間の卵子と精子)の写真を見て、3億分の1という奇跡的な確率で自分たちの命が始まったことを知った子どもたちは、驚きの表情を隠せないでいました。また、保健の先生から「あなたたちは、お父さんとお母さんの愛情があったからこの世に生まれたんだよ。」と話していただいたときには、どの子もうれしそうな表情をしていました。子どもたちは、10ヶ月の間お母さんのおなかの中でどのように成長したかという説明を聞き、映像を見たあと、担任から「あなたは、この世に2つとない存在。命を精一杯輝かせよう。」という話を聞きました。
 「自分を産み、育ててくれた両親に感謝したい。」「どんなにつらいことがあっても、命を大切にしたい。」授業後、子どもたちが書いた感想からは、命の大切さについて十分考えられたことが伝わってきました。

今までお世話になりました!(6年)

 2月16日(木)の4時間目に、「感謝の会」を開きました。1年生から今までの総合的な学習の時間に様々なお手伝いをいただいたボランティアの方々や、安全パトロールの方々への感謝状を渡して感謝の気持ちを伝えました。また、これまで育ててくださった保護者の方にも、家庭科の時間に心を込めて作ったプレゼントとカードを手渡しました。子どもたちは家族と向かい合って照れくさそうにしていました。
 会の最後には、全員で「やさしい風」を合唱しました。家の人に最高の歌を贈りたいと、朝練を重ねてきた子どもたち。体の揺らし方、口の開け方、表情・・・思いがすべてに込められていました。
 卒業まで、あと約1か月。ここまで成長を見守ってくださったすべての方に感謝しながら、一日一日を大切に過ごしていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これまでの学びを伝えよう!(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)の3時間目に、総合的な学習の時間に調べてきたことをグループごとに発表しました。体育館で、12のグループに分かれて、それぞれの場所で発表を行いました。キーワードだけを大きく書いた画用紙を見せながら話す子や、事前に考えて書いた原稿を一生懸命読む子など、発表の仕方は様々でした。「いつもの授業参観より緊張した〜!」と子どもたち。寒い体育館で、成長した姿を見ていただきたいと精一杯発表する姿が印象的でした。

私メッセージで伝えよう!(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(火)バレンタインデーのこの日、6年生は「気持ちを上手に伝えること」について学びました。小学校生活最後の発育測定で、保健の先生から「私メッセージ」の伝え方を教えていただいたのです。
 秘密にしてほしいことを他の子に話されてしまい、ショックを受けた女の子の会話から、悲しいと思う気持ちを相手にどのように伝えたらよいか考えました。自分の気持ちをぶつけて険悪な関係になる、押し込めて思いを伝えずに我慢する、遠回しに言って本意が伝わらないまま雰囲気を壊す・・・・。保健の先生二人の熱演に、初めは笑みをこぼしていた子どもたち。「あなたはどのタイプ?」との問いかけに、真剣な表情になりました。
 保健の先生は、「私は〜と思う。」のように、自分の思いを伝えるようにした方がいいと教えてくださいました。「うざい、きもい」等の乱暴なことばで自分の気持ちを片付けてしまわないで、相手のことを思いやるとともに、自分の思いも正しく相手に伝わるように心がけていきたいものです。

すてきな歌声をつくりあげよう!(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(水)の業前から、6年生の学年合唱練習が始まりました。6年歌声向上委員会の子どもたちを中心に、体育館に集まって練習しています。歌った後に感想や改善するとよい点を発表していました。これから、歌声も学年としてのまとまりも一層高まっていくことを期待しています。

職場体験報告&中学校の先生の話を聞いて(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25日(水)に宮田中学校2年生の職場体験報告を,1月26日(木)に宮田中学校の2人の先生から中学校入学に向けてのお話を聞きました。そのときの,子どもたちの感想や決意を紹介します。
【職場体験報告】
・職場に出て急には直らないと思ったので,自分の言葉遣いを見直します。
・地味な仕事も大変な仕事も,「ていねいに」こなすことが大切だと気付きました。
・働くということについてあまり考えたことがなかったけど,誰でも働けるわけではないと知って驚きました。なりたい職業をイメージしておきたいと思います。

【中学校入学に向けて】
・今日の話を聞いて,不安はだいぶなくなりました。中学校は楽しいところだと思えるようになったし,勉強もきちんとリズムをつけてがんばりたいと思います。部活も勉強もがんばる中学生になりたいです。
・私は中学校に行くのが不安でした。でも,マナーや服装のことを聞いてだいぶ不安がなくなりました。部活は何に入ろうかなとか新しい友達はできるかなとか楽しみになってきました。中学校に入ったら服装や髪型をしっかり守って楽しく生活したいです。
・小学校と中学校の違いがあり,中学校は勉強・部活などが大変だと思いました。でも中学生は楽しそうでした。勉強,部活をがんばり,マナーを守り,中学校生活を送りたいです。
・私は問題を出されたとき,解くのが少し遅かったので,これから速く解いたり書けるようになったりしていきたいと思いました。それと,毎日名札を付け,規則正しく過ごしたいと思います。

 2日間,中学生や中学校の先生の話を聞いてたくさんのことを教えていただき,みんな少し大人になった気がします。しっかりと準備・心構えをして,楽しい中学校生活を送ってほしいと思います。

2学期、たいへんよくがんばりました◎(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(火)の5時間目に、2学期学年集会を開きました。実行委員を中心に各クラスでアンケートをとって決まった「あいさつ・掃除・係活動を2学期がんばった人」の紹介がありました。毎日の生活の中で地道な努力を続けてきた人の発表があり、学年のみんなで拍手を送りました。
 その後2学期を振り返るクイズが出題され、運動会や陸上運動記録会、学習発表会のことを思い出すことができました。クイズでは、各クラスの担任の先生にまつわる難問も出題され、楽しく盛り上がる場面もありました。
 2学期も残りわずか。6年生にとっては、何もかもに「最後の」がついて回りますが、3学期こそまさに最後の学期です。さまざまなことに頑張った自分たちに拍手を送りつつ、気持ちを引き締めて中学校に進んでいく準備をしていきたいと思います。

薬物って恐ろしい!(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(水)の2・3時間目に愛知県警の田中正夫警部補をお招きして、「薬物乱用防止教室」を開きました。薬物には、「持っているだけで罪になる物」「道具として使う物」「年齢制限がある物」「普段使っている物」の4種類があるということを教えていただきました。中でも、「持っているだけで罪になる物」である麻薬に手を出すと脳や心や命を奪われ、人間らしく生きられなくなります。その恐ろしさについて、本当にあった事件の話とともに聞かせていただきました。
 会の後半では、薬物に依存してしまった人に関する写真資料や、薬の模型を見学しました。子どもたちは、
「子どもをだまそうとして、錠剤の色や形をかわいくしているなんて知らなかった。」
「薬物には絶対に手を出したくない。」
「薬物を乱用すると、ミイラみたいになるなんてこわい。」
と話していました。一人一人が自分で善悪の判断をして、悪い誘いをきっぱりと断る勇気をもつことを願っています。

精一杯演じました。(6年)

 11月13日(日)の学習発表会。すべての行事に「最後の」という言葉が付く6年生。最後の学習発表会では、戦争時代の疎開先の様子を劇で発表しました。タイトルは「あの青い空の下で」です。おなかいっぱい食べることができて、ほしいものが簡単に手に入る子どもたちにとって、「お国のために」とか「がまんがまん」といったことの一つ一つを「分かること」さえも難しいことでした。言葉の意味を考え、社会科の時間に学んだことを劇につなげていく・・・。練習を重ねるうちに台詞にも力が入っていきました。
 当日は、多くの参観者の前に「緊張する」と震えながら口々に言っていた子どもたちも、真剣に見てくださる方の視線や会場の雰囲気を感じて、自然とりりしい表情になり、ステージ上では堂々とした演技をしていました。最後の学年合唱「ビリーブ」にも思いを込め、今回の学習発表会のスローガン、「伝え合おうみんなの思いを。大きな動作で、大きな声で」を自分たちの姿で見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦争体験の話を聞きました(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日(金)、6年生は「戦争体験の話」を聞きました。
 56年前、広島の爆心地から1.2km離れた場所にいたという、水野秋恵さんを講師にお迎えし、戦争、そして原子爆弾の体験について生の声を聞くことができました。今6年生は、社会科で長く続いた戦争について学習しています。また、学習発表会では「あの青い空を見上げて」という学童疎開の劇を演じます。どの子も、水野さんのお話に真剣な表情で聞き入っていました。
 お話を聞いた後の子どもたちは「秒速280mの爆風なんて想像できないぐらい怖い」「戦争や原子爆弾は本当に必要ないと思う」「私たちは、未来の人たちに原爆で被災された人たちの思いを伝えなければならない」といった感想文を書き、平和について考えることができました。貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

明治村に行ってきました(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(金)、6年生は博物館明治村に遠足に行ってきました。
 天候が心配されましたが、ほとんど雨が降ることもなく、事前に班ごとに考えた見学コースをしっかりと回ることができました。
 学校では今、社会科で明治時代の学習をしています。教科書で学んだ明治時代のことを、実際に自分の目で見て学ぶことができました。また1つ、6年生の思い出が増えました。

陸上運動記録会、大活躍!!(6年)

 10月4日(火)、陸上運動記録会がありました。今日のために、1ヶ月以上、練習をがんばってきました。宮田小6年生の選手たちは、今までの練習の成果を十分に発揮する大活躍でした!特に、男子は全種目1位というすばらしい成績でした。惜しくも入賞を逃した選手たちの中にも、自己ベストを更新することができた選手が何人もいました。
 また、他校の選手にも拍手を送ったり、もちろん宮田小の選手にはもっと大きな声で応援したりするなど、応援のマナーも良かったと思います。6年生の、絆が深まった陸上運動記録会になりました。
画像1 画像1

陸上運動記録会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 陸上運動記録会の様子です。開会式での話を聞く態度も立派でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 PTA監査委員会
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342