最新更新日:2024/04/24
本日:count up86
昨日:197
総数:922917

平成21年度 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生93名、2年生92名、3年生84名、4年生81名、5年生82名、それぞれの学年の全ての児童に「修了証」を授与しました。4月からは新しい学年に進級し、新しい教室で新しい担任の先生との学級生活が始まります。
 式の後半には、草井小学校の恒例となった児童代表のスピーチを聴きました。今回は、3年生と5年生の代表が、この1年間を振り返った感想と、次年度への想いについて話してくれました。

卒業式その2「在校生も頑張りました」

 卒業式には、4・5年生が在校生代表として参加しました。
 3月に入ってからは、式場づくりの中心になって活躍した5年生。さすが次期最高学年!の実力を見せました。4年生は初めての参加となりましたが、美しい歌声と元気な呼びかけで、式典を大いに盛り上げてくれました。卒業生の目には、後輩の頼もしさが輝いて見えたと思います。4・5年生の皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成21年度卒業生75名が巣立ちました

 平成22年3月19日
 平成21年度卒業証書授与式を挙行しました。
 多くの来賓の皆様方や保護者の皆様方、そして160余名の在校生と教職員が見守る中で、75名の卒業生は立派な姿で卒業証書を受け取り、草井小学校の学舎を巣立ちました。今まで卒業生を暖かな眼で見守ってくださった多くの方々に、心より感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合いの授業 5年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日(火)3時間目、5年2組の梅田先生と長岡先生のTTによる算数の授業が「学び合いの授業」として公開されました。(「円をくわしく調べよう」)
 子どもたちは、円周と直径との関係を具体物(紙製で直径の違う5つの円)を使って調べ、グループごとに表にまとめていきました。その結果、円周の長さが常に直径のおよそ3.1倍くらいの長さになることをつきとめました。

地底探険ツアー その3

 説明会の後は「自由探険」となりました。200メートルほど先に進んでいくと、暗渠の終点に到着し、地上の世界が眺められました。この先は、まだ今までどおりの姿で宮田用水が流れています。工事は3月末には完了する予定だそうです。
 暗渠の中を歩きながら、すべすべしたコンクリートの壁面の感触を確かめる見学者がいたり、保守管理用の入り口(マンホールと手すり階段)を発見する見学者がいたりと、1時間弱の短い時間でしたが、多くの学習と発見のできた貴重な体験となりました。
 お世話いただいた須賀さんをはじめ、工事関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地底探険ツアー その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 暗渠(あんきょ)は、幅4メートル・高さ2.7メートルのコンクリートの水路でした。学校の教室のちょうど半分くらいの大きさになるでしょうか。完成すれば、この水路の中を毎秒27トンという勢いで農業用水が流れるそうです。
 会を主催された江南市郷土史研究会の須賀弘之会長のあいさつの後、農水省の担当者の方や工事担当者の方から、宮田用水の歴史や工事の概要について説明を受けました。


地底探険ツアー その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月11日(建国記念の日)宮田用水暗渠化工事見学会が開催されました。
 冷たい雨の降るあいにくの天候となりましたが、見学会には地域の皆さんや草井小学校の児童・保護者の皆さん、あわせて100名余りの参加者が集いました。親子三代で参加されたご家庭も多かったようです。
 各自ヘルメットを頭に載せて、さあ、いよいよ地底探険ツアーに出発!♪

♪ダンスクラブ発表会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 ダンスクラブの皆さんによる発表会が、2月9日(火)と10日(水)の二日間にわたり、体育館を会場にして行われました。昨年度から始まったこの発表会は、子どもたちにも大人気の催しとなっており、写真でもおわかりいただけるように、会場は200人をこえる児童と職員で賑わいました。
 クラブ員が2つのグループに分かれ発表しました。会場からは大きな拍手がわき上がっていました。ダンスクラブの皆さん、お疲れ様でした。

堀市長さんと給食交歓会をしました

 2月5日(金)、5年2組の教室に、堀元江南市長さんをお招きして、年に一度の給食交歓会を開催しました。【写真上】
 交歓会の中では、市長さんから江南市についてのいろいろなお話をうかがいました。また、児童から出された質問にも、気さくに答えていただきました。【写真中】最初は緊張しっぱなしの子どもたちでしたが、徐々に和やかなムードになり、恒例のジャンケン大会は大いに盛り上がりました。あっという間に時間が過ぎ、最後に全員で記念撮影をさせていただきました。【写真下】
 堀市長さん、ありがとうございました 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪草の井っ子祭り♪ その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 草の井っ子祭りのねらいは、学年を超えたより良い人間関係をつくることにあります。通学班ごとに知恵を出し合い協力して準備することや、当日のアトラクションの運営を通して、子どもたちは様々な学年と触れ合い、互いの良さを認め合います。特に卒業を目前に控えた6年生にとっては、下学年とたっぷり遊べる最後のチャンスとなりました。同時に、低学年の子らの眼には、6年生のお兄さんお姉さんの姿が、今まで以上に頼もしく映ったことと思います。

♪草の井っ子祭り♪ その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 ストラックアウト(千代見・小村本郷等)【写真左】やお化け屋敷などのアトラクションが定番となっていますが、新しい内容に挑戦する通学班もあります。その一つ、必殺アームレスリング(慈光堂南)【写真右】は、ほとんど準備なしで行える単純かつ面白いアトラクションとなりました。ちなみに校長先生はここで、5人抜きという「大人げない」成績を残したそうです。

♪草の井っ子祭り♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2時間目に行われた草の井っ子祭りは、子どもたちが通学班ごとに様々なアトラクションを考え、みんなで遊ぶ「全校規模のお楽しみ会」です。外はあいにくの天気でしたが、校舎の中は子どもたちの歓声と熱気にあふれていました。
 どのアトラクションも、低学年から高学年まで誰もが楽しめるように工夫されていたところに感心しました。子どもたちの楽しそうな表情をご覧ください。
【写真左】『びっくりハウス(新開班)』の前にできた「長蛇の列」!
【写真中】『エアーガン(観若1)』で遊ぶ子どもたち
【写真右】『えんぴつ落とし(慈光堂北)』は今年初めて登場したアトラクション

一日入学(教室にて)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新入児と1年生の交流の様子を付け足しします。国語の教科書を一生懸命朗読する1年生の皆さんと、真剣な表情で聴き入る新入児の皆さんです。

新入児一日入学を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日(木)の午後、4月から本校に入学する71名の新入児の皆さんを招待して「体験入学」をしてもらいました。今日、園児の皆さんのお世話をしたのは、先生ではなく1年生の「お兄さんお姉さん」たちでした。草井小学校の1年先輩として、張り切って活動していました。
 子どもたちが交流をしている間、保護者の方には体育館で学校説明会に参加していただきました。

学び合いの授業

 1月21日(木)の5時間目、3学期の「学び合いの授業その1」として2年2組の国語の授業が公開され、「かさこじぞう」を使った『むかし話のおもしろさを味わおう』という単元学習を全職員で参観しました。
 単元の始めに児童一人一人が感じた疑問点を、みんなで話し合って解決していくという流れで授業が組み立てられていましたが、教材文の読み取り、自分の考えのまとめ方や発表の仕方など、どの学習活動でも2年生として満足できる姿が見られました。
 授業後の研究会では、多くの意見が石田先生に寄せられました。実りある研修となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『感謝の会』を開催しました

 児童会が主催する『感謝の会』が、本年度も体育館を会場にして行われました。
 この会は、子どもたちが日ごろからお世話になっている地域・保護者の皆さんを学校に招待し、全校合唱や手作りのプレゼントを贈りながら、ありがとうの気持ちを表す年に一度の大切な機会です。
 今回も、各区の区長さん、草井小児童安全推進協議会役員、ビオトープ同好会役員、登下校の安全パトロールボランティア、読み聞かせボランティアの皆さん、総勢43名にご参加がいただけました。この会をきっかけにして、今まで以上に感謝の気持ちを持って地域に愛される学校づくりを進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トゥモロー♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽室からもれてくる歌声にひかれドアを開けると、4年生1組の子どもたちが卒業式で歌う在校生の歌「トゥモロー」を練習していました。まだ2か月以上も先の行事ですが、そろそろ準備が始まりだしました。
 「ミッキーの声で歌うんだよ」という藤本先生のアドバイスを受けながら、どの子も一生懸命に歌っていました。

「感謝の会」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(火)の1時間目に行う「感謝の会」に向けて、児童会を中心にした練習が行われています。日ごろお世話になっているボランティアの皆さんを学校にお招きして、子どもたちが感謝の意を示す唯一の機会ですので、練習にも力が入ります。
 手作りプレゼント・歌の贈り物など、全校児童505人がみんなで力を合わせ、それぞれの思いを届けようとしていました。

縄跳び集会に向けて♪

 12月17日(木)に予定されている「縄跳び集会」。
 今年は学級ごとに『長縄跳び(8の字跳び)』を行うことになりました。〜3分間にどれだけ跳べるか挑戦しよう〜を合い言葉に、1年生から6年生までが記録に挑戦します。草井小学校としては初めて(久しぶり?)の試みになります。長放課や昼放課になると、多くのクラスが運動場で練習を始めています。
 学級全員の気持ちが一つになる楽しい活動になっていくといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

落ち葉拾い集会を行いました

 12月3日(木)、朝の児童集会で「落ち葉拾い」を全校児童と先生方が力を合わせて行いました。子どもたちは手に手にビニル袋を持って集合。500余人の児童と20人の先生、2台のリヤカーと学校中の一輪車を総動員しましたが、草井小の落ち葉は手強い相手でした。それでも集会が終わるころには、大きな成果を感じることができました。
 校庭のイチョウの落葉は、これからもまだまだ続きそうです。草小名物「黄色い絨毯」は、もうしばらく見られるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922