最新更新日:2024/03/26
本日:count up16
昨日:70
総数:1257313
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

お弁当、作りました!(1)

3年2組では図工の時間にお弁当を作りました。作ったといっても紙で作ったのですが、なかなか うまい!さぞかし作っている時、おなかがすいたでしょうね!今日は前半の部を紹介します!
画像1 画像1
画像2 画像2

車に気をつけて帰るんだよ!

2年生が下校するところでした。

「車には十分注意するんだよ!」
「は〜い」

(本当にわかっているのだろうか・・・。)
家まで無事に帰ることを祈るばかりです。
画像1 画像1

今日も届いた、届いた、メールが届いた!

画像1 画像1
またまた、メールが届きました♪紹介させていただきます。

□:いつも楽しく拝読させていただいております。特に校長先生の絵は、描くことが苦手な私には、関心させられるばかりです。

今週我が子は卒業するのですが、6年間通して思ったことがあります。それは下校のことです。
私も藤里小出身なのですが、当時は学年下校時も、必ず集合場所に集まり、まとまって下校していたので、冬の暗くなるのが早い季節でも、ひとりぼっちで通学路を歩いている子どもはいませんでした。

悲しいことに、ご近所の全員が子どもたちを優しく温かい目で見守ってくれる時代ではなく、不幸にも、隣人によって殺められてしまうこともあるご時世なので、私たちが子どもだった頃よりも、「ひとりにならない下校」である方が、より安全安心なのではないかな、と思うのです。

今後も、私の母校である藤里小学校で、悲しい事件事故が起こらないでほしいと思っています。そのための方法のひとつではないかな、と思いメールさせていただきました。

最後に、今週卒業する我が子ともども、大変お世話になりありがとうございました。ますますのご発展を、卒業生として祈念しております。

■:メールありがとうございました!私の絵をそんなに誉めていただくと、天高く舞って、モンゴルの大草原まで飛んでいく気分になってしまうではありませんか。(今日で体育科辞めようかな・・・。)

さて、ご心配された内容ですが、本校、来年度今の下校体制を大幅に変えていこうと考えていました。すでに、早川先生は提案のために動いていてくれます。(早川先生もやる時はやります!)簡単に言うなら、帰りは一斉下校とし、1年単独の下校は時間割調整で他学年と下校を同じにする方法をとりたいと考えています。
今まで、何もなかったから良いのでなく、なかったことは運が良かったと捉えていきたいです。貴重なご意見ありがとうございました。

追伸:お礼の言葉を言われると、卒業が本当にそこまできているなと感じます。ありがとうございます。6年の担任もこの欄を読んでいますので伝わると思います。



卒業式は学校の最大のイベント

一生懸命、式の練習に頑張っていました。式に臨む態度は立派であれ!自分たちでできる最大なことを誠意をもって見せ、そして送り出す。送られる方もそれに応える姿勢で臨む。それが日本の卒業式ではないでしょうか。頑張ろう!
画像1 画像1

本日のインフルエンザ状況 【最終】

画像1 画像1
今まで、このコーナーを通して、本校のインフルエンザ状況をお知らせしてきましたが、インフルエンザも終息時期に入り、今日をもってこのコーナーを終えさせていただきます。
本校、本年度はインフルエンザに対して、養護教諭の指示のもと徹底した指導の成果が出たように思います。1年生だけが学級閉鎖をしただけで済みました。これは記録的な結果でした。家庭の方でも気を付けていただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

今日も届いた、届いた、メールが届いた!

画像1 画像1
今日もメールが届きましたので紹介させていただきます。(今日からメールが来た来たは止めて、届いたの方が正しいのではないかと思い変更します)

□:毎日、楽しく拝見させていただいております。一斉下校時や通学班下校時の「こども達の笑顔」癒やされます。
育児や仕事で疲れていても、このホームページで子ども達の下校時での顔を見ると、何故だか心があたたかい気分になります。
これからも是非、「下校時の子ども達の笑顔」楽しみにしています。
それと校長先生の「絵はがき風のコラム?」こちらも楽しみにしています。
寒暖の差が激しく体調管理に気を付けなくてはならない日が続きますが、お身体ご慈愛くださいますよう・・・。

『6年生のみなさま、ご卒業おめでとうございます』

■:ありがとうございました。笑顔は素直な心の表れではないでしょうか。だから見てる方も笑顔になります。子ども達もよく知っているようで、写真を撮る時は思い切り笑ってくれます。保護者の方にも見てほしく、最初撮ったのですが、これがなかなか好評で、それ以来ずーっと撮っています。今後も載せていきます!

来年度の本校の行事予定を載せさせていただきました!2011年もまだ載せてありますので注意ください。

来年度の年間行事計画を早々と載せさせていただきました。会社の休み希望を出さなくてはいけない家庭も多いと思いますので、ご利用ください。この計画でいきたいと思いますが、急な変更が出るかもしれませんので、その時はお許しください。
右側の「月間行事予定」をクリックし、表れた表の下側の「来月」をクリックしてください。お望みの月に入れます。
尚、「年間行事予定」はまだ本年度のままですので、ご注意ください。(3月終わりに入れ替えます)
画像1 画像1

おはようございます!3月14日 【チームワーク】

画像1 画像1
寒い日です。何で気温が0度になるのでしょうか。春なのに〜♪ 今日は3月14日、3.14の日。円周率の日なんですか?(本当か?)

式場つくりを5年生が頑張って行ってくれました。その働き様を見ていて、女の子が男の子に比べ、2つも3つも上に感じました。これが女子の方が成長が早いと言われることなんですね。小学校にきて初めて感じました。
先生方もよく動いていました。中学校とシステムが随分違いました。中学校では体育科が仕切って、生徒を使い責任もって会場をつくり上げていきます。(体育科のプライドがあるのです)他の先生は、会場以外の責任分担を行っていたと思います。小学校は会場もみんなでつくります。そこは案外、楽しいものでチームワークもこうして生まれるのかなと感じました。

今日は大きな行事は予定していません。それではみなさん気を付けてお出かけください!

通学班下校 今日も笑顔が集います! 「載せてね!」「わかった!」でこんなに載せることに・・・

.
画像1 画像1
画像2 画像2

式場つくり、急ピッチ! 【5年生】

5年生は月曜日に行われる卒業式の式場つくりに頑張っていました。普段、家で掃除などしている子はこんな時、わかりますね。腰の高さがまず違う!
画像1 画像1

君はデザートではないの!?

画像1 画像1
,

学校アンケート結果より

学校アンケートにご協力ありがとうございました。結果が出ましたので、ホームページでも載せさせていただきます。

【保護者アンケートより】
多くの項目で、90%以上の保護者が「その通り」「だいたいその通り」と答えていただきました。特に95%以上の保護者が、「その通り」「だいたいその通り」と答えていただいた項目は、下記の項目でした。

・わが子は楽しく学校生活を送っている。
・親として、楽しい朝食・夕食の時間になるよう努めている。
・親として、子どもの頑張りや良い行いをほめ、まちがったことには厳しく指導している。
・学校は、いじめのない学校・学級づくりに努めている。
・学校は、たよりや学年通信・ホームページなどで、学校の様子を分かりやすく知らせている。

反対に20%以上の保護者が、「そうではない」「どちらかというとそうではない」と答えていただいたのは、下記の項目でした。
    

・親として、子どもが行う家庭学習の様子をよく見ている。

【 考 察 】
保護者アンケートからは、児童が楽しく学校生活・家庭生活を送っており、児童に対してやるべきことを学校はおおむねやっている、と評価していただきました。ほとんどの項目において、評価できるとして数値が向上している傾向にあります。特に「いじめのない学校・学級づくり」「各種たよりやホームページ」の項目において向上しています。
今年度、生徒指導上の諸問題に対して組織的に取り組むことができるよう手だてを講じたことや、タイムリーな学級通信の発行・保護者のニーズを意識したホームページの更新などに取り組んできたことの成果だと考えています。
 一方、昨年に引き続いて「家庭学習の様子をよくみている」家庭が少ない傾向にあります。学校としても、宿題の出し方を工夫したり家庭学習の習慣の必要性について啓発を図ったりしていく必要があります。
なお、昨年度の課題となっていました「学校行事に対する工夫」について評価が向上しています。種目・演目等の工夫、準備の段階からのホームページでの啓発等の取組が評価されたものと考えています。保護者皆様の学校に対する期待は大きいものを感じます。保護者皆様の多様なニーズを真摯に受け止めながら今後も努力を続けていきたいと考えています。

画像1 画像1

本日のインフルエンザ状況

画像1 画像1
やりました〜!ついにインフルエンザ患者なくなりました。ついでに風邪欠席者もなくなりました!?(おかしな学校じゃ!)これで、本来の元気な学校、残飯が少ない学校!応援がうまい学校を目指して、また、頑張れます。

子供達を待ち、1年間、門に立ち続ける

画像1 画像1
「おはようございます!」
「おはようございます」

今日も元気な声が門で飛び交います。本校西門にはいつも生徒指導主任の佐藤先生が立っています。雨の日も、風の日も、暑い日も、寒い日も、子ども達が登校してくるのを待っています。3学期から小山先生も参加するようになりました。

門に立ち子供達を待つ。このことは朝、元気のない子、泣いてくる子、通学班でのトラブルなどを発見し、生徒指導の最前線で子供達を受け止めるということです。
プラスの面では、あいさつの大切さや喜びを直接教えるということにつながります。

門に立ち子供達を待つ。簡単そうで、大変なことです。だから子供達も安心して学校に来られるし、先生の期待に応えようとするのではないでしょうか。通学班のトラブルもほとんど無くなくなりました。

今日も門に立ち子供達を待つ。ありがとうございます。

本をさがしています!

画像1 画像1
本校の図書館司書の小島ひろみ先生より、「本を探しています」とお願いがありました。誰かまだ返却忘れになっている人はいませんか?すぐ、図書館に返してくださいね。

おはようございます!3月13日 【あれ・・・?】

画像1 画像1
寒いですね。三寒四温なんてとんでもなく、寒が強すぎと思うのは私だけではないと思います。

さて、昨日の朝礼で生活委員会が中心となり名札のない児童を調べていました。なんとほとんどの子が付けていました。(他校の先生、ばかにしないでね。当たり前のことだと言わないでね)

トイレのスリッパもどのトイレもきれいに整頓してあります。これらは、私が職員に強くお願いしたことではまったくありませんし、直接、子供達を指導したことでもありません。各係や学年や担任としてそれぞれの先生がさっと動いた結果です。

また、これらは教師が気合い入れて成果の出るものではありません。これらは学級力ではないでしょうか。トイレなどは学年力だとは思いますが、「このくらい、いいや」という子を許さない集団が出来つつあります。とても嬉しいです。いよいよ、藤里も貯金のできる学校に入ったかなと感じています。(本当にそうならすごく嬉しいです)

今日は卒業式に向け式場設営・準備を5年生が5限に行ってくれます。クラブはありません。15時に通学班下校となります。それではみなさん、気を付けて行ってらっしゃい!

いよいよ卒業まで、8日

画像1 画像1


卒業まで8日

いろいろなことあったけど

頑張ったと思う 6年生

東日本大震災で被害に遭った津田商店さんから手紙が届きました

画像1 画像1
以前、このホームページで「さばの銀紙焼」について書かせていただきました。しばらく見なかったなら、なんと震災で工場が流されていたんです。電話してあげたならすごく喜んでみえました。そしてお便りが届きましたので紹介させていただきます。また、写真も同封されており、流された工場と、再建に向かい出来つつある新工場です。

□:拝啓 早春の候、いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃は、弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。
さて、この度は わざわざ励ましのお電話を頂戴し、更に貴校の素晴らしいホームページに「さばの銀紙焼」をお摂り上げていただきまして、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げる次第でございます。
ご記載されました通り、弊社は昨年の東日本大震災による大津波で、本社及び、食品工場・倉庫等、被災全壊し、一切の生産手段・供給機能を失いました。
しかしながら、何としても早期に復興させたいとの信念から、全職員一丸となって再生すべく取り進めております。
なにとぞ倍旧のご愛願・ご用命を賜りますよう、切にお願い申し上げます。

■:みんなで「さばの銀紙焼」待ってます!頑張ってください。決して、忘れません、あの手間暇かけたあの味を。

長放課、みんな、楽しく!

2限放課、教室をのぞいてみると、今日は寒いので教室で遊んでいる子がいました。絵を描いている子達、オルガンを楽しんでいる子達、パソコンを見ている子達。どの子にも笑顔があり、それが一番です!
画像1 画像1

本日のインフルエンザ状況

画像1 画像1
またまた、1人になりました。(やったね!)2年生の子が早く復帰してくれることを願うばかりです。今日も朝礼はマスク着用でした。昨年度はほとんどのクラスが学級閉鎖でしたが今年は1年生だけです。このマスクのお陰かな・・・。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式予行 6年給食終了 修了式
3/19 卒業式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742