![]() |
最新更新日:2021/01/15 |
本日: 昨日:204 総数:1087528 |
桜シリーズ 「染井吉野(ソメイヨシノ)」![]() ![]() ![]() ![]() 開花から約1週間後に「満開」。(= 花の8割以上が開花) 満開から数日後に「散りはじめ」。 「花見」といえば桜です。いろいろ種類があるが「染井吉野(そめいよしの)」がもっとも有名です。花は、うすピンク色。日本で植えられている桜の大半はこの染井吉野です。 「染井吉野」は、江戸時代に上野の近くの駒込の染井村で植栽が始められ、初めは見事な桜の代名詞として「吉野桜」と呼ばれたが、誕生地の「染井」の名を加えて「染井吉野」の名になりました。 おはようございます!【3月12日(土)】震災 あれから五年 「絶対に忘れない」![]() ![]() ![]() ![]() 震災の発生から五年たった昨日、各地で追悼式が行われました。「天国でいつまでも見守って」「みんな元気でがんばってるよ」そんな思いが各地で伝えられました。私たちは、この震災を決して忘れてはいけないことを改めて感じた一日でした。そして、いつの日か、自分も東北の地を訪れて、地域の方のために何かお手伝いできることがあればと感じました。「今、生かされている私たちにできること」を見つけたいと思います。 では、今日も一日、良い日となりますように。 いよいよ来週は卒業式本番です! 心を一つに! 【6年生】![]() ![]() 式練習に臨む6年生は、学年そろって、一つ一つの動き、呼びかけ、歌の練習に真剣に取り組んでいました。 (きっと、これならすばらしい卒業式になる)そんな思いにしてくれました。 いよいよ来週です。感動の卒業式になりますように。 本日の給食は震災を思い出す「炊き出し献立」です! 【3月11日(金)】![]() ![]() ![]() ![]() 東日本大震災から5年が経ちました。災害時は水道やガス、電気が止まり調理が難しくなります。今日は、災害時の炊き出しなどで食べられる献立を出します。 被災をされた方々は、食べるものも十分ではなかったと思います。今日は、そのことも考え、味わっていただきましょう。 64マス計算にチャレンジ! 【1年2組算数】![]() ![]() なぜ100マスではないのでしょうか? どうやら1年生が初めてマス計算をするには、ちょうど64マスぐらいが取り組みやすいようです。 頑張ってください。5分間でどれだけできるか勝負です。 卒業まで残り数日! カウントダウン・・ 【6年1組卒業カレンダーより】![]() ![]() なんとなく寂しさを感じます。 そして、来週は、小学校生活の最後に学習する教科や活動があると思います。 小学校6年間のこの時期を級友と大切に過ごして欲しいと思います。 本日の欠席者数について 【3月11日(金)】![]() ![]() 依然、インフルエンザの流行は続いていますので、油断できません。 うがい、手洗い、換気などのかぜ予防には十分に努めてください。 週明けが心配です。欠席者数情報は来週も続けます。 「一日も早く復興できますように」 黙祷・・・ 【全校】![]() ![]() 8時30分、校長先生の放送によるお話のあと、全校一斉に黙祷を行いました。 今日の日を決して忘れてはいけないことを改めて子どもたちと共に 確認することができました。 仮の班長さん・副班長さんが今朝もがんばっています! 【通学班登校】![]() ![]() まずは、初日よく頑張りました。これから、毎日続いていきますよ。 時には、朝の集合が遅れたり、歩く列が乱れたりするかもしれませんが、班員全員の安全を最優先して、声をかけながら、その責務を果たしてください。 そして、通学班内で何か困ったことが起きた場合は、すぐ、顧問の先生に伝えてください。 どうぞよろしくお願いします。 新1年生のみなさんへ「通学班カード」をお届けします。 【お知らせ】![]() ![]() 集合場所、集合時間、班長、副班長の名前の入ったカードです。これは、新1年生の皆さんが少しでも安心して登校できるようにしたものです。 カードは3月18日の卒業式まで確実に新班長・副班長、また、本校に在籍している兄・姉からお届けしますので、万一、届かない場合は学校までご連絡ください。 藤里小校長 おはようございます!【3月11日(金)】東日本大震災から、5年を迎えました。![]() ![]() ![]() ![]() さて、今日で東日本大震災発生から5年の日を迎えました。震災と福島第一原発事故による全国の避難者は現在、17万4000人に上ります。また、不明者は2,561人あります。本当につらいことです。今生かされている私たちには、このことを次の世代に必ず伝え続けなければならない義務があると思います。決して、風化させてはいけないと思います。 私は、今年度、藤里小学校の子どもたちに、地域防災訓練に積極的に参加するように呼びかけました。しかし、まだまだ参加率が低いのが現状だと感じます。この機に次への地震や災害に対する危機感を高め、日々の防災意識を高めたいと思っています。そして、子どもたちにもできる支援の仕方を考えさせたいと思います。 本日、本校は終日、半旗を掲げ、朝8時30分に亡くなられた方へのご冥福を祈るため、全校一斉に黙祷を捧げたいと思います。 では、青空がもどってきました。今日も元気にいってらっしゃい! 今日の下校から、仮班長さん・仮副班長さん、よろしくお願いします。 【通学班会議】![]() ![]() 今日の通学班会議では、6年生に代わって、仮の班長さんや仮の副班長さんが決まりました。 さっそく、下校時から班旗をもっての活動が始まります。頑張ってください。 君たちに大きな責任がかかっています。よろしくお願いします。 卒業生のためにできることは? 【4年生・5年生】![]() ![]() 式中の動きを確認したり、合同での歌練習をしています。 みんな、背筋が伸びていてとても気持ちがいいです。 本日の給食は「草井小学校の応募献立」です! 【3月10日(木)】![]() ![]() ![]() ![]() 今日は草井小学校の応募献立「豚肉とみつばのわさび風味」です。みつばとわさびの風味が良く、食べやすくなっています。 「肉味噌ソフト麺」もとてもおいしいです。また、藤花ちゃんのロゴが入った厚焼きたまごも何回食べてもおいしいです。 レポートを作るときは、コンピュータを使ってまとめます! 【4年1組国語】![]() ![]() 最終的には、研究レポートを作成することとなります。 あくまでもツールとして活用できる技能を高めていくわけです。 最終的には、コンピュータ上でレポートができると楽しいと思います。 この地図記号 分かるかな? 【3年1組社会】![]() ![]() 子どもたちは先生の示す地図記号について、一人一人答えていきます。 さて、できるでしょうか?「×」わかりますか? なんと「交番」だそうです。 春休みの一日を使って、木曽川堤のサクラについて学んで見ませんか? 【愛知県教育委員会】![]() ![]() ![]() ![]() 本校には、たくさんの「都道府県の木」も植えられています。特に、3年生は、この一年間環境ボランティアの方より、「自分の木」を決めて学んできました。ぜひ、この機会にサクラについても学べたらいいなぁと思います。 新4年生の皆さんも参加可能となりました。 参加希望の方は、申込は3月23日までとなります。 本日の欠席者数について 【3月10日(木)】![]() ![]() 6年2組の子どもたちがもどってきました。とてもうれしいことです。 依然、インフルエンザは広がりを見せています。予防には十分に努めてください。 今年度 最後の「あいさつの日」です!宮中2年生が参加してくれました!【小中連携】![]() ![]() ![]() ![]() 一人の力は小さいけれど、みんなの力が集まれば大きな力になります。 あいさつも同様です。一人の声は小さいけれど、みんなの声が集まれば、大きなあいさつの輪になっていくのです。 今年度、最後のあいさつ運動はとてもさわやかな取組となりました。一年間、あいさつ運動にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。 今日は「交通事故死ゼロの日」です! 【江南市交通安全協会・藤里小PTA活動】![]() ![]() とてもありがたいことです。 子どもたちにもこのことを伝え、元気なあいさつでお返しできるようにしたいと考えています。 大変寒いなか、ご協力ありがとうございました。 |
江南市立藤里小学校
〒483-8317 愛知県江南市村久野町藤里1 TEL:0587-58-8751 FAX:0587-58-8742 |