![]() |
最新更新日:2021/03/02 |
本日: 昨日:204 総数:1095273 |
10月20日の誕生花 「ブッドレア」
花言葉の「恋の予感」や「あなたを慕う」は、芳香に誘われてチョウがひらひらと現れる様子に由来するともいわれます。
![]() ![]() おはようございます! 10月20日は,「リサイクルの日」。
10が一回り、20が二回りということの語呂合わせで、日本リサイクルネットワーク会議が1990年に制定しました。通商産業省(経済産業省)ほか8省庁が10月を「リサイクル推進月間」と定めています。また、6月9日も「リサイクルの日です。
![]() ![]() ふじっ子振り返りシリーズ575〜10月15日・16日の活動〜![]() ![]() ![]() ![]() 16日(水)は、2年生が町たんけんに出かけました。今回は、お店や施設を訪問し、そこにあるものや働く人、お客さんなど、人やものに注目して、調べたり、話を聞いたりしました。 10月19日の誕生花 「グロリオサ」
花言葉の「栄光」も花名と同様に、グロリオサの華やかな花姿にちなみます。
![]() ![]() おはようございます! 10月19日は,「バーゲンの日」。
1895年のこの日、日本初の本格的なバーゲンセールを東京の呉服店が開催したのが10月19日だったといわれています。呉服の安売りは江戸時代からあったといわれています。
![]() ![]() 今週の1年生
一人一人のせりふが決まり,今週から「学習発表会」の練習を始めました。発表会当日,どんな姿が見られるか,今から楽しみです。
今週は2組で英語の学習があり,金曜日の芸術鑑賞会では,「影絵劇」を鑑賞しました。「影絵体験」もあり,とても楽しい時間となりました。ご家庭でも,話題にしていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学び
天気がよくないのですが、午前中はそれぞれのクラスで落ち着いて授業に取り組みました。
午後からは、芸術鑑賞会です。影絵の世界に浸り、影絵体験もしました。 ![]() ![]() 今日の給食 10月18日(金)
【メニュー】 ごはん ぎゅうにゅう
てんむす(えびフリッター のり) こうなんこまつなのおひたし はちはいじる 【メッセージ】 今日は食育の日の献立です。天むすはえびの天ぷらが具のおにぎりで、名古屋名物として有名です。発祥は三重県の天ぷら屋で、その後名古屋に伝わりました。 ![]() ![]() 長放課に![]() ![]() 2時間目の授業の様子です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の時間帯での様子です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校の様子です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日の誕生花 「ベゴニア」
花言葉の「片想い」は、葉の形がゆがんだハート形であることに由来するといわれます。
![]() ![]() おはようございます! 10月18日は、「フラフープの日」。
1950年代の後半、一世を風靡したフラフープが1958年のこの日、日本で初めて発売されました。輪を身体で回す遊びです。当時の価格は1本270円(子供用は200円)で、1ヶ月で約80万本を販売したといいます。
![]() ![]() 5時間目の授業の様子です。
11月14日、16日の学習発表会に向けての練習が始まっている学年がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新米教務主任のてくてく日記94〜4時間目の活動〜![]() ![]() ![]() ![]() 6年生国語では、生活の中の言葉として、尊敬語・謙譲語・丁寧語の学習をしていました。使う場面や人によって、言葉を使い分けたり、変えたりして、ノートに書きこんでいました。 今日の給食 10月17日(木)![]() ![]() じゃがいものそぼろに きゅうりのゆかりあえ 【メッセージ】 茶わんむしは、昔は汁物の代わりに出されていました。スプーンがなかったときは、はしで混ぜて汁のようにたべたそうです。今はスプーンで食べるのが一般的です。 集団避難訓練
本日9時15分に、宮田東保育園児全員が、藤里小学校へ避難してきました。しっかりできていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組
1時間目、1年1組のみなさんは、楽しそうにフラフープなわとびを行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の時間帯での様子です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
江南市立藤里小学校
〒483-8317 愛知県江南市村久野町藤里1 TEL:0587-58-8751 FAX:0587-58-8742 |