「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

1年:道徳「おふろそうじ」

 教科書「おふろそうじ」のお話を参考に,「係の仕事」を振り返って頑張ったことを書いています。
 友達の発表を聞いて,自分の書いたことと比べながら次の行動につなげていきます。
画像1 画像1

今日の給食 11月25日(水)

画像1 画像1
【メニュー】
 しらたまうどん ぎゅうにゅう カレーうどん
 いなりもち ブロッコリーのおかかあえ
【メッセージ】
 いなりもちとは、甘辛く味付けた油揚げの中にもちを入れて煮たものです。甘辛い味がもちとよく合います。今日のカレーうどんの中に入れて食べてもおいしいです。

リサイクル活動 「今日もありがとうございます」

 今回も,何人かの子が持ってきてくれました。いらなくなったものでも,分別して集めれば「資源」になります。
 これからの「地球環境」のために,意識を高めていきたいです。
画像1 画像1

6年:算数「比例のグラフ」

 比例の「グラフ」から,いろいろなことが読み取れます。さあ,どれだけ分かるかな?
 時には,同級生の力を借りながら学習を進めています。
画像1 画像1

1時間目の様子

 朝はずいぶん寒くなってきましたが太陽が出てくると暖かさを感じます。子どもたちは今日も勉強に運動にがんばっています。5年生の教室ではデータに「0」があるとき、平均の個数に入れるのか議論の真っ最中。4年生の鉄棒では技ができるようにするにはどうすればよいか調べたり相談したりしています。
画像1 画像1

11月25日は、「ハイビジョンの日」。

 郵政省(総務省)とNHKが1987(昭和62)年、ハイビジョンテレビの走査線の数が当時は1125本(有効1080本)であることから、11月25日を記念日に制定しました。
画像1 画像1

6時間目 委員会活動

 今日の6時間目は委員会活動です。活動の反省を行っている委員会が多く見られました。反省を明日の活動につなげてよりよいものにしていきましょう。
画像1 画像1

今日の給食 11月24日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう かわはぎのやさいあんかけ
 ひじきとくりのにもの たまふのすましじる りんご
【メッセージ】
 秋の味覚の代表格である栗は、縄文時代からすでに食べられていたとされています。人の歴史とともに栗の歴史もあるほど、日本人にとって大切にされてきた歴史ある食べ物です。

4年 社会 「愛知の伝統工芸品」

 瀬戸焼や赤津焼など,愛知県に受け継がれている「伝統工芸品」について,調べたことをまとめています。
 そして,瀬戸で作り続けられている理由について考え,自分なりの考えをもつ学習です。
画像1 画像1

3年生 算数

 3年生は算数でした。式をまとめて1つにする方法を考えます。できた式を確かめ合います。一緒かな?
画像1 画像1

5年生 図画工作

 5の1が図工に取り組んでいます。様々な木材を組み合わせて作品を作ります。設計を終えて切り始めました。5年生では糸のこ盤も使うようです。いろいろな工具が使えるようになるといいね。
画像1 画像1

2年生 体育

 2年生が体育館で縄跳びをしていました。後ろ跳び、駆け足跳びなど色々な技に挑戦しています。できなかった技ができるとうれしいね。
画像1 画像1

11月24日は、「オペラの日」。

 1894(明治27)年、宮内省式部職付属音楽学校(東京芸術大学)奏音堂で日本で初めてオペラが上演されました。演目はグノー作曲の「ファウスト」第1幕で、オーストリア大使館職員が出演したと言います。また、指揮者はドイツ海軍軍楽隊長フランツ・エッケルトでした。
画像1 画像1

今日の給食 11月20日(金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう とうふとだいずのパンこやき
 みそおでん じゃこあえ
【メッセージ】
 豆腐と大豆のパン粉焼きに使用している大豆は愛知県産です。愛知県では西三河地域を中心に、豆腐作りに適したフクユタカという品種の大豆が多く作られています。愛知県産の大豆を味わいましょう。

5年 「野外学習」 スナップ写真

 「野外学習」の1コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日は、「ピザの日」。

 1889(明治22)年、イタリアで大流行していたピザを当時の王女マルゲリータが所望しました。そのときピザは、白(モッツアレラチーズ)・緑(バジル)・赤(トマトソース)でイタリア国旗をデザインにしていました。11月20日は王女マルゲリータの誕生日にあたり、凸版印刷が1995(平成7)年に制定しました。
画像1 画像1

4年生 道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の道徳では、教科書にある「ひとりぼっちのYちゃん」という話で、友達に公平に接することについて考えました。
 主人公の「わたし」が、転校生のYちゃんに対して意地悪をし、それがだんだんいじめになっていきます。ある日、Yちゃんの日記が全員に紹介され、Yちゃんは、前日に意地悪されたことに対して、「私が何か悪いことをしているのなら直します。」と書いていました。
 この話をもとに、主人公である「わたし」の気持ちを考えました。なぜ、「わたし」はいじめをしていたのかという質問に対し、「いじめが楽しいからではないか」という意見が出たので掘り下げて話し合うと、「悲しい姿や不幸な姿を見るのが楽しいから」「みんなが仲間になってくれるから」「相手の立場を考えていないから」という意見が出ました。その上で、いじめをしていた「わたし」の気持ちを考え、友達に公平に接することの大切さを考えて、自分の考えを記述しました。
「友達に対してきつく言ってしまうことがあります。これから気を付けようと思いました。」「友達に自分だけきつく言われると、悲しい気持ちになります。自分は、誰にでもやさしくしようと思います。」「友達の悪いところを見てしまうのではなく、良いところを見るようにしていこうと思います。」など、良い意見がたくさんありました。
 誰でも頭では、いじめが良くないことだと理解しています。それを行動に移そうという気持ちをもつことが大切だと考えます。子どもたちにとって、いじめを考えるよい機会になりました。

社会科 調べ学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の社会科では、先日の百科事典の学習を活用しようと思い、愛知県の産業について百科事典や図書館の本で調べました。本の中の分からない言葉を国語辞典で調べるように指示すると、多くの児童が国語辞典を活用して調べていました。百科事典で調べていた児童は、司書の先生に教わった「定義」を中心にまとめていました。調べ学習に必要な技能をしっかり身に付けていきたいと思います。

4年生 百科事典の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、司書の先生に「定義」というテーマの紙芝居を読んでいただきました。この紙芝居は、今週の百科事典の学習につながるものでした。
 今週の火曜日には、実際に百科事典の使い方をテーマに授業をしていただきました。国語辞典の使い方に似ているからか、基本的なことを理解して、司書の先生に提示された課題にしっかり取り組むことができました。

今日の給食 11月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
【メニュー】
 みかわあかどりごもくごはん ぎゅうにゅう
 めひかりフライ きのことこまつなのあえもの
 みつばのおすいもの
【メッセージ】
 三河赤鶏は三河地方の山間部で飼育された地鶏です。ゆっくり時間をかけて育てた分、特有の歯触りとうま味、コクがあります。今日はご飯に炊きこんであります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742