最新更新日:2024/03/26
本日:count up5
昨日:70
総数:1257302
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

おはようございます! 10月22日は、「即位礼正殿の儀」。

 「即位礼正殿の儀」とは、日本国に新天皇が即位した事を、日本国の国内外に宣明する国事行為です。諸外国での「戴冠式」や「即位式」に当たり、国外の国家元首や首脳を含め、国内外から多くの賓客が招かれます。(2019年限定の祝日)
画像1 画像1

今日の給食 10月21日(月)

【メニュー】 ごはん ぎゅうにゅう さばのおかかに
       くきわかめときゅうりのあえもの
       ぶたじる おいわいだんご
【メッセージ】
 明日は、「即位礼正殿の儀」で祝日です。今年の5月1日に新天皇が即位され、元号は平成から令和に変わりました。明日は即位を国の内外に宣明する日です。給食では、そのお祝いに紅白の団子を出します。

画像1 画像1

おはようございます! 10月21日は、「あかりの日」。

 エジソンの「3大発明」は電球・蓄音機・映写機です。そのひとつ、白熱電球が完成したのが1879年のこの日です。エジソンは京都産の竹を炭にしてフィラメントを作りました。現在は、タングステン線がフィラメントの主流です。
画像1 画像1

おはようございます! 10月20日は,「リサイクルの日」。

 10が一回り、20が二回りということの語呂合わせで、日本リサイクルネットワーク会議が1990年に制定しました。通商産業省(経済産業省)ほか8省庁が10月を「リサイクル推進月間」と定めています。また、6月9日も「リサイクルの日です。
画像1 画像1

おはようございます! 10月19日は,「バーゲンの日」。

 1895年のこの日、日本初の本格的なバーゲンセールを東京の呉服店が開催したのが10月19日だったといわれています。呉服の安売りは江戸時代からあったといわれています。
画像1 画像1

今日の給食 10月18日(金)

【メニュー】  ごはん ぎゅうにゅう
        てんむす(えびフリッター のり)
        こうなんこまつなのおひたし はちはいじる
【メッセージ】
 今日は食育の日の献立です。天むすはえびの天ぷらが具のおにぎりで、名古屋名物として有名です。発祥は三重県の天ぷら屋で、その後名古屋に伝わりました。
画像1 画像1

おはようございます! 10月18日は、「フラフープの日」。

 1950年代の後半、一世を風靡したフラフープが1958年のこの日、日本で初めて発売されました。輪を身体で回す遊びです。当時の価格は1本270円(子供用は200円)で、1ヶ月で約80万本を販売したといいます。
画像1 画像1

今日の給食 10月17日(木)

画像1 画像1
【メニュー】 ごはん ぎゅうにゅう ちゃわんむし
       じゃがいものそぼろに きゅうりのゆかりあえ
【メッセージ】
 茶わんむしは、昔は汁物の代わりに出されていました。スプーンがなかったときは、はしで混ぜて汁のようにたべたそうです。今はスプーンで食べるのが一般的です。

おはようございます! 10月17日は、「カラオケ文化の日」。

 1994年のこの日、全国カラオケ事業者協会が設立され、同協会が記念日として制定しました。当日はカラオケ大会や、カラオケセット寄贈が行われます。この日とは別に、1月19日が「カラオケの日」、9月第2土曜日が「ファミリーカラオケの日」となっています。         
画像1 画像1

今日の給食 10月16日(水)

【メニュー】  ごはん ぎゅうにゅう やきししゃも
        そくせきづけ すいとん
【メッセージ】
 10月16日は世界食糧デーで、世界の食料問題を考える日です。ししゃもは頭から丸ごと骨まで食べられます。捨てる部分を少なくし、食べ物を大切にしましょう。
画像1 画像1

おはようございます! 10月16日は、「世界食糧デー」。

 国連食糧農業機関(FAO)が1981年に制定しました。国際デーの一つで、発展途上国の人々が食糧不足で苦しまないためにはどうすればいいか考える日です。FAOが設立されたのが1945年のこの日ですから、それを記念日としてわけです。
画像1 画像1

今日の給食 10月15日(火)

【メニュー】 げんまいごはん ぎゅうにゅう カレーライス
       だいこんとツナのサラダ れんこんチップス
【メッセージ】
 れんこんにある穴は、れんこんが呼吸するための通気口です。れんこんは泥の中で育つので、空気中の酸素を葉から取り入れるために穴が開いています。
画像1 画像1

おはようございます! 10月15日は、「きのこの日」。

 秋といえばきのこ、その需要は10月がピークとのこと。そこで、日本特用林産振興会が1995年に10月の真ん中である15日を記念日にしました。椎茸をはじめ、今が旬のキノコを宣伝し、おいしいうちにどんどん賞味してもらおうというのが狙いです。     
画像1 画像1

おはようございます! 10月14日は、「鉄道の日」。

 1872年9月12日、新暦の10月14日、新橋〜横浜間に日本初の鉄道が開通しました。歩くと1日かかった新橋〜横浜間を53分で走りました。「やえもん」の愛称で知られる1号機関車は現在、東京・秋葉原の交通博物館にあります。
画像1 画像1

おはようございます!10月13日は、「サツマイモの日」。

 「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」の「十三里」とはサツマイモの異名で、江戸から十三里(約52km)離れたところにある川越のサツマイモがおいしかったことから生まれた言葉です。そこから、埼玉県川越市の市民グループ・川越いも友の会がサツマイモが旬でもある10月に、この日を記念日に制定しました。
画像1 画像1

おはようございます! 10月12日は,「たまごデー」。

 1492年のこの日、コロンブスがサンサルヴァドル島に上陸しました(アメリカ大陸発見)。欧米ではコロンブスデーと呼ばれています。コロンブスといえば、卵を潰して立てた逸話が有名。そんなところから、いつしかたまごデーといわれるようになったようです。コロンブスは西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていたそうです。
画像1 画像1

今日の給食 10月11日(金)

【メニュー】  ごはん ぎゅうにゅう くりコロッケ
        ひじきとえだまめのにもの じゅうさんやじる
【メッセージ】
 今日は十三夜です。十三夜は旧暦9月13日にあたり、十五夜の次に訪れる名月と言われています。この時期に収穫をした栗や豆を月にお供えすることから、栗名月豆名月とも呼ばれます。
画像1 画像1

おはようございます! 10月11日は,「ウインクの日」。

 10と11をそれぞれ時計方向に90度回し、並べるとウインクしているように見えます。この日の朝、目覚めたときに好きな相手の名前の文字数だけウインクをすると想いが通じるという、女子中学生の間ではやっていたおまじないが定着したといわれています。
画像1 画像1

2・5・6年生も下校しました。

 2年生も,5・6年生と一緒に先ほど下校しました。本日は,お弁当の準備など,ありがとうございました。
画像1 画像1

おはようございます! 10月10日は,「銭湯の日」。

 「1010」を「せんとう」と読みます。東京・江東区の公衆浴場商業協同組合が、1991年に銭湯の日を実施しました。その後、1996年に東京都公衆浴場業衛生同業組合がこの日を記念日に制定。その後、特別入浴デーとして全国に広まりました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/23 学級あそび
10/28 特別日課
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742