最新更新日:2024/04/23
本日:count up86
昨日:170
総数:1262040
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

本日,ご退職されました。

画像1 画像1
 名倉尚之校長先生,並びに,栗本紀子先生が,本日をもって,ご退職されました。藤里小学校の子どもたちのために,長い間ご尽力いただいた2名の先生に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。保護者の皆様方にもご支援をいただき,ありがとうございました。

3月31日は,「エッフェル塔の日」。

 1889年、エッフェル塔の落成式が行われたのがこの日です。この塔はパリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、建設当時の高さは312.3メートル(旗部を含む)、現在は放送用アンテナが設置されたために、324メートルとなっています。フランス革命100周年を記念して、同年にパリで行われた第4回万国博覧会に合わせて建設されました。
画像1 画像1

3月30日は、「マフィアの日」。

 1282年のこの日、フランス支配下のシチリアでフランス人の蛮行に対抗した「シチリアの晩鐘事件」という暴動がありました。この暴動の合言葉が「Morte alla Francia Italia anela(全てのフランス人に死を、これはイタリアの叫び)」で、この各単語の頭文字を並べると「マフィア(mafia)」となり、これがマフィアの名前の由来と言われています。
画像1 画像1

3月29日は、「マリモの日」。

 1952年のこの日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました。阿寒湖のマリモは、1897年に当時の札幌農学校(北海道大学)の本科生だった川上瀧彌農学博士によって発見されました。
画像1 画像1

【再掲】 藤里小入学式・始業式の実施について

画像1 画像1
 新型コロナウィルス感染症予防のため,次のように実施します。ご理解とご協力をお願いします。

【1.新5・6年生の登校について】
 4月3日の入学式準備(新6年)と4月6日の入学式(新5・6年)への登校は取りやめます。したがって,新5・6年生の登校は,4月7日の始業式からとなります。

【2.入学式について】
 新1年生と保護者,教職員のみで実施いたします。発熱等,体調が優れない場合は,参加をお控えください。その場合は,小学校へ連絡をお願いします。新1年生・保護者の受付時間は,予定通り4月6日(月)8時45分からとなります。感染症予防のため,できる限りマスクの着用をお願いします。

【3.始業式について 新1〜6年生】
 4月7日(火),いつも通り通学班で登校し,11時30分に一斉下校をします。持ち物等は,学年だよりでご確認ください。

【4.始業式の新1年生の登校について】
 休校に伴い,「通学班カード」の配付ができませんでした。始業式の登校につきましては,藤里小にお兄さんお姉さんがみえる場合は,集合場所まで一緒に行かせてください。いない場合は,同じ通学班の児童に迎えにいくように指導しています。念のため,集合場所まで付き添っていただくとよいかと思います。よろしくお願いいたします。

3月28日は,「シルクロードの日」。

 今から2000年前、中国の敦煌から砂漠を16日ほど進むと、ロプ・ノール湖のほとりに楼蘭(クロライナ)というシルクロードのオアシス都市がありました。楼蘭はいつしか荒れ果て、砂漠の中に消えてしまいましたが、1900年のこの日、探検家スウェン・ヘディンによって発見されました。
画像1 画像1

3月27日は、「さくらの日」。

 日本さくらの会が1992年に制定しました。さくらと「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせです。日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深めてもらうことを目的にしています。
画像1 画像1

ご寄附をいただきました!

 「宮田九五未申会同窓会」様より,ご寄附をいただきました。「科学漫画サバイバルシリーズ」25冊を注文しましたので,4月中旬には図書館に並ぶ予定です。科学好きな児童が,たくさん育つといいなと思います。

 「宮田九五未申会同窓会」の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1

3月26日は,「カチューシャの歌の日」。

 1914年のこの日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座で、トルストイ原作「復活」の初演がありました。このとき松井が歌った劇中歌が「カチューシャの歌」です。当時、この歌は大流行し、一世を風靡しました。カチューシャとは、ロシアでは一般的な女性の名前です。

画像1 画像1

3月25日は、「電気記念日」。

 1878年のこの日、東京・銀座木挽町中央電信局が開設され、その祝賀会会場であった工部大学校(東京大学工学部)で50個のアーク灯が点灯しました。これが日本初の電灯です。これを記念して日本電気協会が1927年に制定しました。
画像1 画像1

自主登校は,本日で終了です。

画像1 画像1
 臨時休校中の「自主登校」は,本日で終了します。明日25日(水)から春休みとなります。
 新学期の入学式や始業式等の実施につきましては,江南市内一斉に27日(金)午前11時30分ごろ,メールやホームページでお知らせします。
 まだまだ新コロナウイルス感染拡大の心配があります。感染予防にご配慮いただきますよう,よろしくお願いいたします。

3月24日の誕生花 「カタクリ」

 花言葉の「初恋」は、うつむいて咲く花姿から、恥じらいにより自分の気持ちをうまく伝えられない、せつない初恋の気持ちを連想したものであるといわれます。「寂しさに耐える」の花言葉もうつむいて咲く姿にちなみます。
画像1 画像1

3月24日は、「マネキン記念日」。

 1928年、高島屋呉服店が上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で日本初のマネキンを登場させました。マネキンは人形ではなく人、つまり「マヌカン」でした。「招金(まねきん)」に通じることから、フランス語のマヌカンではなく英語のマネキンを使ったといいます。
画像1 画像1

3月23日は、「世界気象の日」。

 気象の共同観測や資料交換などの国際協力を目的に、世界気象機関(WMO)が1950年のこの日に発足しました。日本は世界気象機関に1953年に加盟しています。同機関の発足10周年を記念して制定されました。
画像1 画像1

3月22日は、「放送記念日」。

 1925年のこの日、東京放送局(NHK)が日本初のラジオ放送を始めました。 東京・芝浦にある東京高等工芸学校の仮スタジオから第一声が流れたのは午前9時30分。京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」が第一声。 これを記念して、日本放送協会(NHK)が1943年に制定しました。

画像1 画像1

3月21日は、「ランドセルの日」。

 3+2+1が、小学校の修業年数の6になることから、ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」が記念日として提唱しています 。
画像1 画像1

3月20日は、「電卓の日」。

 日本事務機械工業会(現 JBMIA)が、1974年のこの日に日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定しました。1973年、シャープが発売した世界初の液晶表示電卓「エルシーメイト」の量産化が大きく貢献しました。
画像1 画像1

3月19日は,「アカデミー賞設立記念日」。

 1927年のこの日、アメリカで映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が設立されました。第1回アカデミー賞は1927年8月1日から1928年7月31日までの1年間に航海された作品が対象とされ、ウィリアム・A・ウエルマン監督の「つばさ」が作品賞を受賞しました。
画像1 画像1

1〜5年生の出校日!

 3月18日(水)は,1〜5年生の「出校日」です。通知表やお子様の持ち物をお渡しします。いつも通り登校し,9時20分に通学班で下校します。
 なお,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,お子様の体調が優れない場合は,登校を見合わせてください。よろしくお願いいたします。

※ 3がつ18にちは,1〜5ねんせいのしゅっこうびです。

3月18日は,「精霊の日」。

 万葉集を代表する歌人の柿本人麻呂、女流歌人の和泉式部と小野小町、この3人の忌日が3月18日であると伝えられていることから記念日となっています。精霊は「しょうりょう」と読み、死者の霊魂をさしています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742