最新更新日:2024/04/18
本日:count up4
昨日:222
総数:578885
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

3年生 オクラ大抽選会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で観察してきたオクラ
乾燥させて種にしたよ。
大きいのも、小さいのも、曲がったのも・・・
実からは まあるい種がこぼれそう。
来年も たくさんたくさん実をつけてね☆ 

 オクラの実に番号を付けて、大抽選会を行いました。
 どれが当たるかはお楽しみ。
 当たったオクラを、どの子も嬉しそうに見せ合って自慢し合っていました。

                            (3月1日 3年生)

しゅうかく祭ポップコーンの巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん取れたとうもろこしです。
さぁー、できるかな。わくわく
あちこちで「ポンポン」いい音ではじけてます。
家庭科室にいいにおいが・・・・・・・・・
できたぞ (^_^)v ポップコーンおいしそう。

                (3年生 2月26日)

欠席状況について

 3週間ぶりに欠席児童数が減ってほっとしていますが、市内の学校では学級閉鎖しているところもあります。まだまだ安心できません。本当に今年のかぜ(インフルエンザ)の流行はとぎれることなくだらだらと続いて大変ですね。お家の方からも「家族順番にひいています」との声がきかれました。
 学級での欠席が急に増えた場合は、学級閉鎖することもありますが、お子さんの様子によっては「調子がいいのに学級閉鎖なんて」と思われることがあるかもしれません。流行を最小限にとどめたい措置ですので、ご理解いただき、外出を避けてすごされますようお願いします。またインフルエンザと診断された場合は、出席停止といって欠席扱いにはなりませんので、学校までお知らせください。登校が可能か否かはお医者さんの指示に従ってください。
画像1 画像1

1日入学「ようこそもんていやまへ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日、19年度入学予定児童との交流会が行われました。
 それぞれの教室では、紙芝居のよみきかせをしたり、手作りのおもちゃであそんであげたり、一緒に歌って踊ったりして、共に楽しむことができました。1年生の児童もお兄さん、お姉さんとしてがんばっていました。

『世界の子どもたちを支援しよう』募金にご協力をいただきましてありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、総合的な学習で国際理解・国際交流について学習を進めてきました。そして、学校に行けず働いている子や教育を受ける機会はあっても十分な文具のない子のために何かできないかと考え、鉛筆や募金を集める活動をしました。
 鉛筆は岡山県のNGO団体に、外国のコインなどの募金は、UNHCRとユニセフにおくります。480本の集まった鉛筆、募金に、感謝感謝の思いでいっぱいです。ありがとうございました。
 

ボッチャ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、2月9日(金)に、ふじの木園のみなさんをお招きして、「ボッチャ」を体験しました。「ボッチャ」とは、障がい者スポーツの一つで、パラリンピックの正式種目にもなっています。4チームに分かれての対戦は、とても盛り上がりました。ふじの木園の活動や障害者スポーツに関心をもつ良いきっかけになりました。

感嘆符 かぜやインフルエンザの流行について

 かぜやインフルエンザでお休みする人が増えてきました。学級によってばらつきがあるようなので、今後の予定などは、配布したプリントや携帯メールなどでご確認ください。また学校で熱が出たり症状が悪化したときの連絡先を、みなさんで話し合って決めておいていただけると、ありがたいです。
 欠席の理由は発熱が多く、インフルエンザといわれた子は全体の半分くらいです。B型の子もA型の子もいます。あまり熱が高くなくても、インフルエンザといわれた子もいます。朝、頭痛などの症状のある子は、昼になると悪化することが多いので、無理をしないでなるべくお休みされることをおすすめします。
画像1 画像1

出動!江南消防署

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、2月1日に、江南消防署へ見学に行きました。本物の消防車やポンプ車、水槽車、救急車を見せてもらったり、通信司令室や仮眠室そして消防服を見せてもらったりしました。また、代表者の16人は、はしご車に乗せてもらい、「すごく遠くまで見えたよ!」とその高さにとても驚いてました。
 見学の間に、3度も本物の出動がありました。こうしている間にも、市では実際に様々なことが起こっていることを痛感しました。子どもたちも、消防署の方々の緊迫した雰囲気と迅速な行動に、息をのんでいました。 

3学期縄跳び集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に一回、2学期に一回となかよしグループごとに行われてきた縄跳び集会。
1月31日(水)には、今年度最後の縄跳び集会がありました。
1学期、2学期よりもたくさん跳ぶことを目標として、なかよしグループのみんなで頑張って跳びました。
本番は、5分。みんな生き生きとした表情で仲よく跳んでいました。
最後だという気合いが全校児童のみんなから感じられました。

百人一首大会,終わる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の学年実行委員活動として,1月17日(水)に百人一首大会を行いました。当日は1・2組で12ずつのグループをつくり,原則1チーム6人の団体戦で勝者を決しました。百人一首をしっかりと覚えている子は,上の句の朗詠で札を取っていました。対抗意識をはっきりと出してるグループも数多くあり,白熱した会となりました。並行して,個人賞の選出もしました。百人一首の面白さに気づけば,これからも意欲的に覚えていくことでしょう。


チョコとクッキーをつくりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(火) 3学期の家庭教育学級としてお菓子教室を行いました。32名のPTAの皆様が参加してくださり、家庭科室は参加の皆様の熱気とあまい香りで満ちあふれました。講師の先生のやさしくあたたかいご指導のおかげで、ブロックチョコとチョコチップクッキーが完成。紅茶を飲みながらできあがったお菓子を味わいました。ラッピングをほどこしたチョコとクッキーのおみやげもあり、とても楽しくすてきなひとときを過ごすことができました。

3年そろばん教室

 1月29日(月)・31日(水)の2日間、そろばんを教えていただきました。さすがそろばん塾の先生、珍しいそろばんを見せたり面白い知識を所々に交えたりして、分かりやすく教えていただきました。フラッシュでの暗算にはみんなビックリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(木)、福祉の学習でお世話になった講師のみなさんや社会福祉協議会のみなさんをお招きし、これまで学んできたことを発表する会を行いました。講師の方のお話しから分かったこと、地域へ出かけて気付いたこと、いろいろな人と会話する中で感じたことなどについて発表していきました。

かぜの流行について

画像1 画像1
 週末から寒くなるとはいうものの、暖かい日が続いていますが、毎年インフルエンザやかぜの季節はやってきますね。毎年保健だよりで「まだ欠席する人は少ないようです」とお知らせすると、そのあとからだんだん欠席が増えてきます。やはり、2月がピークのようです。また、学級や兄弟関係でうつっていくようです。きちんと手洗いうがいをして、健康によい生活をしていても、流行がさけられないときもあります。ひいてしまったら、早めに休んでしっかりなおしてください。また家族ぐるみで予防してください。お子さんが学校で調子が悪くなったときの連絡先を今一度確認しておいてください。よろしくお願いします。

どんど焼き

 1月19日(金)快晴の中、運動場でどんど焼きを行いました。司会の係の子が、どんど焼きの説明をしてくれました。
学校で書いた書き初めや七夕集会で使った笹、各家庭から持ち寄ったものを燃やしました。 燃えている間にいろいろなお願いをしたり、冬休みの思い出を発表しました。そして、作った凧をみんなであげて、凧あげ大会をしました。
 最後に、安倍川餅をおいしく食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

手話教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日(水)に、5年生は手話教室を開催しました。ろう者の方と手話通訳の方をお招きし、「災害時に耳が聞こえないとどんな問題が起きるか」「耳が聞こえない人とのコミュニケーションはどのような方法があるか」について講師の方からお話を聞きました。また、指文字も教えていただきました。子どもたちは、今後、指文字を覚え、手話技能検定を全員で受験します。

備(そな)えあれば憂(うれ)いなし

 1月23・24日、3年生は、社会科の消防署の勉強の一環で、学校周辺の防火設備を探しに出かけました。普段慣れ親しんだ場所にも、探してみると気付かない所にたくさんの防火設備がありました。子どもたちは「こんなところにあったんだ」と驚く声をあげながら、学校周辺を楽しく探検していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

発育測定が終わりました

 発育測定が終わりました。どの子も大きくなっていました。心も体も成長していると思います。同時に清潔の検査もしました。どの子も頭髪は清潔でしたが、手足の爪が長い子が見られました。とくに冬は足の爪が長い子が多いので、こまめに見てあげてください。
 1年生の歯みがき指導をはじめます。4人ほどで紙芝居を見ながら給食を食べます。その後市販の歯垢染色剤を使い、歯の汚れを調べます。ハブラシは古いものを、服装は白いものをさけていただければありがたいです。歯も一生使う大切なところですので、日頃からきれいにする習慣をもちたいものです。
画像1 画像1

合奏クラブ頑張る

画像1 画像1
    第28回江南市小中学校器楽クラブ交流会がありました。

 第28回江南市小中学校器楽クラブ交流会が、さる1月13日(土)に江南市民文化会館で行われました。本校の合奏クラブの24人の子どもたちが、一生懸命練習した成果を発表しました。
 発表曲である『シンクロ・ボンバイエ』『魔女の宅急便』の2曲のうち、苦労したのは、『魔女の宅急便』です。交流会前には、朝放課に昼放課にと、本当に一生懸命練習に没頭し、曲を完成させていました。
 「絶対この曲を演奏しきるぞ。」とまっすぐ気持ちを向け、演奏しきった24人の子どもたちに拍手喝采です。

42.195Kmに挑戦

 今年も全校で42.195Kmに挑戦したいと思います。
 寒い冬場に体力の向上と病気になりにくい体を作るために行います。1月22日(月)〜2月26日(月)の月曜日と木曜日の始業前に低・中・高学年コースに分かれて、全校一斉に5分間走を行います。児童は走った距離をマラソンカードに記入していき、42.195Kmを目指します。
 無理のないように走っても歩いてもよいですが、外に出て運動をして欲しいと思います。当日、体調が悪い場合は連絡帳等で学校にお知らせください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 6年生を送る会
3/6 6年生を送る会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441