最新更新日:2024/04/25
本日:count up5
昨日:255
総数:580235
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

9月7日(月) 下校

 特に雨も降られることなく、子どもたちを帰すことができました。今週は、不安定な天気が続きそうです。今後も天候の情報を収集し、安全の確認をしながら登下校をさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(月) 合奏クラブの練習

画像1 画像1
 のびのびになっていた合奏クラブの練習が始まりました。写真は4年生の子どもたちの練習風景です。飛沫がとばないように、距離をあけて外に向かって練習をしています。練習後は、マウスピース専用の除菌スプレーも使用しています。

9月7日(月) 体育発表会の練習

 4年生の体育発表会の練習の様子です。学年の先生たちが自分たちで撮影した動画を見て、動きの確認をしています。密にならないように2教室に分かれて踊っていました。
画像1 画像1

9月7日(月) 外国語の授業

画像1 画像1
 1年生の子どもたちにとっては初めての外国語の授業。マイケル先生のネイティブな発音を聞きながら、数字の数え方や1週間の英語の表現の仕方を学びました。

9月7日(月) まちたんけんの計画

 2年生ではまちたんけんの計画を立てています。見学する店に対して、どのような質問をしたらよいのかみんなで話し合い、質問を考えていました。
画像1 画像1

9月7日(月) 本日の給食

画像1 画像1
◆給食の献立
 ご飯、牛乳
 ししゃものなんばんづけ
 たくあんあえ
 とりつくね汁

※ししゃもは、日本では北海道の太平洋側でしか獲れない魚です。今は日本での漁獲量が少なく、北大西洋でとれるカラフトシシャモが主流になっています。(下段の写真は、6年生の会食の様子です。)
 
画像2 画像2

9月7日(月) 大雨・洪水警報発令

 本日は、台風10号の影響で、東海地方にしめった風が入り込み、ちょうど20年前の東海豪雨と同じような線状降水帯ができやすい気圧配置になっています。江南市にも大雨警報・洪水警報がでました。
 レーダーをみると下校時には通り抜けるように思いますが、引き続き注意をしていきます。子どもたちが帰ることは、おさまってくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(月) やまなしを読む

 6年生では、宮沢賢治の「やまなし」の学習をしています。宮沢賢治の独特な表現や対比の表現の比較を通して、宮沢賢治の作品をみんなで読み味わっていました。
画像1 画像1

9月7日(月) 水は空気中にでていくのだろうか?

 4年生では水の蒸発について、実験を踏まえて話し合いをしています。予想を立て、実験をし、観察をするという科学的思考の基礎を養っています。
画像1 画像1

9月7日(月) ドングリを使って

 5,6組の子どもたちが、ドングリを使って思い思いの工作を作っています。本校のシイの実はとてもりっぱで、子どもたちの想像力をかきたててくれます。楽しみながら作ることができました。
画像1 画像1

9月7日(月) 本日の登校

 本日、台風10号の通過に伴い、朝から天候が大変不安定でした。ちょうど、子どもたちの登校時は、雨もなくほっとしました。
 
画像1 画像1

☆倉橋先生に保健指導をしていただきました!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日2年生は、発育測定を行いました。その後、養護教諭の倉橋先生に「学校で気をつけるコロナウイルス対策について」お話をしていただきました。マスクを外して、咳やくしゃみをすると、どれぐらいウイルスがとぶのかがわかると「気をつけなきゃ!」と意識を高めることができました。

4年生 元気に頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まり、2週間がたちました。暑さに負けず、みんな笑顔で過ごしています。理科で育てているツルレイシはどんどん成長し、黄色く熟した実の中から、種を取り出すことが出来ました。赤いゼリー状の膜に包まれた種を洗いながら、「ぷるぷるしてるー!」と驚いていました。学習に前向きに取り組む姿勢がとてもすばらしいです!

9月4日(金) 養護教諭の授業

画像1 画像1
 養護教諭が各クラスの教室をまわりながら保健の授業を行っています。くしゃみや咳がウイルスをどれだけ飛ばすのか、実際にロープを張って実感させたり、クイズ形式で新しい生活様式の確認をしたりしました。

9月4日(金) 漢字ビンゴ

画像1 画像1
 4年生の国語科の授業の様子です。子どもたちが新出漢字を意欲的に覚えられるように、漢字ビンゴをして興味付けを行っています。このような工夫が子どもたちの学習意欲を引き出します。

9月4日(金) 本日の給食

画像1 画像1
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 さんまのみぞれに
 夏野菜のそぼろあん
 青菜のおひたし

※そぼろの語源は、粗朧(そうぼろ)だといわれています。非常に細かいものを朧(おぼろ)、それよりも粗いものをそぼろと呼び、ひき肉が入った料理に使われます。(※下段の写真は、5,6年の会食の様子です)
画像2 画像2

9月4日(金) 絵の具の使い方

 1年生の図画工作科では、水彩絵の具の使い方の学習をしています。初めて水彩絵の具で描く子がほとんどなので、一つ一つ丁寧に指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(金) 休み時間

画像1 画像1
 1年生の子どもたちが、休み時間に「ドラえもん」の音楽をかけて体育発表会のダンスを踊っています。夢中になって踊っている姿が可愛らしいです。

9月4日(金) 緑のカーテン

画像1 画像1
 4年生の子どもたちが育てているツルレイシがりっぱに育っています。子どもたちや職員で、毎日、しっかり水をあげています。たくさんのゴーヤが収穫できそうです。

9月4日(金) 5,6組の朝の会

 5,6組の朝の会の様子です。毎朝、一人一人昨日のことのスピーチをしています。コミュニケーションの場を設定して子ども同士のつながりが深まるようにしています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441