9年生からの挑戦状

 間もなく卒業を迎える9年生から全校生徒に挑戦状です!「各学年のワークスペースにかくされた9年生からのメッセージカードを探し出す」というミッションが告げられました。さあ、果たして全部見つけられるのでしょうか?そして、どんなメッセージが書かれているのでしょうか?楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が出てきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で植えた、チューリップが芽を出し始めました!嬉しそうに教えてくれました。

給食の時間を活用して

 全校生徒がそろう給食の時間に、委員会や学年から連絡、発表が行われています。
 今日は、給食委員会から給食時の約束の確認が、また、保健委員会からは清潔検査の結果が伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入部!!

2月20日(水)から6年生の体験入部がはじまりました。家からグローブを持ってきたり、スパイクを持ってきたりとやる気満々でした。中学生にあいさつをして練習開始。30分程度の短い時間でしたが、中学生から練習のやり方を聞いて一生懸命行いました。体験を通して、どの部活にするのか、じっくり考えてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドライバー、貸してください!

 掃除の時間に4年生の生徒が「先生、プラスドライバーを貸してください。」と職員室にやってきました。掃除道具入れの扉の金具のゆるみのしめ直しに自ら挑戦です。高くて届かないところは6年生のリーダーに頼んで、しっかりとしめてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、なかよし会本番!

18日(月)の午後は今年度最後のなかよし会でした。
はじめに4年生が行ってきた古紙回収の活動について発表しました。
パワーポイントを使った発表は初めてでしたが、うまく伝えることができました。
次にグループに分かれてゲームをしました。
1〜3年生も楽しそうに遊んでいました。
最後のなかよし会もみんなで仲良く遊べて良かったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

2月15日(金)6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。小学校薬剤師の先生に、医薬品の正しい使用法や、お酒・たばこの害についてお話していただきました。たばこの煙は、喫煙者が吸う主流煙よりもむしろ副流煙の方に害があること。たばこを吸い続けると体にどのような影響が出るのか。「薬物」には、一度でも手を出してしまうと習慣性が強く、依存性があることなどを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つめはのびていないかな?

 今週も水曜日に保健委員会の生徒が各教室に清潔検査に出かけました。
 おかげでハンカチ、ティッシュ、マスクの保持率が高い状態を維持できていると思います。つめの長さで迷う低学年の生徒の様子を見て、さっと近寄り一緒に確認してあげるなど、通り一遍の検査でなく、臨機応変に対応する姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

裏方がんばってます

このグループは、もぐらたたきゲームを考えました。
どのようにもぐらを出すのだろうと思って見ていたら・・・
箱の中でがんばる人、発見!!

手動で動くもぐらたたきゲーム。
おもしろいことを考えるなぁ〜
画像1 画像1
画像2 画像2

大忙しな4年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし会の前に、4年生でゲームを楽しみました。

大忙しな4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古紙回収が一段落したら、次はなかよし会。
大忙しな4年生です。
今まで古紙回収と共にコツコツ作り上げてきたおもちゃ。
1〜3年生に楽しんでもらいたい一心でがんばりました。
アイディアいっぱいの楽しいおもちゃばかりです。
最後のなかよし会、たくさんの笑顔に会えるのが楽しみです。

気分そうかーい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員の子が毎朝、昇降口の前に立って、あいさつ運動をしています。
「おはよう」と声をかけるだけでなく、ハイタッチまで。
最初は照れくさそうにしていた中学生でしたが、2日目、3日目には、
「へい」「イエーイ」
といいながら、小学生ともコミュニケーションをとっていて、見ていて自然と笑顔になれました。朝から元気が出て、気分爽快でした。先生たちもすてきな笑顔でハイタッチ。

小学生の生活委員の子たちは、にこちゃんを持ってクラスへあいさつ運動に出かけています。2年生は元気いっぱい返してくれました。

大きなマットもみんなでやれば楽ちん

画像1 画像1
画像2 画像2
大きなマットを片付けるのは一苦労。
でもみんなで協力して、はやいはやい!

高跳びに挑戦!

高跳びを跳ぶコツをDVD「体育の介」を見て、勉強しました。
「助走は速く」「ふみきりは足全体で」「両手を挙げれば足も上がる」「着地は振り上げ足から順番に」
そのポイントを意識して練習をしました。
まずはアップ。ハードルを使って、リズミカルに足を上げる練習を毎回しています。
それが終わったら、実践に。
目標は自分のお腹ぐらいの高さを跳ぶこと。
意識しながら跳んでいるのか、
「あぁ、今手を挙げてなかった」
「足をもっと上げないかん」
など、跳ぶたびにつぶやいていました。
だんだんと足の運びがつかめてきて、自分の胸のあたりの高さまで跳べる子が出てきました。見ている子たちも、それぞれのがんばりに「おしいっ!」「抜き足も高く」など声をかけていて、みんなで高めあっている様子がすてきでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員さん、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
給食委員の子たちが、給食を素早く食べ、片付けの手伝いをしてくれます。
「音をたてないで、返してね。」
「高さをそろえてね。」
など、低学年の子にやさしく声をかけていました。
先生たちの力を借りず、生徒たちだけで声をかけ合っている姿がとってもよいです。

朝からハイタッチ!

 学園の生徒は全体的にあいさつに対して消極的、という課題があります。そこで、朝からみんなに元気なあいさつをしてほしい、という思いで生活委員会の生徒たちが「ハイタッチあいさつ運動」を今週から始めました。初日は、「あいさつをしても全然返してくれなくて心が折れる・・・」という感想をもつ生活委員がほとんどでした。しかし、三日目の今日は多くの生徒がハイタッチをしてあいさつを返してくれたようです。「あいさつを返してくれると嬉しい」、「小学生とふれあえることが一日の活力」、「この活動をもっと続けたい」など非常に前向きな意見がたくさん出ました。
※掲載されている写真は8年生生活委員が撮影したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の暮らしって???

 2月15日(金)3年生の教室で、8名の講師の先生による「昔の暮らし」の学習が行われました。はじめはいすに座って静かに聞いているだけでしたが、時間の経過とともに講師の先生の元によって、熱心に聞く姿が見られました。
 講師の先生方、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生みんなで合唱練習♪

 5時間目に5年生全員で卒業式に向けての合唱練習を行いました。ソプラノとアルトに分かれて並んで、お互いのハーモニーを聞きながら歌うことができました。抑揚やリズムの練習では、拍手で歌うということをしました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自分たちに任せてくれ」と言える学年に 8年生

9年生を送る会について総合的な学習の時間に8年生の企画の練習を行いました。
自分たちでは、まだまだ進行、話し合いがうまくいきません。
今年度初めに「自分たちに任せてくれ」といえるような学年になって欲しいと話をしました。来年度は最上級生となり、行事などで学園を引っ張っていく立場となります。
「自分たちに任せてくれ」と言えるような学年になってくれることを期待しています。
画像1 画像1

室内レククラブ ストップ50

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の室内レクレーションクラブは、ストップ100でした。1から100までの数字を言っていき、100の数字を言った人が負けです。クラブ長が中心となり、みんなで意見を出して遊んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28