体重はかわるの?(3年 算数)

 「重さの計算」を学習中の3年生。「1kg=1000g」を使って、単位に気をつけて計算しました。発展として、体重計に次の3つの乗り方で乗ると、重さがかわるのか予想し、実験で確かめました。
 
 1 片足で立つ   2 しゃがむ   3 力を入れてふんばる

 生徒たちの予想とは、ずいぶん違った結果になりました。
 さあ、それぞれ重くなるのか、軽くなるのか、それともかわらないのでしょうか。

 授業後に、自分の体重も本当にそうなるのか、お試しの行列ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくましさが増しました! 5年生タイムレース

 5年生は5周、1000m走です。昨年よりも距離が長くなりましたが、体力・気合いともにぐんと成長し、力強い走り、あきらめない強い心を感じたタイムレースとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりました! 1年生タイムレース

 1年生はトラックを3周する600mのタイムレースに初めて挑みました。
 男女がお互いに応援しあい、冷たい風にも負けず最後まで走りきりました。
 がんばった後は、ぐるぐるコースでドンじゃんけん!ハラハラドキドキを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

逃げ切れるかな? 中高等部朝活動

 今日は中高等部の生徒が集まり、久々の朝活動を楽しんでいました。
 6年生が鬼となり、グランド中、追いかけました。1年先輩で、体力もある7年生をつかまえるのは難しそうでしたが、粘り強く追いかけ、見事つかまえ「やったぁ!」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界に一つだけのツリー(1年 図画工作)

 まつぼっくりに丁寧に絵の具で色をつけ、ボンドで細かい飾りもつけました。「ここにもう一つつけたらいいんじゃない?」ととなり同士アドバイスしながら、世界に一つしかない、すてきなクリスマスツリーを作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくのランドセルは何グラム?(3年 算数)

 3年生の算数では、はかりを使って、身近なものの重さをはかりました。「折り紙の箱は700gくらいかなぁ?」「350gかぁ。」「あ、ランドセルは2kgだ!」「でも、『g』で言うといくつだっけ?」「2000gだ!」など、班の仲間で確かめ合って、楽しく計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白熱! 2年生タイムレース

 先陣を切って、2年生のタイムレースが行われました。200mトラックを3周する計600mのタイムを競いました。呼吸が苦しくなっても、力をふりしぼってゴールをめざしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やすらぎの里で交流をしてきました。

 12月5日に、7年生が「やすらぎの里」に出かけ、施設の利用者の方と交流をしてきました。
 一緒にちぎり絵をしたり、合唱を披露したりと、生徒は楽しんで交流していました。帰校後には、「もう一度行きたい」「時間が短かった」などと話す子も多く、生徒にとって
、とても印象に残る活動になったようでした。
画像1 画像1

授業の様子(1年 体育)

 1年生は、本番さながらに「タイムレース」の練習に取り組みました。競走となると、今まで以上にスピードが上がり、最後までペースを保って走るのが難しかったようで、「息が切れちゃった」「保育園の特はもっとはやかったのに‥」など、悔しがる様子も見られました。家でも練習をしたり、ペース配分を考えたりして、本番のレースでは自分の力を出し切ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛島村友好都市交流事業 事前研修閉校式2

研修会での様子です。
1月15日の発表会に向けた話し合い、当日の役割分担の話し合いの様子です。
とても活気ある話し合いでした。
自分たちで行事を動かしていくことの楽しさを学んでくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

飛島村友好都市交流事業 事前研修閉校式1

12月5日(水)中央公民館において、閉校式が開催されました。
村長さん、教育長さんの話を真剣に聞く姿勢には、参加者の皆さんの代表としての気持ちが伝わってきました。
村長さんからは「南種子町と連携を大切にし、お互いに高め合いましょう」、教育長さんからは「本物は違う!しっかり研修してきてください」と激励のことばをいただきました。
あと2週間で出発です。「準備」をしっかりして、当日を迎えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What's sports do you like?

 12月の “English time”は、「好きなスポーツ」がテーマです。今日も中学校の英語担当の先生の流ちょうな英語のアナウンスで始まりました!
 1・2年のフロアでは、9年生が1年生に合わせて膝をついて英語で話しかける姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力走 最後の5分間走

 今日が全校で取り組む最後の5分間走でした。熱い、真剣な5分間でした。今後、学年ごとに練習を重ね、近日中に順位を決める「タイムレース」を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いやりの心 初等部人権教室2

 3・4年の部では、友だちにいじわるをしてしまったくまさんに対して、周りの仲間たちが「いけないことだよ」と教えてあげられたことや、なぜいじわるをしてしまったのか、くまさんの苦しみやさびしさによりそうことができたことに目を向けて、「思いやる心」について深く考えることができました。
 村の人権擁護委員さんは、いつも学園の生徒を温かく見守り、励ましてくださいます。今日の人権教室も、人権擁護委員のみなさまの生徒たちへの愛情を強く感じました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いやりの心 初等部人権教室

 初等部の生徒を対象に、飛島村人権擁護委員のみなさまによる人権教室が行われました。ペープサートによる「森の仲間たち」というお話を通して、「思いやりの心」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「水溶液は金属をとかす?」6年理科

6年生の理科は、「水溶液の性質とはたらき」の学習で、実験が続いています。
今日は、塩酸と炭酸水が、鉄とアルミニウムをどう変化させるか調べました。予想では多くの子が「たぶんとける!」と言っていましたが、実験を始めてみると、4本の中に、すぐに変化が起きる試験管が。「臭い〜」「あ、あわが出てきた」と試験管の中の様子をじっくりと観察していました。
授業の終わりには、見つけた変化を発表し、塩酸のように金属をとかす水溶液があることをまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あぁ、おいしい! もちつき大会2

 「おいしい!」「きなこがすき〜!」「おかわりくださいっ!」「ぼくもおもちをついてみたい!」「ぼく11こも食べたよ!」そんな幸せいっぱいな声があちこちから聞こえました。
 
 つきたてのおもちを思う存分いただいて、楽しくて幸せなもちつき大会になりました。

 商工会の皆様、PTA役員のお父さん、お母さん方、おいしいおもちをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい跳び方に挑戦しよう

6年生の体育では「跳び箱運動」の学習が始まりました。6年生の跳び箱運動では、4年生までの学習で行ってきた、開脚跳びや台上前転の発展技として、かかえ込み跳びや首はね跳びに挑戦します。跳び方を学習した後は、さっそく練習開始!!まずは低い段で動きを確認し、徐々に高い段でもできるように練習しました。腕を突き放すように跳ぶ首はね跳びは、難しそうにしていましたが、少しずつ台上前転から首はね跳びの形に近づいてきました。上手にできた子の動きを観察したり、互いに見合ってアドバイスをしたりするなど、一生懸命な姿が見られました。今後も安全面に気をつけて、練習を頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のもちつき大会(6年生)

6年生の生徒にとっては、今年が最後のもちつき大会です。前日や当日の朝は、イス出しの準備を手伝いました。6年生のみなさんありがとうございました。
2時間目の終わりに、ようやく6年生の番が回ってきました。朝から楽しみにしていたおもちをいっぱい食べることができ、どの子も笑顔でした。また、もちつきの体験をしたり、蒸したての餅米を味見したりと、最後のもちつき大会を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝からいいにおいが! もちつき大会

 もち米が炊きあがったいいにおいがただよっています。朝早くから、飛島村商工会青年部とPTA役員の皆様がからもちつきの準備をしてくださっています。登校した6年生がイスを並べ、準備完了!多くの方の温かいお気持ちによって、楽しみな1日が始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31