非常食を使った調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5,6限に8Bが非常食を使って調理実習を行いました。

お腹はとてもすいているけど、何度も食べている乾パンには飽きてきた。
お水も節約のため、2リットルの水しか使えない。

そんな災害時の想定をしながらの実習でした。

いかに洗い物を減らすかを班で考えて、お皿にラップをひいたり、袋に入れてお米を炊いたりと実際の非常時にも使えるように班で協力して工夫していました。

また、それぞれの班で考えたオリジナル乾パン料理には、乾パンを割って間にジャムをはさんだものや、砕いてピザにしているものもありました。

最終的にはどの班も半分以上の水を残すことができ、班で助け合いながら取り組むことができました。

いざという時に、今日学んだことを実践してほしいと思います。

8年生、今日も頑張っています。

昨日の上級学校訪問を終えて、今日の1限は班でまとめをしました。
2時間で完成するようにと言われた生徒達は、
昨日の事を思い出しながらせっせと作業を進めていました。
班で役割を決めて協力しながら、まとめの用紙を作ることができる所も
8年生の良いところですね。

完成を楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

Congratulations!!

 前回の英語の授業で、スピーチをしました。「大きな声」、「笑顔」、「アイコンタクト」が上手にできていた4人に、カトリーナ先生から賞状が渡されました。
 その後、皆で楽しくジェスチャーゲームをしました。「わかった!」とたくさんの子が手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

そっとね!

 2年生の図画工作の学習では、自分の思い描いた楽しい場面を色付きタックシールを使って、紙版画でカラフルに刷り上げました。友達と協力して、そぉっと紙を版に合わせたり、きちんと刷れたかそぉっとめくってみたり、慎重に作業していました。きれいに刷り上がると「おおっ!」「きれいっ!」と歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もしもの時に備えて

 8年生が非常時に役立つ調理実習をしました。
 ご飯は、お米をビニル袋に詰めて、大釜のお湯で炊きました。ポテトスナックをお湯で砕いて、マッシュポテト風にしたり、乾パンをアレンジしてスイーツを作ったりしました。
 いつもの実習と違い、非常時を意識して、使える水の使用量を制限したり、時短だったり、残さず食べられるものだったりといろいろ条件を付けました。どの班も、いざという時の仲間との協力を大事にして工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アメリカを知ろう!(7年生)

 まずは5月の応募審査会を突破しなければなりませんが、総合の時間に海外研修で訪れるアメリカについて社会科で学んだことを振り返りました。調べてみたいテーマを農業、商業、工業、歴史、文化などから選び、各自がテーマを決めました。この1ケ月で、インターネットなどを活用してわかったことをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわったー!

理科の授業で、金属はどのようにあたたまっていくか実験をしました。
アルコールランプにマッチで火をつけて、青い示温テープが貼られた金属の棒や板を端からと真ん中からあたためていき、あたたかくなったところから、次々にピンク色に変わるテープを見て、「うぉーはやい!はやい!」と声を上げていました。
金属のあたたまり方は、予想どおりだったようです。
水のあたたまり方はどうかな〜


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バター作り(6年生)

家庭科の時間にバター作りをしました。ペットボトルに生クリーム、塩を入れて振りました。休まずひたすらシェイク!順番に交代しながら約20分間振り続けました。急に固まり始め「すごい!バターだ!」と歓声があがりました。できたバターはパンにのせて味見をしました。できたてのバターはとてもおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が出てきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で植えた、チューリップが芽を出し始めました!嬉しそうに教えてくれました。

薬物乱用防止教室

2月15日(金)6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。小学校薬剤師の先生に、医薬品の正しい使用法や、お酒・たばこの害についてお話していただきました。たばこの煙は、喫煙者が吸う主流煙よりもむしろ副流煙の方に害があること。たばこを吸い続けると体にどのような影響が出るのか。「薬物」には、一度でも手を出してしまうと習慣性が強く、依存性があることなどを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなマットもみんなでやれば楽ちん

画像1 画像1
画像2 画像2
大きなマットを片付けるのは一苦労。
でもみんなで協力して、はやいはやい!

高跳びに挑戦!

高跳びを跳ぶコツをDVD「体育の介」を見て、勉強しました。
「助走は速く」「ふみきりは足全体で」「両手を挙げれば足も上がる」「着地は振り上げ足から順番に」
そのポイントを意識して練習をしました。
まずはアップ。ハードルを使って、リズミカルに足を上げる練習を毎回しています。
それが終わったら、実践に。
目標は自分のお腹ぐらいの高さを跳ぶこと。
意識しながら跳んでいるのか、
「あぁ、今手を挙げてなかった」
「足をもっと上げないかん」
など、跳ぶたびにつぶやいていました。
だんだんと足の運びがつかめてきて、自分の胸のあたりの高さまで跳べる子が出てきました。見ている子たちも、それぞれのがんばりに「おしいっ!」「抜き足も高く」など声をかけていて、みんなで高めあっている様子がすてきでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の暮らしって???

 2月15日(金)3年生の教室で、8名の講師の先生による「昔の暮らし」の学習が行われました。はじめはいすに座って静かに聞いているだけでしたが、時間の経過とともに講師の先生の元によって、熱心に聞く姿が見られました。
 講師の先生方、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生みんなで合唱練習♪

 5時間目に5年生全員で卒業式に向けての合唱練習を行いました。ソプラノとアルトに分かれて並んで、お互いのハーモニーを聞きながら歌うことができました。抑揚やリズムの練習では、拍手で歌うということをしました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自分たちに任せてくれ」と言える学年に 8年生

9年生を送る会について総合的な学習の時間に8年生の企画の練習を行いました。
自分たちでは、まだまだ進行、話し合いがうまくいきません。
今年度初めに「自分たちに任せてくれ」といえるような学年になって欲しいと話をしました。来年度は最上級生となり、行事などで学園を引っ張っていく立場となります。
「自分たちに任せてくれ」と言えるような学年になってくれることを期待しています。
画像1 画像1

2年生の授業中の一コマ・・・

 国語の時間、話し合いについて学習している様子です。
 一つの議題について、意見が出ないグループ、意見がまとまらないグループ、また、楽しそうに意見を言い合っているグループなどありました。
 友達の考えや意見をしっかり聴くという姿勢が身に付いてくれればいいなぁと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生を送る会に向けて!(1、2年生の様子)

 これまでお世話になった9年生の皆さんに対して、感謝を込めて、練習に取り組んでいます。
 当日は、お兄さんお姉さんに「これまでありがとう」の気持ちを伝えます。一生懸命頑張っている姿を見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学んだ「ローマ字」を生かして

 3年生はパソコン教室でタイピング練習を行いました。制限時間内にたくさんの文字をローマ字入力できるように、楽しみながら練習していました。その後、インターネット検索機能の使い方を教わりました。試しに「飛島学園」で検索し、みんなでホームページを見てみました。「3年生」でキーワード検索をして、この1年の自分たちの活躍を楽しくふり返りました。
 今後、社会科や総合的な学習の時間に調べ学習をする際、今日学んだ検索機能を活用していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかえりなさい!9年生!

 2月5〜7日の三日間、私立一般受験がありました。受験を終えて9年生が通常日課で生活しています。国語の授業の様子を見に行くと・・・、なんと!すでに公立受検のために、模擬テストをやっていました。受験を終えて一息つきたいかもしれませんが、今が頑張りどころです!卒業テストも近づいてきています、3年間の復習をしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール(6年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年体育「バスケットボール」の授業です。
体を動かすことが好きな6年生。学力テストや文集作成でじっとする時間が多かった今日は、特に元気に動き回っていました。
今週はハーフコートでのゲーム形式の練習をしてきましたが、今日は待ちに待ったフルコートでの試合。5分ずつ交代してゲームをしました。元気いっぱいの6年生とはいえ、5分間コートを走り回った後は息があがり、ほんのり汗をかく程。シュートが決まった時の歓声や拍手、名前を呼び合う声が響きました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学園配付物

登下校について

1年生

3年生

4年生

6年生

8年生

PTA