ようこそ、祖父母ふれあい給食へ 2

学園でおじいちゃん、おばあちゃんと一緒にご飯を食べるのは、とても貴重な経験です。さらに、今日のふれあい給食には、村長さんにも来ていただき、一緒に学園の給食の時間を楽しんでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ、祖父母ふれあい給食 1

今日は4・5年生の生徒のおじいちゃん、おばあちゃんを招いて「祖父母ふれあい給食」と題して一緒に給食を食べる行事がありました。
たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんにご参加いただきました。
どんな給食を食べているのか、また、学園でのお孫さんの様子などを見ていただき、楽しく会食することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ、祖父母ふれあい給食へ 3

 給食委員の生徒も気持ちよくおじいちゃん、おばあちゃんをお迎えできるよう、典礼や献立紹介の準備をしてきました。「おじいちゃん、おばあちゃん、今日の給食はおいしかったですか?」の呼びかけに、「はぁ〜い!」と温かいお返事をいただき、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村民体育祭(モッテイク)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学園男子生徒による企画運営競技!体育祭と言えば借り物競争です。「好きな人」の紙を引いた生徒は、照れながら女子生徒の手を引いてゴールしました。先生の名前が書いた紙を選んだ生徒は、逃げる先生を二人がかりで追いかけていました。それにしても、男子生徒は足が速い!

村民体育祭(綱引競技)

飛島学園職員も元気に参加しました。
競技前には指導も入り、頑張りましたが、結果は惜しくも・・・
終わった後はハイタッチでお互いの健闘をたたえました。
村民の方とふれあうことができたよい機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村民体育祭(ガリバーの落とし物)3・4年生

3・4年生の競技種目です。
初等部のリーダーが中心となって一生懸命取り組みました。
転んでしまう場面もありましたが、お互い助け合って楽しそうに競技を行っていました。
これから、上級生の姿を見て学び、さらなる成長をめざしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村民体育祭(こちら飛島引越しセンター)2・5年生

2年生と5年生が力を合わせて競技に取り組みました。
身長の差、走るスピード、箱を持つ力加減など5年生が2年生をしっかりサポートする姿はとても微笑ましかったです。
これからも学年を超えた交流を続けて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村民体育祭(大きなかぶがぬけました)1・6年

1年生と6年生が協力して取り組みました。
1年生の体力に合わせ、6年生のリードでゴールを目指しました。
これからも1・6年生の交流が深まることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛島村民体育祭(開会式)

10月14日(日)飛島学園運動場において、飛島村民体育祭が開催され、学園の生徒も参加しました。
開会式では、小学生の代表が「選手宣誓」「準備運動」で活躍しました。
この日のために取り組んできた練習の成果が十分に発揮できた素晴らしい内容でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おさらい!

11日(木)5時間目、村民体育祭出場種目の練習を行いました。
体育祭での結果をもとに、真剣に戦う姿が見られると思います。
ご期待ください。
また、3枚目の写真は、当日参加できない生徒が練習の時間に取ってくれた草の一部です。
みんな、よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊勢湾台風の体験を聞く会

 毎年、地域の方をお招きし「伊勢湾台風の体験を聞く会」を行っています。自分の家が吹き飛ばされ怖かったこと、お母さんとはなればなれの避難生活がとても寂しかったこと、海と化した村の堤防にたくさんの材木とご遺体が流されてきたこと、食べるために大切に飼っていた鶏を自分の手で絞めなくてはならなかったこと…。講師の皆さんが体験されたたくさんのつらい体験に、もし自分だったらという思いを重ね合わせながら、子どもたちは聞き入っていました。
 子どもたちの感想には、「自分と同じ歳でこんな怖くて大変な目に合ったんだ」「油断することなく、祖父母を避難所に連れて行きたい」「周りの人たちと協力することが大切だと思いました」とありました。
 今現在も、台風24号が接近中です。講師の皆さんが語ってくださった体験を思い出し、自分や周囲の命を守る行動に活かしてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

飛島村友好都市交流事業開講式

9月26日(水)中央公民館において、開講式が行われました。
引率者の紹介、研修日程説明など当日に向けての説明がありました。
村長さんから、飛島村と南種子町がパートナーシップを結んだ時のお話を聞き、最後には「南種子町の生徒と未来に向かって歩んでほしい」という思いを述べられました。
しっかり研修に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全に気をつけて!

 今日は、地域の人たちと一緒に先生たちが登校指導をしました。生徒のみなさんの登下校を支えてくれる優しさに感謝しつつ、交通安全を心がけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の気持ちを・・・

 7年生がお礼の手紙を書いています。夏休み中に職場体験でお世話になった方々に対して、そこで学んだことや感謝の気持ちを伝えるためです。「ありがとうございます」と素直に感謝する心、大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

南種子町の子どもたち ようこそ飛島へ!4

画像1 画像1
画像2 画像2
南種子の代表の子どもたちから、お礼の言葉をいただきました。
今日一日、楽しく過ごせたことの感謝の言葉でした。
12月には、飛島の子どもたちが南種子に出かけます。
今日、たくさん話をした友達との再会を楽しみに、これから研修を進めていきましょう。

みなさん、今日はよくがんばりました!

南種子町の子どもたち ようこそ飛島へ!3

名古屋市内での買い物を済ませた後、東山動植物園に向かいました。
最後は南種子、飛島の子どもたちが班を組んでの自由散策です。
この頃には、みんな打ち解けて、楽しそうに園内を回っていました。
楽しいひとときが過ごせたのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

南種子町の子どもたち ようこそ飛島へ!2

画像1 画像1
午前中の研修が終わり、昼食の時間です。
まだまだお互いの表情が硬い様子でした。
午後からは、名古屋市内の散策に向かいます。

南種子町の子どもたち ようこそ飛島へ!

 鹿児島県南種子町と飛島村は、友好自治体提携「ロケットロードパートナシップ」を結んでいます。
 今日は、南種子町の小学5・6年生8名と2名の先生方が、学園を訪問し、飛島小学校6年生10名と交流をしました。
 初めて顔を合わせた子どもたちは、名刺交換ゲームをすすめるにつれ、次第に笑顔で自己紹介ができるようになっていきました。そのあと、飛島小学校の子どもたちが、校舎内を案内しました。この日を迎えるまでに、案内のセリフや順路を自分たちで考え、準備をしてきました。今日は、堂々と校内案内をすることができました。
 この交流を通して、飛島村のよさを改めて発見し、南種子町への興味関心を高め、ロケットロードのようなまっすぐな絆を深めていくことでしょう。
 12月には、飛島小学校の10名が、南種子町を訪問します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学園保健委員会を行いました

 「歯と健康」をテーマに、第1回飛島学園学園保健委員会を行いました。
 学園職員のほか、小中学校医、学校歯科医、学校薬剤師、村の保健師、保育所長、保育園看護師、教育課主幹、PTA健康委員の皆様のご参加のもと、それぞれの立場での取組の様子を教えていただきました。
 「虫歯予防というより、歯肉炎や歯周病予防のためにも歯みがきは欠かせないこと」「歯がきれいな人は健康で姿勢もきれいであること」など、子どもたちに伝えていきたいことをたくさん学びあうことができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外派遣団 帰国しました

海外派遣団がアメリカから帰国しました。皆、疲れた顔をしながらも、ひとまわり大きく成長した姿を見せてくれました。旅の様子は飛島村のホームページからご覧ください。後日報告会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31