引退式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子バスケットボール部の引退式が行われました。9年生が後輩に向けて、心を込めたメッセージを送りました。3年間の思い出は語りつくせないほどで、感極まって涙を流す生徒も見られました。7・8年生が、「次は自分たちが」という決意を堂々と述べる姿に頼もしさを感じました。

ドキドキ・わくわく はじめての彫刻刀

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生、今日から彫刻刀使うよ。」
「はー、きんちょうする。」
「早くやりたいな。」
みんな大好きな図工の時間。今日は彫刻刀に挑戦だ。

担任が見に行くと、いつもは「先生、来たのー。」「これ見て。」と声をかけてくれる子どもたちが、この日は何か雰囲気がちがいました。
緊張感が漂うアトリエ。
手を切らないよう、集中して取り組む姿がありました。

ヘチマができた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマがこんなに大きくなりました。
「ヘチマができてるー!」
「食べられるのかな。」
子ども達は、ヘチマの成長を喜んでいました。

暑くなり、虫もたくさん出てきました。ヘチマの観察中、めずらしい虫を発見しました。
「先生、撮ってー。」
思わずパシャ!この虫の名前分かりますか?

ドキドキ 通知表

 どのクラスでも、先生から一人ひとりに通知表が手渡されました。1年生にとっては初めての通知表です。2年生以上の生徒も、ドキドキしながら担任の先生からの説明やこれからのアドバイスを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習がんばってます!

小学生の合唱練習が7月初旬から始まりました。
各クラス、方法は様々ですが、生徒全員がんばって取り組んでいます。
終業式、始業式で、この素晴らしい歌声が、響き渡ることを楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

自分から積極的に

 今日の防犯教室では、子どもたちが司会を担当しました。
 先日、4年生がなにやら決めごとをしていたのですが、なるほど、今日の防犯教室で司会をやりたいと名乗りをあげてくれた生徒があんなにいたんですね。頼もしい初等部リーダー4年生のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室(1〜4年)2

 飛島学園では、授業や活動の中で、自分の思いや考えを「発信する」こと大切にしています。
 今日の防犯教室の後も、「感想を発表してください」と司会の4年生が声をかけると、たくさんの児童の手が上がりました。

 「知らない人についていかないということがわかりました」
 「『つみきおに』が大事だとわかりました」
といった感想が聞かれました。

 これからもどんどんいろんな場面で自分の思いを伝えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室(1〜4年生)

 1〜4年生は、愛知県警「のぞみ」のみなさんから「連れ去り防止」の防犯教室で学びました。
 代表の児童が劇の中で「助けて〜!」と大きな声を出し、全員でも練習しました。
 
 普段、なかなか大声を出す練習ができないものです。県警の方から、「毎日のあいさつが大きな声を出す練習になる」と教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室(5・6年生)

5・6年生は「侵入盗防犯対策」というテーマで防犯教室を行いました。警察や愛知県セルフガード協会の方々から、ガラス割りの実演を交え、泥棒の侵入手口などを話していただきました。丈夫そうに見えるガラスも簡単に割ることができることを知り、侵入盗の対策の仕方について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき教室(4〜6年生)

4〜6年生で歯みがき教室が行われました。咀嚼力診断ガムの実験や歯間フロスの使い方など学年に応じて様々な学習をしました。また、歯の染め出しを行い、普段一生懸命行っている歯みがきでも、意外とみがき残しがあることを確認しました。その後、学校歯科医さんや歯科衛生士さんから、むし歯と歯肉炎を予防するための歯みがきの仕方を教えていただき、実際にみがいてきれいにしました。正しいみがき方を身に付け、きれいで健康な歯を保ちたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきなものなあに

 1年生の国語「すきなものなあに」の学習では、メモを見ながら、スピーチ原稿を書きました。先生の合格をもらった子から、用紙を見ないでスピーチできるように何度も練習をしました。

 「わたしは、ままとぱぱがすきです。やさしくべんきょうをおしえてくれるからです。」
 「ぼくは、いもうととぶらんこであそぶのがすきです。ゆれてたのしいからです。」

 グループのみんなに2回、3回と聞いてもらううちに、どんどん声が大きくなり、すらすら発表できるようになっていました。なぜすきなのかも、しっかり伝わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業

 1時間目に音楽の授業がありました。音符の勉強として、宇佐美先生から出された、3文字と5文字の食べ物の言葉をリズムよく発表していました。金曜日は別の3文字と5文字の言葉で発表します。音符の勉強の後、「すてきな友達」の歌を歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集中の一時間

 静寂の中進む4年生の書写。
 オープンスペースが特徴の本校ですが、隣のクラスが元気に音読をしていても、全く動じることなく、集中して筆を進めています。一枚書き上げては、先生に添削してもらい、ポイントを聞いてはまた一枚…と、集中力も、姿勢も、心も磨かれた一時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わあ、美味しそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生が家庭科の調理実習で、ハンバーグといんげんの和え物を作りました。今回の目標は、きれいな形、焼き方、協力・安全です。どの班もマスクをしながらも「笑顔」と「あいづち」でチームワークよく調理していました。

学校公開日がありました。

 7月9日(月)は1〜3時間目の時間が学校公開日でした。多くの保護者の皆様に参観いただき子ども達もいつも以上に張り切っていました!お忙しいとは思いますが、是非学校に足を運んでいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字コンクール満点おめでとう!

 今日の小学校の朝礼は、避難経路の確認をしながらアリーナで行われました。大変静かに移動でき、アリーナには指示を出す先生や学級委員の声だけが響きました。
 先週の計算コンクールに続いて、漢字コンクールの全問正解賞の表彰が行われました。日頃の努力が実を結び、見事満点を取ったみなさんのキラキラした顔がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

バタ足で勝負!

 5月から始まった水泳学習も、そろそろ最終段階です。1年生は、今日が最終日。泳力検定を行いました。がんばった後は、「宝探し」と「バタ足競争」で、男子と女子で勝負をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマがのびたよー

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日の5時間目、いつものようにヘチマの観察に出かけました。
毎週どれだけのびたか自分のヘチマの長さを調べていましたが、とうとう自分の背をこえ、
「先生、もうはかれなーい。」
と困り顔。
ヘチマはどこまで伸びていくのでしょうか。

コロッケ先生の古紙リサイクル授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
岡山県にある明和製紙原料株式会社の小六信和さんが、「古紙リサイクル」について授業をしてくださいました。
「紙は木から出来ています。世界中の72億の人たちが毎日のように紙を使います。毎日木が採られたら、どうなる?」という問いかけから始まり、楽しくクイズを交えながら、リサイクルの重要性を熱くお話いただきました。
30年生きた20メートルにもなる木を守るには、古紙を50キロ集めればよいことを教えていただいたり、教室で出た古紙からはがきに生まれ変わるところを実際に見たりとよい学びになりました。
「紙はごみじゃない」という合い言葉のもと、きっと4年生は、古紙をリサイクルセンターへ持って行く子が増えることでしょう。

見逃さないっ!

 5年生はメダカの成長の様子や、ペットボトルを活用したトマトやイチゴの根の様子の観察中。前回の観察時との変化を見逃さないように、一生懸命に見て学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31