授業参観 3

 授業参観後は、各学級で今年最後の懇談会が開かれました。多くの保護者の皆様にご参加いただき、生徒の1年間の成長や、次の学年への進級に向けての次なるめあて等を確認させていただくことができました!生徒の作品の掲示や、活躍の様子を移したスライドなどにも足をとめて見ていたくこともできました。ご参観、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2

 昨日の授業参観では、道徳の授業が行われているクラスが多く見られました。また、6年生では、お父さん、お母さん、家族のみんなへの「感謝の会」を開き、英語で力強く将来の夢をスピーチしたり、心をこめて「ふるさと」の歌を届けたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業参観 月面で遭難!?

本日の授業参観は7年生はA,Bともに道徳の授業でした。
「月面で遭難したときに必要な物は何か?」をテーマに、グループで話し合い、意見を合わせていく「コンセンサス」について考えました。意見を合わせていくためには「自分の意見をしっかり言うこと」や「相手の意見をちゃんと受け入れること」が大切であるということを実感しました。
答え合わせの場面では、専門家の用意した答えを発表するたびに、「おぉ〜。」と歓声があがり、盛り上がりました。惜しくも最優秀レベルの成績はでませんでしたが、優秀レベルの成績をおさめた班が3つありました。これで、宇宙で遭難しても安心ですね(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

 本日5限目に8Aは国語、8Bは理科の授業参観がありました。国語では、「高校選びの基準」をテーマに4つの項目について話し合い、みんなで意見を出しあい、考えを深めました。理科では、フレミングの法則でモーターが回るしくみを学習しました。左手で力の受ける向きを知り、楽しく学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 洗濯板体験

 洗濯板体験をしました。洗濯機がなかったときの大変さを感じながら、泥で汚れたハンカチを一生懸命ごしごし洗いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちを落ち着かせる方法は?

18日(火)にスクールカウンセラーの坪田先生から、心の授業をしていただきました。安定した心の状態やストレスがたまった不安定な心の状態を、風船で表現して、わかりやすく教えていただきました。また、イライラしたり不安になったりするときに、どんなことをするとよいかをみんなで話し合いました。これから生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロボットが動くよ!

ロボットとタブレットを繋いで、ICTを使ったプログラミングの授業。箱を避けて、ゴールにたどり着かせたいのに、違う方向へ行ってしまう…では、どうするといいかな?グループで何度も考えながら、試してやってみることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まりました!

9年生では、卒業式の練習が始まりました。
これから毎日のように卒業式の練習があります。残り少ない時間、体調を崩さないように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい幼児のおやつ☆

 9年生家庭科の授業の様子です。「幼児が喜ぶおやつ作り」をテーマに、フレンチトーストと焼きおにぎりを調理しました。中学生活最後の調理実習ということもあり、いつも以上に真剣に、楽しく実習に取り組んでいました。包丁さばきやフライパンの使い方がとても上手な生徒もいて、意外な一面をみることができました。試食をさせてもらいましたが、どちらも「☆三つ」でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年間の総まとめ

 2月17日(月)7、8年生の学年末テストの様子です。
 学年の総まとめとなる大切なテスト。一人一人が真剣な表情でテスト問題に向き合っていました。点数にだけこだわるのではなく、次学年への学習にテスト結果をいかしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張の朝

 うってかわって、中高等部が生活する2階フロアはピーンと糸をはったような緊張感が漂っています。学年末テストです。5・6年生も今日までの授業やテスト勉強のすべてをぶつけようと問題に向かっています。6年生の入口のボードを見ても、知識を身につけようと先生と生徒が力を合わせてのぞんできたことがわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気な朝

 休みが明けて、今週も元気にスタートしました。初等部では、各学年・学級で合唱やリコーダーの練習に取り組んでいます。先週インフルエンザで学級閉鎖だったクラスも全員そろって久々の再会を喜びました!先生のお話を聞き、気持ちを引き締めて学年のまとめの時期に突入していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪体験 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会で昔のくらしを勉強しています。今日は七輪を体験しました。
マッチで火をつけてもすぐに消えてしまったり、火がついても炭がもえなかったりと、昔のくらしの大変さを体験できたようです。
 大変な分だけ、お餅がおいしく感じたり、「ガスコンロにはないお焦げがあった」など、良さも学んだようです。

おもち、お〜いし〜い!

「七輪だと好きな焼き具合にできる!」「オーブンとかで焼くよりおいしい!」と、作業の大変さだけでなく、昔のくらしのよさもしっかり感じられた3年生。ぷっくり焼けて、もっちもちのおいしいおもちをみんなで楽しく味わいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪を使って 〜3年生 昔のくらし〜

 昔のくらしを学んでいる3年生。今日は七輪を使っておもちを焼くのに挑戦です。マッチをすって火をつけること、新聞や割り箸を使って火が消えないようにすることなど、初めてのことも多く、助け合って慎重に作業しました。「なかなか火がつかないね」「あ〜、消えちゃった」「今とちがって準備や作業が大変」と、現代の便利なくらしとの違いを感じているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りって難しい・・・

画像1 画像1
 7年生の技術の授業をのぞいてみました。木を使って、手作りラックを作成していました。とんかちを使って釘を打ったり、紙やすりでラックの表面をきれいにしたりしていました。この経験を活かして、ゼロから自分で何かをつくる楽しさを知り、自分でも何かを作成してみてくださいね。
画像2 画像2

個性豊かな作品ばかり!

 8年生の美術の一コマです。手彫りの鏡を作成していました。教室の中を回って、生徒たちの作品を見学しました。一人一人の好きなものや好きな色が、上手に表現されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生活最後の・・・

 2月14日(金)、9年生が卒業テストにのぞんでいます。公立入試を意識したテストで、1日で国・社・数・理・英5教科のテストを受けます。このテストの結果を、受検勉強のラストスパートにつなげてください!7・8年生も週明けから学年末テストが始まります、先輩に負けないように学習にしっかり取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り抜ける 〜4年体育〜

 4年生はハードル走の授業です。今日は風もなく、ハードル日和。まだまだハードリングは、改善していけそうですが、みんな、気持ちよく走り抜けるのがいいですね。自分のあしがどんな動きをしているか、自分ではなかなかわかりにくいものです。上手な友達の動きを見たり、友達と見合ったりしながら、うまくまたぎ越せるようになるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノーチャイムデー 2

 6時間目直前の3年生の教室です。み〜んな、きちんと時計を見て教室に戻ってきていますね。この後、気持ちよく、時刻どおりに「お願いします!」と授業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31