最新更新日:2020/03/31
本日:count up6
昨日:9
総数:237642
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・麦ごはん
・牛乳
・みそ汁
・手作りあげはんぺん
・ハリハリづけ

今日の「あげはんぺん」は、給食室で手作りしました。魚のすり身とごぼう、たまねぎ、にんじん、グリンピース、塩をよく混ぜ、一つ一つ油で揚げていきます。
 ふわふわでおいしいあげはんぺんができました。子どもたちにも「おいしい!」と好評でした。

長い放課には・・・・  (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 深川小学校では、2時限と3時限の間に25分間の「長い放課」が設定されています。
 この時間を使って子どもたちは、スポーツ、昆虫採集、遊具遊びなどで気分をリフレッシュします。
 4月17日(木)の長い放課のようすを紹介させていただきます。
 先週まで満開だった桜の花もみどりの葉にかわりました。また、ここ数日で日中の気温がぐんぐん上がって、花壇の花とともに新緑がまぶしくなってきました。
 植物の生長とともにいろいろな生き物の活動が見られるようになってきました。コンクリートブロックや石ころをひっくり返して、トカゲを捕獲して教室へ持ち込む子(彼らが去った後にブロックが散乱するのは困ったものです)また、自宅からもってきた飼育ケースにお気に入りのテントウムシを30匹以上コレクションしている子などなど・・
 今日は1年生の男の子が職員室へ羽化したばかりのアゲハチョウをもってきて見せてくれました。
 昨年に産卵したものがサナギのまま越冬して、このところの暖かさで羽化したようです。

 小さな生き物のちょっとした変化を見逃さない子どもたちの感性と鋭い観察眼が本当にうらやましいです。おじさんたちには・・・

長い放課には・・・・  (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 深川小学校では、一輪車、三輪車、キックボードなどの乗り物で職員室前を旋回する子どもの姿も見られます。

【乗り物で楽しむ子どもたち】

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...
 
 運動場もゆったり、広くつかえます。でも、8人制のサッカーのゲームをするのも大変なんです。

【運動場で遊ぶ子どもたち】

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

明日は1年生の給食開始です!

画像1 画像1
 いよいよ明日(18日)から1年生も給食がスタートします。メニューは・・・

・カレー
・イタリアンサラダ
・ごはん
・発酵乳

 発酵乳はどんなパッケージで登場するのでしょう??

 1年生のみなさん、給食に必要な用具をわすれないでね!
画像2 画像2

きょうの給食(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・たけのこごはん
・牛乳
・けんちん汁
・五色あえ
 
 今日は、給食室の大きな釜でご飯を炊く「自校ごはん」の日です。旬のたけのことさやえんどうを使った春らしい炊き込みご飯です。
 (写真 3)2年生の給食の様子です。会話も弾み、楽しい給食時間となりました。おかわりをする児童もおり、残さずきれいに食べてくれました。

3年 きつつきの商売

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月16日(水)の午前中は名古屋市へ出張でした。
 午後に学校へもどってきて、5時限におじゃました3年1組(担任:藤谷教諭)の授業風景を紹介させていただきます。
 3年1組はちょうど国語の授業で「きつつきの商売」の音読をしているところでした。

 きつつきが森にお店を開きました。お店の名前は「おとや」。いったい何を売るのかというと・・・
 看板には、「できたての音、すてきないい音、お聞かせします。四分音符一個につき、どれでも百リル。」

野うさぎがやってきて、「ぶなの音 四分音符分」を注文します。
きつつきは、ぶなの木のてっぺん近くの幹に止まり、「さあ、いきますよ。いいですか。」
 ぶなの木の幹を、くちばしで力一杯叩きます。

コーン。

 ぶなの木の音が、四分音符分よりもうんと長い時間、森にこだまし、 野うさぎたちは黙ってうっとりそれを聞いていました。


 擬態語や擬音語が多く登場するお話です。このあと、森に雨の日がおとずれると、きつつきは雨の日の特別メニューを考えます。
 この先のストーリーを知らない子どもたちに、藤谷教諭は
「特別メニューって、どんなものを売るのかな?」と問いかけます。
 子どもたちは
「お店の名前が“おとや”だから、やっぱり音を売るんだ」
「雨が落ちる音かな?」

 自分の考えを発表したい子は、その場に立ちます。そして、それぞれの考えを発表して話し合いが始まりました。
 言葉だけでは自分の思いを言い尽くせない子は黒板の前に出てきて、イラストつきで説明しています・・・

不審者情報(4月16日)

 瀬戸市教育委員会より下記のような不審者情報が届きましたのでご注意ください。

(日 時) 4月15日(火) 17時頃

(場 所) 原山台付近

 原山台付近で高校生が不審な男(30歳前後)に声をかけられた。

警察に通報し、警察はパトロールを行った。

画像1 画像1

委員会活動スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日(火)の6時限、今年度の委員会活動がスタートしました。すべての委員会の画像をアップすることはできませんでしたが、その一部を紹介させていただきます。
 今日は第1回目ということで、メンバーの顔合わせや活動内容の説明を聞いたり、作業の手順などを確認したりしました。
 少ない人数ですが、大きな学校に負けない精力的な活動を期待します。

(写真 上)放送委員会
 たのしい昼の放送をお願いしますね!

(写真 中)飼育委員会
 生命あるものを相手にするたいへんな仕事ですが、こころを
こめてお世話してね!

(写真 下)保健委員会
 “健康づくり週間”に発表する劇の役割分担を話し合っていました。
 なかよく、楽しい発表をよろしくね!

きょうの給食(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・麦ごはん
・牛乳
・鉄火みそ
・新たまねぎのおかかあえ

 鉄火みそは、豚肉や大豆、大根、にんじん、ちくわなどを使っています。食材にちゃんと味がしみており、おいしかったです。みそ味はごはんによく合います。
 副菜は、春の食材「新たまねぎ」を使っています。ドレッシングで和えたキャベツやコーンに新たまねぎ、かつお節をトッピングしました。新たまねぎは辛味が少ないので、生のままおいしく食べることができます。
ご家庭でも旬の食材を取り入れて、食べ物から季節を感じてみてください。

時刻と時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数「ひょう・グラフと時計」で、具体的な模型をつかって時間という量を視覚的にとらえ、1時間が60分であることや午前、午後、正午などの用語を学習します。最近はデジタル表示が身の回りに多くなりましたが、やはりアナログ時計の針の動きは、時間の経過など量の大きい小さいを説明するにはデジタル時計よりわかりやすいようです。
 4月15日(火)の3時限、2年1組の教室へおじゃますると、子どもたちは模型時計をつかって、長針が1回転すると60分がすぎることや「時間」と「時刻」の意味やそのちがいをまとめていました。
 「時間」について学習する時には、「おどうぐばこ」に入っている“手のひらサイズ”の模型時計を使用するのが一般的ですが、深川小学校では学校の備品であるビッグサイズの模型をつかって学習しています。あつかいやすい大きさで、針をうごかすと下の窓に時刻が数字で表示されるなど、なかなかのすぐれものです。
 子どもたちは担任の小林教諭の指示で、基準の時刻から5分後、1分後、30分後の時刻を答えていました。
 最後に計算スキルをつかって、本日の学習のまとめをしました。

おおぞら組の日課 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 深川小学校の特別支援学級(以下 おおぞら組)には、5年生(女の子)と6年生(男の子)が1名ずつ在籍しています。
 おおぞら組の一日は、飼育小屋にいるウサギのお世話から始まります。(写真 1・2)
 深川小学校には毎日、ウサギのエサ用に野菜(キャベツ)を届けてくださる八百屋さんがいます。
 まずは、6年生が届いた野菜を水洗いするところから作業はスタートです。

 きれいになった野菜をバケツに入れて、小屋の扉を開けます。ウサギたちは「待ってました!」といわんばかりに男の子の近くに駆け寄り、おいしそうな音を立ててキャベツを食べ始めました。

おおぞら組の日課 (2)

 少し遅れて、5年生の女の子も飼育小屋に到着しました。二人でいっしょにエサやりです。
 ウサギたちは生の野菜(キャベツ)ばかりでは飽きてしまうらしく、ラビットフードもまぜて与えると大喜びです。

 ひと足先に作業が終わった6年生の次の仕事は、畑の耕しです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月14日(月)の5時限、転任や退職された職員とのお別れをする「離任式」が学習ひろば(校舎3階)で行われました。

(離任式の次第)

・校歌斉唱
・転任者のあいさつ
・児童代表のお礼の言葉と花束贈呈
・歌のプレゼント

 この式に出席してくださったのは下記の5名のみなさんです。

*上田 前校長
*大竹 教諭
*清水 教諭
*山田 事務主任
*大嶋 用務員

 最後に子どもたちがつくる人垣の中を転任職員が通って、お別れしました。

 みなさまの新しい職場でのご活躍を祈っています。

きょうの給食(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・親子煮
・つくねの照り焼きハンバーグ
・小松菜のおひたし

 「親子煮」は、鶏肉、たまねぎ、にんじん、はんぺん、しいたけ、じゃがいもと具だくさんの卵とじです。
 「つくねの照り焼きハンバーグ」は、西陵小学校 加藤様からの応募献立です。鶏ひき肉、豆腐、にんじん、ニラを使ったハンバーグです。しょうゆや砂糖で作った甘辛いたれをかけていただきます。広報せと(4月15日号)に材料や作り方が紹介されています。ご家庭でもぜひ作ってみてください。

今年もよろしくね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童玄関の周辺をツバメが元気に往来しています。見上げると壁に巣がふたつほどできています。
 ツバメは駐車場や店舗、民家の入り口など、人通りの多くある場所にあえて巣をつくる習性があります。それは、たくさんの人が通る場所に巣があれば、ヘビやカラスなどの外敵から卵(ヒナ)を守ることができる知恵を長い進化の歴史の中でDNAにすりこんできたようです。ツバメもりっぱに人間と共存しているというのか、人間をうまく利用しているんですね。
 深川小学校では、毎年ここに巣をつくってヒナを育てると、子どもたちが教えてくれました。冬の間、暖かい南の国に移住していたツバメファミリーが今年も忘れずに瀬戸へ帰ってきてくれました。

 巣立ちまでやさしく見守っていきたいものです。深川っ子のみんな、今年もよろしくね!

きょうの給食(4月11日  1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・新じゃがいものバター煮
・春のサラダ
・クロスロールパン
・牛乳
・お祝いゼリー

 今日から2年生以上の学年でスタートした給食、春を感じさせるメニューがいろいろありました。
 さて「新じゃがいものバター煮」です。画像ではカレー(?)にも見えますが、バターを使用しているので少し色がついています。新ジャガのホクホクした食感がうれしい一品でした。
 「春のサラダ」には新鮮な野菜やウインナーがさっぱりした味付けであえてありました。新キャベツやアスパラが材料として使われているので「春の・・」というネーミングになったそうです。(栄養職員の千賀さんに聞きました)
 デザートもパッケージを開けてみるとカップが花の形をしていて、ここにも春を見つけました。

 子どもたちがどんなメニューを食べているのか、名前だけで想像するだけではわからないことも多いものです。毎日の給食のメニューを「きょうの給食」と題して紹介していきますので、お楽しみに!

きょうの給食(4月11日  2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から給食の牛乳メーカーが「MEGMILK(メグミルク)」となりました。飲み口のカバーがパックしたものになったので、切り込みからパリパリとはがすスタイルになりました。また、キャップにこれまでついていた「耳」(?)がなくなったので、専用の“キャップはずし”でとります。(子どものころに銭湯で飲んだコーヒー牛乳を思い出すなぁ・・・)
 今日は、子どもたちの進級と一年生の入学をお祝いしてデザート(ゼリー)も出ました!

給食スタート (5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室での給食をちょっと早めに切り上げて、給食初日の教室のようすを見に行くことにしました。
 おじゃましたのは5年1組(担任:片野教諭)の教室です。顔なじみのクラスメートと向き合って食べるいつもの給食風景です。

 楽しいおしゃべり、家族的なムードで会食がすすみます・・・

給食スタート(6年)

 こちらは6年1組(担任:藤巻教諭)の教室の給食風景です。
 机を円に配置しての会食です。真ん中に担任の先生もすわって食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブライト先生、よろしくね!

画像1 画像1
 セーラ先生にかわって外国語(英語)担当になったブライト先生が着任の挨拶のために11日の午後に来校されました。(左側の男性)
 ブライト先生はマラウイ共和国(アフリカ)の出身で、ホッケー、サッカー、バレーボールを趣味にもつ、とても元気でお茶目な先生です。英語のほかに母国語のチェワ語が話せるそうです。

 ブライトの母国、マラウイ共和国について紹介したいと思います。
 マラウイ共和国は、アフリカ大陸の南東部に位置する国。イギリス連邦加盟国で首都はリロングウェです。イギリス保護領であった時代は「ニヤサランド」と呼ばれていました。(Nyasaland、ニヤサは湖の意味)
 名前のとおり、国土の大半が巨大な湖「マラウイ湖」がしめています。どれくらい巨大かというと、南北の総延長が約560kmもあります。しかし幅は75kmくらいしかない細長い形をした湖で、その西側の標高900-1220メートルの地帯がマラウイの国土となります。つまり高原にある国がマラウイです。
 マラウイ湖の豊かな漁獲資源のほかに、観光、イギリス保護領時代に栽培が始まった高品質なコーヒーの生産が有名です。
 高原地帯に位置するマラウイは、最高気温は11月の21.9度、最低気温は6月の9.9度を保つなど、高品質なコーヒーを生産するにはもってこいの気候条件を備えています。

 ブライト先生の英語の授業は、4月18日(金)からスタートです。楽しみですね。

画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/17 本山中PTA総会   知能検査(4年)
4/18 1年給食開始  ブライト先生(B)
4/19 子ども版画展、陶祖祭
4/20 子ども版画展、陶祖祭
4/21 朝会 PTA総会・授業参観
4/22 6年 全国学力・学習状況調査
4/23 避難訓練予備日
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362