最新更新日:2020/03/31
本日:count up8
昨日:9
総数:237644
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

学校公開日にむけて(1・2年 最終リハーサル)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽劇の発表を前日にひかえた2月9日(月)の5時限、1・2年生は音楽室(3階)で最終リハーサルを行いました。
 今日は大道具のセットや小道具も本番さながらに身につけての練習となりました。どうやら創作劇は猫と子どもの交流を描いたストーリーのようです。

 父親の転勤で引っ越してきたサッカーの得意な女の子、転校先のクラスにはまだなじめず、放課後はひとりぼっちです。
 今日も友だちが帰宅後に遊びのやくそくをするのを見ながら、さみしく下校します。

 帰り道で女の子は不思議な猫たちと出会います・・・

学校公開日の発表にむけて(おおぞら・4・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(月)の4時限、家庭科室に4、5年生とおおぞら組の子どもたちが集まりました。
 明日の学校公開日の授業で発表する資料を運んだり、調理実習で必要な道具の準備をしたり、さらには発表のリハーサルも行われました。

 ここで自分たちが制作したオリジナルの“MY瀬戸焼皿”も並べられました。

学校公開日にむけて(子どもたちのMY瀬戸焼皿)

画像1 画像1
 先週は、子どもたちがデザイン、造形さらには釉薬をつけた陶器のお皿の一部を紹介させていただきました。
 小野村さんを講師にむかえた陶芸体験で、子どもたちはもう一枚、磁器の皿に絵付け(イラストや文字を入れること)をしました。今日はそちらの作品を紹介いたします。
 
 明日の公開授業では、親子で調理実習をして、できあがった“瀬戸焼きそば”がこれらのお皿に盛りつけられます。

 「陶器は子ども、磁器は親・・・」「いや、その反対・・」お皿の割当は家族で話し合っておいてくださいね。
画像2 画像2

学校公開日のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日(10日)に「学校公開日」が行われます。

 公開授業の内容や場所については、一覧をごらんください。

きょうの給食(2月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・冬野菜のシチュー
・ボイルウインナー
・野菜のソテー
・ケチャップ
・サンドイッチロールパン
・牛乳

 金曜日は「ごはん」が出ることが多いのですが、今日の給食はパンが登場です。
 北風の冷たいこの季節は、あたたかいシチューがうれしいですね。(ちょっと、どこかのCMみたいになりました・・)
 今日のシチューの具材には、鶏肉のほかに「白菜(はくさい)」、「大根(だいこん)」、「かぶ」がたっぷり入っていることから「冬野菜のシチュー」というネーミングになりました。
 ボイルウインナーとソテーされた野菜をサンドイッチロールパンにはさんで、ケチャップをかけたらホットドッグのできあがりです!

学校公開日にむけて(おおぞら・4・5年)

 おおぞら組、4、5年生は2学期の総合的な学習の時間に、「MY瀬戸焼皿をつくろう」の体験活動に取り組みました。そのときに制作したオリジナルの焼き物(MY瀬戸焼皿)が完成しました。
 学校公開日には、瀬戸市内でレストランを経営するプロのシェフを講師にむかえて、親子で“瀬戸焼きそばづくり”にチャレンジします。
 調理した瀬戸焼きそばは、このMY瀬戸焼皿に盛りつけて賞味します。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日にむけて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(金)の1時限、体育館から和太鼓の音が聞こえてきます。
 3年1組が学校公開日で発表する太鼓の演奏を一生懸命、練習していました。

バースデー・ブラッシング (2月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月のバースデー・ブラッシング1回目が行われました。今日は2年生より1名、4年生より2名の合計3名の女子が来室してのバースデー・ブラッシングです。
 金子養護教諭と楽しく会食して、3分間の歯みがきタイムが終わったら、秘密兵器「見歯るくん」による口内チェックが行われました。

きょうの給食(2月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・麦ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・切干大根サラダ
・いよかん

 今日は、人気メニューの「マーボー豆腐」です。豚ひき肉、人参、ニラ、ねぎ、豆腐、豆味噌を使います。豆板醤も使用しますが、給食のマーボー豆腐は辛さ控えめです。
「本当は辛いんだよね」とか、「お店で辛いのを食べたことがあるよ、おうちのはしょうゆ味だよ」などとマーボー豆腐で会話が弾んでいました。
 「切干大根サラダ」は切干大根、きゅうり、人参、ハムをマヨネーズと醤油で和えたサラダです。
 デザートの「いよかん」は、ビタミンCが豊富に含むので、かぜ予防に効果的です。
 2月から4月ごろが旬のいよかんは、果肉がやわらかい、果汁が多い、甘いというのが特徴で、今がおいしい時期です。
 今日のいよかんはとてもおいしかったのですが、子どもたちはすっぱく感じたようで、「すっぱい、すっぱい!」と言いながら、旬の果物を味わって食べていました。

ごあいさつの日(2月5日)

 今日は2月さいしょの「5のつく日」ということで、あいさつ運動が行われました。
 雪がちらつく早朝より、児童会の取組のために来校してくださったPTA役員さんに、この紙面をかりて感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響きあいを感じて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(水)の4時限、3階からきれいな声が響きます。上がっていってみると6年1組の教室でした。
 ちょうど“感謝の会”で発表する「絆(きずな)」という曲を斉唱しているところでした。

【ほんのちょっとだけ動画で・・】

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

 曲のイメージがつかめたところで、子どもたちは高音、低音など、どちらのパートを担当するかを話し合っていました。
 つづいて、卒業式で歌う曲の練習になりました。

きょうの給食(2月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

「立春」をむかえた2月4日の給食メニューはつぎのとおりです。

・五目白みそ汁
・さばの照り煮
・菜の花あえ
・ごはん
・牛乳

 「五目白みそ汁」には、豚肉をはじめ、豆腐(とうふ)、こんにゃく、大根、にんじん、さといもなどの具材がたっぷり使われています。
 風味づけとして仕上げに、おろししょうがを加えてあり、あと味がさわやかなみそ汁となっています。
 「鯖(さば)」は、給食メニューによく登場する魚(食材)です。ビタミンB群、不飽和脂肪酸、鉄分を豊富に含み、栄養面でも優れています。今日はそんな鯖を“照り煮”として調理されています。
 今日は“立春”ですね。春の到来を告げる菜の花を使用したメニュー「菜の花あえ」の登場です。色あざやかな“なばな”のほろ苦さも砂糖じょうゆで和えると食べやすく、美味しいですね。
 「菜の花あえ」に使用されている“なばな”には、抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られるβカロテンが豊富に含まれています。また、カリウム、カルシウムをはじめ、マグネシウムやりん、鉄などを多く含んでいます。これらは骨を生成する上で欠かせない成分で、骨を丈夫にし、健康を維持します。
 栄養豊富な「菜の花あえ」を食べながら、ポカポカ陽気の春が早くやってくることを願いました。
 

立春

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 “節分”も過ぎて、立春をむかえました。
 立春は「寒さがあけて春に入る日」、いわば春の初日といわれていますが・・・昨夜からの冷え込みでプールは一面に氷がはっています。(写真 1→2)天気予報によれば今夜からさらに冬型の気圧配置が強まって、明朝は雪がちらつく見込みです。
 こんな寒い時期ですが、校庭では開花して、かすかに春を感じさせてくれる樹木も見られます。
 職員室前の桜の枝先に見られる冬芽もちょっぴり大きくなって、春を迎える準備をはじめているようです・・・

読書週間(2月4日)

 読書週間がスタートして3日目です。画像は1年1組の朝の読書タイムのようすです。
 自分のお気に入りの本を見つけて読書に集中している子、学級文庫に並べられた「日本むかし話」のシリーズから本をチョイスしているうちに、お話の世界に入り込んでいる子・・4人とはいえ、いろいろな読み方、すごし方がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽劇の発表にむけて(2月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに、1・2年生合同で発表する音楽劇の練習のようすを紹介いたします。
 2月3日(火)の5時限は、3階の音楽室に場所をかえて練習が行われました。

 今日は、子どもたちの歌声のひびき、劇中のセリフや動作など、いずれも調子があがらず、担任の先生たちから合格点はもらえませんでした。

 今度は頑張ろう!

きょうの給食(2月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・発芽玄米ごはん
・牛乳
・つみれ汁
・まぐろステッィク
・ハリハリづけ
・手巻きのり
・節分豆

 2月3日は、節分です。今日の給食は、節分献立になっています。
 「つみれ汁」は、愛知県産のいわしで作られたつみれと、白菜やほうれん草、人参などの野菜を使った汁物です。いわしのつみれは、魚臭さがなく、しょうがの風味もきいておいしかったです。
 最近では、全国に広まりを見せている「恵方巻」。給食でも、手巻きのりに、ごはん、まぐろスティック、ハリハリづけをのせて、手巻きごはんを作り、恵方巻のようにして食べました。教室では、恵方を向き、しゃべらずに、手巻きごはんをほおばる姿が見られました。
 「まぐろスティック」は、醤油などで味付けし、片栗粉をつけたまぐろを油で揚げています。「ハリハリづけ」は、たくあん漬けときゅうりをしろゴマ、一味唐辛子で和えたものです。
 「節分豆」もついています。健康に過ごせますようにとお願いしながら食べました。

陶祖と磁祖 ゆかりの地をたずねて (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  「MY瀬戸焼皿をつくろう」の体験活動に関連して、4年生が取り組んでいる“瀬戸の焼き物ゆかりの地を調べるフィールドワーク”の第2弾が2月3日(火)の1・2時限に行われました。
 第1弾は、陶祖・藤四郎さんにゆかりの陶祖公園にある六角陶碑などを見学しました。今回の最初の目的地は、藤四郎さんがまつられている「陶彦社(すえひこしゃ)」をたずねました。
 子どもたちは担任の佐藤教諭から陶彦社の説明を聞いたり、陶祖800年祭を記念して制作された「なでこまいぬ」にふれたりしました。

陶祖と磁祖 ゆかりの地をたずねて (2)

 二番目にむかったのはパルティせとから少し北へ歩いた窯神ロータリーに建つ石碑です。
 ここは磁祖・加藤民吉出生の地とされています。石碑の横には柞 (いす)の木が植えられていました。
 この樹木はタンニンを含むので、染料として使用されるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶祖と磁祖 ゆかりの地をたずねて (3)

 最後におとずれたのが、磁祖・加藤民吉ゆかりの窯神神社です。
 江戸時代の中期、九州へ渡り,磁器の製法を修得して瀬戸に帰った民吉が製法を人々に伝えたことで,瀬戸は再び「焼き物の町」として栄えたことや、9月に行われる「せともの祭」はこの民吉さんをたたえる産業祭として全国的に有名なことなど、磁祖に関連する業績はもう説明不要ですね。
 100段以上の石段を登りつめたところに境内はありました。民吉像の前で記念撮影をしたり敷地内にある石碑などを調べたりした後、学校へもどりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祖東中学校・入学説明会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(月)、6年生は給食終了後、担任の藤巻教諭の引率で進学予定先の祖東中学校の「入学説明会」に出かけました。
 この説明会には、祖東中ブロックにある4つの小学校(深川・祖母懐・古瀬戸・東明)の6年生が集まりました。
 会場となる体育館へ入ると、小学校では見たこともないような大きなヒーターがゴーゴーと音を立てながら暖房をしていました。
 いよいよ説明会が始まります。牛田校長の挨拶につづいて、中学1年生が登場。プレゼンテーションソフトで制作された学校説明のスライドショーを見ました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月行事予定
4/1 辞令伝達式
4/2 職員会議
4/3 入学式準備
4/6 入学式 職員会議
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362