最新更新日:2020/03/31
本日:count up6
昨日:15
総数:237525
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

6年 「バイキング給食」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月8日(木)、6年生の卒業をお祝いする「卒業記念バイキング給食」が行われました。
 今回のバイキング給食の会場は、昨年度までの図工室から2階の家庭科室に変更となりました。

 “バイキング料理”とは、大きなテーブルにいろいろな種類の料理をまとめて並べ、客が各自で好きなものを好きな分だけ皿にとって食べる形式の料理のことです。ただし、このバイキング料理という呼び名は、外国では通用せず、日本独自のものなのだとか。
 このバイキングという料理のルーツを調べてみると・・・・帝国ホテル(東京)のレストランで北欧の「スモーガスボード」をまねた料理が出された昭和30年代までさかのぼることになります。
 帝国ホテルのレストランが開業した当時、アメリカ映画「バイキング」が公開されていました。映画の中では、船上での食べ放題のシーンがあって、それをヒントにシェフがこのバイキングをレストランの名称にしました。このレストランの料理は大変好評を博し、その名前はビュッフェレストランの代名詞となり、やがて全国に「バイキング」の名前が広まっていきました。
 もともとの「バイキング」とは、8世紀から11世紀にかけて西ヨーロッパ沿海部を侵略したスカンジナヴィアの武装船団(海賊)を指す言葉で、食べ放題の食事とは無関係のものでした。

 “卒業おめでとう”のメッセージがホワイトボードに飾られ、机にはかわいいテーブルクロスが敷かれると、家庭科室はレストランのような華やかなムードになりました。
 牛乳びんには今回も松原さん手作りのリボンが飾られています。担任の藤巻教諭らの牛乳についているリボンは去年と同じ大きさですが、6年生のものはバージョンアップして特大サイズになっています。
 画像ではわかりづらいですが・・リボンには岡野栄養職員と調理員さんのお祝いメッセージが書き込まれています。

 岡野さんから注意事項を聞いたら、セルフサービスによる配膳スタートです。子どもたちは思い思いにチョイスした料理を盛り付けていきます・・・


6年 「バイキング給食」 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 “6年生限定のバイキング給食”のテーブルには、通常メニューのカレーライス、ツナサラダ、牛乳にプラスして下記の品が並びました。

・フライドポテト
・オムレツ
・鶏肉の竜田揚げ
・メバルの竜田揚げ *大人にも大好評
・春雨サラダ
・いちご
・りんご
・オレンジ
・プチシュークリーム

 ポテトは子どもたちに大人気で、先生たちがよそうころには、もうからっぽでした。
 デザートの果物はおかわりがたくさんあったので女の子が特に喜んでくれたようです。
(8個もフルーツが盛られている皿もありました!)
 牛乳に飾られていたメッセージ付きのリボンは、おみやげになったと同時に、写真撮影の小道具にもなっていました。
 修学旅行のグループ行動の記録写真でも感じましたが、イマドキの子どもたちは“インスタ映え”するいろいろなポージングを知っているものです。こりゃ、まいった!

 5年生の担任の先生と子どもたちがのぞきに来て、うらやましそうに
「いいなぁ」
と言って帰って行きました。
(6年生になったら、君たちもバイキング給食は体験できるよ!)

卒業式にむけての練習(3月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月8日(木)の5時限目、体育館では1年生から5年生までの子どもたちが集合しての練習が行われました。
 ピ〜〜ンと緊張感のあるムードの中、合唱曲やお祝いのメッセージの発表など、真剣なまなざしでのリハーサルがつづきました・・・

きょうの給食(3月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・カレー
・ツナサラダ
・麦ごはん
・牛乳

 給食の「カレー」は調理室にある大きな釜で野菜、豚肉を炒めて作っていきます。
 カレーには、ルウだけでなくチキンブイヨンや果物のエキスであるチャツネも入っているのでうま味が増します。じゃがいもがアツアツでおいしかったです。
 実は昨日の夜ごはんがカレーでしたが、給食のカレーは調理員さんがいつもおいしく作ってくださるので、ペロリと食べてしまいました。献立表をチェックしておかないと、“家でカレー、学校へ来たら、またまたカレー・・”なんてことがよくあります・・・(^_^;)

 「ツナサラダ」は、主役のオイルツナのほかにキャベツ、きゅうり、とうもろこしなどの野菜を材料にして、塩・コショウ、マヨネーズであえました。

卒業式にむけての練習(3月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日(水)の5時限目、1年生から3年生までの子どもたちが校舎内から体育館へスチール製のいすを運んでいます。
 これから始まるのは卒業式の練習です。深川小学校は今年度の卒業式から、全校児童が参加する卒業式にしました。
 式当日に6年生のお兄さん、お姉さんの門出を祝おうと頑張る低学年の子どもたちにとって、体育館保管のパイプ椅子ではやや大きいので、身の丈に合った教室のものを使用します。

 今回は座席の配置や発表の立ち位置などの“仮決め”して、歌の練習をしました・・

グランドゴルフ入門

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日(水)の2時限目、「深川公民館G.Gクラブ」のメンバー4名が来校して、子どもたちにグランドゴルフを教えてくださいました。
 ※「G.Gクラブ」は“ジージークラブ”と読みます。おそらくグランド(G)ゴルフ(G)の略だと思います。(こどもたち!“ジジークラブ”じゃないからね!)
 はじめは照れくさそうにプレイしていた6年生の子どもたちですが、ゲームのおもしろさに引き込まれ、いつしか歓声をあげていました。

 3時限目には4年生の子どもたちが手ほどきを受けました・・・

きょうの給食(3月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・野菜スープ
・ニョッキのクリーム煮
・きゅうりの塩あて
・ミルクロールパン
・牛乳

 「野菜スープ」は、キャベツ、にんじん、とうもろこしなどの野菜や鶏肉をブイヨンで煮込んだものです。キャベツととうもろこしの甘味をとても感じました。

 「ニョッキのクリーム煮」は炒めたベーコンや玉ねぎとニョッキに、ホワイトソース、牛乳をからめて仕上げました。ニョッキはとてもモチモチしていました。給食でニョッキを初めて食べるお子さんもいたのではないでしょうか。教室では、
「グラタンみたいな味だね」
と言っている子もいました。
 ニョッキは団子状のパスタの一種で、ジャガイモと小麦粉との組み合わせで作られるイタリア料理です。「ニョッキ」という名前そのものは“塊(かたまり)”を意味します。元々は現在のようにジャガイモやで作るものではなく、小麦粉を練って作っていました。ジャガイモのニョッキが作られるようになったのは、1800年代になりアメリカ大陸から伝来したジャガイモがイタリアで栽培されるようになってからです。現在ではじゃがいもだけでなく、かぼちゃを使ったもの、ほうれん草を使ったものなど様々なバリエーションが存在するようになりました。
 ニョッキになぜ溝があるのかというと、フォークの背で押すからです。溝を作ることでソースがよくからまるようになります。


バースデー・ブラッシング(3月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は3月生まれの男の子(1年と4年生)が来室しての「バースデー・ブラッシング」でした。
 楽しく会食した後は、3分間のブラッシング、染め出し液でマークされた歯をきれいにしたら、「見歯るくん」(口腔カメラ)でチェックです。

祖東中学校 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日(火)、瀬戸市内の8つの中学校で卒業式が行われました。

 私(校長)は祖東中学校の「第71回 卒業証書授与式」に、深川小学校を代表して出席させていただきました。
 今年度、祖東中学校の卒業生は70名です。
 静粛なムードの中で式は進行しました。水野校長より堂々たる態度で卒業証書を受け取った生徒の中には、りっぱに成長した深川小学校の卒業生の姿もありました。

 本山中学校の式典には、加藤教頭と宮村PTA顧問の二名が学校を代表して出席しました。 
 

1・2年 「ワックスがけ」(床磨き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日(火)の5時限目、1・2年生が教室の床磨きをがんばっていました。昨日の雨とは対照的に、今日はすっきりと晴れわたり、“ワックスがけ日和(?)”のよい天気になりました。

 明日の朝はピカピカの教室が子どもたちを出迎えてくれそうです・・

きょうの給食(3月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・たまごとじ
・五目豆
・ごはん
・牛乳
・きんかん

 「たまごとじ」は鶏肉、たまねぎ、かまぼこ、じゃがいも、みつばを具材にして、出汁(だし)、しょうゆ、砂糖、みりんで煮て卵でとじてあります。
 今日は“親子丼”にしていただきました。もちろん、おかずとして、そのまま食べてもおいしいですよ。

 「五目豆」は、水に浸しておいた大豆をはじめ、はんぺん、こんにゃく、昆布、にんじんなどを醤油や砂糖で煮てあります。たんぱく質、食物繊維など栄養豊富な大豆がたくさん食べられる一品です。

 デザートとして「きんかん」が1個つきました。きんかんは見た目が“小さいみかん”のようですが、みかんと違い、皮ごと食べることができます。種のまわりは酸っぱくて、皮は甘さと少しほろ苦さがあります。
 きんかんの栽培は、宮崎県、鹿児島県、熊本県など九州を中心とした地域で盛んです。その中でも宮崎県は全国出荷数の7割を占めています。給食室に届いたきんかんも宮崎県産でした。
 きんかんはビタミンCが豊富な果物で、昔から「かぜがはやると、きんかんが売れる」といわれ、咳や喉の痛みを抑える薬として食べられていたそうです。

卒業式にむけての練習(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から体育館では、卒業式にむけての練習がスタートしました。
 3月5日(月)の3時限目、6年1組の子どもたちは、伊藤教務主任と担任の藤巻教諭の指導で、入場から着席、お辞儀などの所作をはじめ、合唱の練習をしました。

 卒業式では主役の子どもたち、緊張感の中で自分を表現するハートを身につけていきます・・・

3年 ワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月5日(月)の5時限目、3年1組の教室では、子どもたちが一年間お世話になった教室の床磨きをしていました。
 ワックスを塗るためにはフロアをしっかり乾燥させなくてはいけません。今日はあいにくの雨模様の一日となりましたので、塗りの作業にはちょっと時間がかかりそうです。

 寒さも少しやわらぎましたが、まだまだ水は冷たく、床磨きはつらい作業です。でも・・こうした汚れ落としなどの労力のいる作業の場面で、ふだんの授業では見られないような子どもたちの新たな一面を発見することができます。

きょうの給食(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・豚汁
・とうふハンバーグ
・もやしのごまあえ
・ごはん
・牛乳

 「豚汁」は豚肉をはじめ、にんじん、大根、ごぼうといった根菜類の野菜や、豆腐、こんにゃくなどの具材をたっぷり使った汁物です。

 「とうふハンバーグ」は豆腐のハンバーグを油で揚げて、しょうゆベースのタレをかけました。
 いつもの給食に登場するハンバーグは豚肉、鶏肉のみで作られているものが多いですが、豆腐が入ることでお肉だけで作るハンバーグよりも軟らかい食感でした。しょうがも入っていましたのでさっぱりとした味に仕上がりました。
 とうふハンバーグはお花の形をしていました。ちょうど校舎の北側にある二宮金次郎像の横で咲いている梅の花と同じ形です。数日前から咲き始めましたが、今日の雨でぬれてしまいました。

 「もやしのごまあえ」は、もやしとほうれん草、にんじんを醤油、砂糖、たっぷりのすりごまで和えています。

ごあいさつの日(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月最初の「あいさつ運動」が行われました。
 3学期に入って実施した「学校評価アンケート」では、保護者、児童、教職員いずれの回答でも「すすんであいさつ」のポイントが低かったです。

 朝起きたら家族への「おはよう」、登校時間に地域の人や友だちにあったら「おはようございます」、学校に到着したら職員にすすんで挨拶・・・こんな子どもたちをめざして指導していきたいです。ご家庭の協力もよろしくお願いいたします。

3月5日の朝会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月5日(月)、学習ひろばで朝会を行いました。
 今回は「保健委員会の発表」と「版画展入賞者の表彰」の二本立てです。
 はじめは保健委員会の子どもたちが登場。5日(月)からスタートした「3月の健康づくり週間」でおぼえる「しあわせ体操」をみんなで練習しました。

 この「しあわせ体操」は気分を落ち着け、お通じをよくする効果があるそうです・・

3月5日の朝会 (2)

 膝(ひざ)の曲げ伸ばしをしたり、フロアに横になったりしての体ほぐしも行いました。
 みんな心も身体もすっきりリフレッシュできたかな・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日の朝会 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝会の最後は、「第50回 瀬戸市小中学校子ども版画展」の審査会で入賞した子どもたちへの表彰を行いました。

[特選] 大谷さん(6年)

[入選] 田口くん(2年) 加藤くん(1年)

 3名のみなさん、おめでとう!
 入賞した作品は、4月の陶祖祭にあわせて開催される「子ども版画展」で展示される予定です。楽しみですね。 

♪ あすはたのしい ひなまつり〜 ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日は、ひなまつりです。女の子がいる家庭では、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、白酒でお祝いをします。
 ひなまつりは、紙でできた人形で戯れる「ひいな遊び」と、身についた悪いものを紙でできた人形に移し、川に流す「流しびな」の二つの風習が合わさって生まれた行事といわれています。
 また最近は、ひな祭りでいただく甘酒が注目されています。その理由は、甘酒はビタミンやアミノ酸、食物繊維が豊富にふくまれ、疲労回復やビタミン補給に効果があることから美容や健康に関心のある女性を中心に人気を集めているのだそうです。

 学校では、一日早いですが給食に“ひなまつり献立”が登場しました!
 

平成30年度 前期児童会役員選挙 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(金)の5時限、来年度前期の児童会役員を決めるための「演説会」と「投票」が行われました。今回の選挙では、定員3名のところへ5名の立候補者がありました。
 演説会場の学習ひろばには、この選挙から、新たに役員選挙の投票権があたえられた3年生の姿が会場に見られます。
 演説会では、はじめに推薦責任者が推薦の理由を述べ、つづいて立候補者によるスピーチが行われました。
 立候補者たちは、ちょっと緊張しながらそれぞれの演説の中で、「明るく、楽しい学校」、「みんなが楽しめる集会(行事)」、「すすんで元気にあいさつする学校」などのマニフェストを発表していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362