最新更新日:2020/03/31
本日:count up9
昨日:9
総数:237272
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

5年 理科「ふりこのきまり」(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科の単元「ふりこのきまり」の中で、振り子の動きには規則性があることに興味を持ち、条件を制御しながら1往復する時間を調べ、その結果を表やグラフに記録します。 こうした活動を通して、子どもたちは「振り子のきまり」について理解したり、それを利用したおもちゃを作ったりします。

 3月16日(金)の3時限目、 理科室では5年1組の子どもたちが、振り子をつかった実験をしていました。
 前回の授業で子どもたちが取り組んだ実験は、振り子の長さを少しずつ変えて、1往復する時間を調べる内容でした。
 本日、私がおじゃました時は、振り子におもりを1個つるして、1往復するのにかかる時間をストップウォッチで計測していました。(10往復に要する時間を10でわり算して、1往復分の平均を割り出していました)
 この後、おもりを2個、3個・・と増やしていった時の結果もシートに記録していきました。

 次は、「振り子の振れ幅」に視点をおいた実験が行われます。

きょうの給食(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・みそ汁
・五色あえ
・とりめし
・牛乳
・アーモンド小魚

 今日の「みそ汁」は赤みそ仕立てです。具は豆腐、大根、えのき、わかめ、ねぎでした。

 今年度最後の“自校ごはん”は「とりめし」です。かつおでとっただし汁に鶏肉、にんじん、ごぼうを入れ、しょうゆ、砂糖などの調味料で煮ます。煮汁でごはんを炊くのでお米一粒一粒に味がしみこんでいました。

 「五色あえ」は、ほうれん草、にんじん、オイルツナ、もやし、油揚げなど数種類の食材を砂糖、醤油、ねりゴマ、すりゴマで和えてあります。ねりゴマはねっとりとしているので野菜とあえるときはちょっと力のいる作業になります。

 「アーモンド小魚」は、甘く味付けされたカタクチイワシとアーモンドが入っています。
 今回の「全校なかよし給食」では、お休みの子の分がありましたので、たくさんの子がおかわりじゃんけんに参加していました。

3月 全校なかよし給食 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月16日(金)、「全校なかよし給食」が行われました。ハーフサイズ版もふくめて今回で7回目のなかよし給食となります。

 4時限目の授業が終わると、子どもたちが2階の家庭科室(被服室・調理室)へ集まりはじめました。
 今回は4月から学校のリーダーとなる5年生が中心となって配膳の仕事をすすめてくれました。今回もテーブルの上には、ペーパークラフトのかわいいマスコットキャラクターやネームプレートが飾られていました。
 給食メニューが全部そろうまでの時間、それぞれのテーブルでは6年生と楽しいおしゃべりやゲームをして待つ低学年の子どもたちの姿が見られました。

3月 全校なかよし給食 (2)

 「なかよし給食」では毎回、メンバーも座席も同じですので、回を重ねるごとに慣れて、リラックスしてきたように感じます。
 “いただきま〜す!”がすむと、さっそく「おかわり」に手を挙げたり、ジャンケンに参加したりする顔ぶれも、すっかりおなじみになってきました・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月 全校なかよし給食 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとっては、これが小学校生活最後の「なかよし給食」となりました。

卒業式の予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月16日(金)の1・2時限目、体育館で卒業式の予行練習を行いました。
 今回は本番と同じ進行で練習が行われました。あいにくの雨でした。本番は晴れますように!

予行練習をふりかえって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時限目、4年1組の教室では子どもたちが、はじめての予行練習を体験しての感想を発表していました。
 「きんちょうして、はやくなってしまった」
 「顔やいろんなところが、かゆくなった」
 「長かった」(本番はもっと長いんだけどね・・)
 「とにかく、つかれた」
 「休憩になったときに、いやされた」などなど

 子どもらしい感想がいろいろと黒板に書いてありました。

きょうの給食(3月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・チンゲンサイのスープ
・ビビンバ
・麦ごはん
・牛乳

「チンゲンサイのスープ」はチンゲンサイ、豆腐、にんじん、とうもろこし、わかめが入ったスープです。
メイン食材であるチンゲンサイは暑い地域でも寒い地域でも栽培可能で、北は北海道から南は沖縄まで全国各地で栽培され、β‐カロテン、カリウム、カルシウム、ビタミンCが豊富な緑黄色野菜です。また、加熱してもシャキシャキとした食感が残るので、炒め物が多い中華料理では重宝されています。

「ビビンバ」は、ご飯とナムルや肉、卵等の具を入れて、良くかき混ぜて食べる韓国の料理です。
 ビビンバは元々「骨董飯(コルドンバン)」または「花飯(ファバン)」と呼ばれていました。骨董飯は「めまぐるしくかき混ぜる」ことから名付けられたもので、花飯はビビンバの華やかな彩りを花に例えて名付けられました。

 画像は5年1組の給食風景です。
 5年生になると、おかずの量も多くなり、ごはんにビビンバを全部のせるとこぼれてしまうため、2回にわけてのせる子もいました。

卒業式にむけての練習(3月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時限目、体育館では6年生の練習が行われていました。今回は卒業証書の受け取り方などの練習が中心となりました。

3・4年 合同「ラインサッカー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(木)、春到来を思わせるあったかい日になりました。
 3時限目、運動場では3・4年生の合同体育の授業が行われていました。今回は「ゴール型ゲーム(ラインサッカー)」で体を動かしました。

ごあいさつの日・最終 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(木)は“5のつく日”ということで、登校時間帯にあいさつ運動が行われました。
 この日もほとんどの児童会メンバーが通学班の友だちよりひと足先に登校して、児童玄関前にスタンバイしていました。
 午前8時、新しい並び方になった通学班が登校してきました・・・

ごあいさつの日・最終 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日が平成29年度最後の「ごあいさつの日」となりました。PTA役員のみなさん、一年間、子どもたちにあたたかい励ましの声をありがとうございました。

 来年度は今年よりさらにパワーアップした挨拶の声が校庭に響きますように!

きょうの給食(3月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・コーンポタージュスープ
・愛知野菜のコロッケ
・ミニフレンチサラダ
・あいちの米粉パン
・牛乳

 「コーンポタージュスープ」には鶏肉、とうもろこし、にんじん、玉ねぎ、パセリ、ピューレ状にした白いんげんまめが入っています。

 「愛知野菜のコロッケ」は愛知県で作られたニンジン、ほうれん草、たまねぎ、れんこんが入っています。
 私たちの住む愛知県は豊かな水資源に恵まれたところです。木曽川、矢作川、豊川の水を利用して昔から大規模な農業用水が開発されてきました。これらの用水が平野部をはじめ、水不足に悩まされていた半島へも水を導いたことで愛知県での農業は飛躍的な発展を遂げました。現在では、決して広くない耕地面積から、全国でも有数な農業産出額を誇る農業県となっており、野菜の産出額は全国第5位です。

 コロッケに添えられているのはキャベツ、ニンジン、きゅうりで作った「ミニフレンチサラダ」です。にんじんのオレンジ色が濃くて彩がとてもきれいなサラダでした。

 ビニール袋で一つ一つ包装されているパンは「あいちの米粉パン」です。期待どおり、ふっくらソフトな食感の美味しいパンでした!

卒業式にむけての練習(3月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時限目、体育館では1年生から5年生までの合同練習が行われていました。だんだん歌声が美しく響くようになってきました。

 今回から会場の奥にスクリーンが設置されました。いったい何が映し出されるのでしょうか・・・

ありがとう! 杉井先生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月14日(水)の朝、臨時朝会を行いました。
 二年間、支援員として子どもたちの活動をサポートしてくださった杉井先生は、本日が最後の勤務日となりましたので、臨時朝会でお別れ会を行いました。
 お世話になった児童の代表が花束とメッセージカードを渡しました。

 最後は全校合唱で歌のプレゼント、児童全員で人垣をつくって杉井先生を見送りました。

感謝状が届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京2020大会マスコットは、全国の小学生の投票によって決定したことがニュースなどで報道されました。
 今回の投票に参加した小学校の数は、全国で16,769 校だったそうです。

 このたび本校にマスコット投票への感謝状が大会組織委員会より届きました。感謝状とあわせて、マスコットのペパークラフトの図面もデータで送られてきました。
 さっそく職員が組み立ててみたら、平面のイメージよりかっこよかったです。
 図面は近日中に児童にも配付しようと思っています・・・


[ オリンピック マスコット ] *ブルーを基調としたもの 

伝統と近未来がひとつになった温故知新なキャラクター。
伝統を重んじる古風な面と最先端の情報に精通する鋭い面をあわせ持っています。
正義感が強く運動神経バツグンで、どんな場所にも瞬間移動できます。


[ パラリンピック マスコット ] *ピンクのもの

桜の触角と超能力を持つクールなキャラクター。
普段は物静かなのに、いざとなるとパワフル。
凛とした内面の強さと自然を愛する優しさがあり、超能力を使って石や風と話したり、見るだけで物を動かせます。


きょうの給食(3月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・洋風団子汁
・にしんの甘露煮
・アーモンドあえ
・わかめごはん
・牛乳

 「洋風団子汁」は白みそ仕立てのみそ汁です。メインの米粉団子をはじめ、豚肉、じゃがいも、にんじん、大根、ねぎが入っています。“洋風”という名前のとおりミルクが入っています。

 「にしんの甘露煮」が初登場です。甘露煮とは煮物、煮魚料理の一種でしょうゆやみりんに砂糖を加え、照りを出して煮込んだ調理法のことを指します。
 にしんは春が旬の魚です。春に産卵のために北海道沿岸に現れます。そのため北海道近辺では2月に給食で登場したメバルのように「春告魚」と呼ばれています。
にしんは、日本では「身欠きにしん」や「昆布巻き」としてよく加工されています。海外でもポピュラーな魚のようで、酢漬けや塩漬けに加工されています。かわいい魔女の子が登場するアニメでは「にしんのパイ」なんてものも登場していましたね。
 にしんにはオレイン酸という脂肪酸が多く含まれています。これらの脂肪酸は悪玉コレステロールを減らし動脈硬化や高血圧を予防する効果があるとされています。

 「アーモンドあえ」は、小松菜、白菜、にんじんのおひたしにアーモンドの粉末があえてあります。

全校鬼ごっこ (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月13日(火)は春到来を思わせるポカポカ陽気の一日となりました。
 長い放課には、体育整備委員会が企画した「全校鬼ごっこ」で楽しみました。
 全校児童が集合したら、体育整備委員長がルール説明をしました。
 はじめは、先生たち大人が「鬼」(恐ろしく怒る・・って意味じゃないですよ)となってゲーム開始です。

 鬼はカラフルなビブス(ゼッケン)を着用しているので、すぐにわかります。あちらこちらから子どもたちの歓声が聞こえてきます・・・

全校鬼ごっこ (2)

 先生が鬼になったり、反対に鬼になった子どもに追いかけられたり・・・楽しい時間はあっという間にすぎました。

 6年生にとっては、小学校生活最後の鬼ごっこかもしれません・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What would you like ?  (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月13日(火)、本日が英語担当のジェニー先生による今年度ラストの授業が行われる日です。
 画像は2時限目、5年1組の教室です。今日のテーマは「What would you like ? 」、担任の近藤教諭とジェニー先生のペアによるレッスンのスタートです。
 デジタル教科書の画面には、「寿司」「オムレツ」、「サンドイッチ」、「ハンバーガー」、「オレンジジュース」、「お茶」、「納豆」・・・おいしそうな食事が並んでいます。
 デモンストレーションとして、
“What would you like ? ”
とたずねられた子どもたちは、画面の中でチョイスしたメニューをドラッグして、英語で答えます。

 さて、授業はいよいよ本題に入ります。子どもたちは「店員さん」と「お客さん」にわかれます。お店屋さんは、食事メニューの描かれたカードを机に並べて、接客スタートです。
 お客さんは6品をチョイスして、自分好みのランチメニューを完成させるために、次々にお店を“はしご“します・・
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362