最新更新日:2020/03/31
本日:count up5
昨日:10
総数:237534
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

こまいぬクラブ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温は少し低めでしたが、最後のフリータイムまで、子どもたちは水遊びを楽しみました。早くプールにぴったりの夏の日差しがほしいです。

こまいぬクラブ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のクラブは、プール大会です。宝探しや巨大ビート板リレー、紅白対抗リレーです。今年度初めてプールに入る学年もあり、みんな楽しみました。

なかよし給食(6月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 観劇会から帰って、すぐになかよし給食です。食べながら劇の感想などが話題になり、和やかな給食の時間になりました。

3・4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは3・4年生です。原稿用紙に感想をまとめます。自分の心を素直に文章に表すのはむずかしいです。「書く」力をつけるためには、たくさん書くことが一番です。

1・2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日見た劇の感想を絵日記の形でまとめました。どこが一番心に残ったかな?

5校合同観劇会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あらしのよるに」……ヤギとオオカミとの友情のお話です。総合劇集団俳優館による上演です。ガブとメイはどうなってしまうんだろう?ハラハラドキドキの70分でした。俳優館の皆さん、すてきな劇をありがとうございました。

5校合同観劇会 2

画像1 画像1
 いよいよ文化センターに入りました。たくさんの子どもたちにビックリ。いつもと違う雰囲気に、子どもたちは興奮気味です。

5校合同観劇会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5校合同観劇会です。1・2年生はバスで、3〜6年生は歩いて、文化センターに向かいました。雨がやんでほっとしました。どんな劇が見られるか、楽しみに出かけました。

きょうの給食(6月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・ハヤシシチュー
・元気サラダ
・ミニトマト
・発芽玄米ごはん
・発酵乳

 人気メニュー「ハヤシシチュー」のブラウンルーは調理員さんの手作りです。熱した釜に小麦粉をふるって、きつね色になるまで弱火で40分ほどじっくり炒めます。香ばしい香りが教室に漂います。
 その後バター、マーガリンをとかした中に、きつね色になった小麦粉をふるい入れて、牛乳とお湯でなめらかなルーを作っていきます。

 「元気サラダ」は以前の「1年 国語」(教科書)に掲載されていた「サラダでげんき」というお話に出てきたサラダを再現したものです。
 物語の主人公であるりっちゃんはお母さんが病気になってしまったので、なにかいいことをしてあげたいと考えます。そこで、美味しいサラダを作ることにしました。りっちゃんのところへやってきた犬はハムがいいよとりっちゃんに教えてくれます。他にもいろいろな動物たちがやってきて、さまざまな食材を教えてもらったりっちゃんはおいしいサラダを作っていくというストーリーです。
 このサラダには、キャベツ、きゅうりなどの野菜のほかに、かつおぶし、ハム、にんじん、とうもろこし、こんぶなど、物語の中でいろいろな動物たちがアドバイスした食材が入っていました。
 「元気サラダ」にはミニトマトが添えられていました。

5年生 算数

画像1 画像1
 小数のわり算の単元です。割る数の小数点を消す方法をマスターしました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 アゲハの幼虫がサナギになりました。どれくらいで羽化するかな?楽しみです。

4年生 おおぞら 保健

画像1 画像1
 「育ちゆく体とわたし」の単元です。第二次性徴の勉強です。体の変化について話し合い、みんなで出し合いました。

1年生 国語

画像1 画像1
 ひらがなの50音表を見て、元気に音読します。4月から学習してきたひらがなの総まとめとして、列や段ごとにスラスラ読みます。

雨の朝(6月20日)

画像1 画像1
 朝の登校風景です。雨のせいか、あいさつの声にも元気がありません。プールにも入れません。

きょうの給食(6月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・ミネストローネ
・ジャーマンポテト
・愛知の米粉パン
・牛乳

 「ミネストローネ」はイタリア語で「具沢山のスープ」と言う意味があります。本場では家庭によって作り方や材料が違います。日本のお袋の味がみそ汁のように、ミネストローネがイタリアのお袋の味なんですね。
 今日給食に登場したミネストローネには今が旬のズッキーニが使用されていました。
ズッキーニの見た目はきゅうりによく似ていますが、かぼちゃの仲間です。イタリア料理やフランス料理に一般的に使われ、特に南フランス料理のラタトゥイユ(トマトベースの野菜煮込み)に欠かせない野菜で、トマトとの相性もバツグンです。

 「ジャーマンポテト」は久しぶりの登場ではないでしょうか。蒸したじゃがいもをベーコン、玉ねぎと一緒に炒めて塩、コショウなどで味付けしました。
“ジャーマン(GERMAN)”という名前がついているので、ドイツ料理と思われがちですがドイツにはジャーマンポテトという名前の献立は存在しません。「ベーコン+ジャガイモ」という意味のシュペックカルトッフェルン(Speckkartoffeln)、ブラートカルトッフェルン(de:Bratkartoffeln)(カルトッフェルン(kartoffeln)という名前で類似したものがあります。

7月分の集金について

画像1 画像1
7月分の集金額は上記のとおりです。

※集金日(口座振替日)・・・7月2日(月)
(今回は、通常より早い口座振替日となりますので、ご注意ください)
※口座振替手数料が1件につき54円かかります。

前日までに口座へのご準備をよろしくお願いします。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「葉まで運ばれた水はどうなるのだろうか」という課題で、実験をします。ホウセンカに袋をかけて根元を縛り、袋の中に水滴が付いたら、葉から蒸散していることが分かります。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 メダカの観察をしました。ひれの形からオスとメスを見分け、二つの水槽に分けて観察です。

きょうの給食(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・瀬戸豚のみそ汁(しあわせにんじん入り)
・瀬戸市産玉ねぎと大豆のかき揚げ
・きゅうりと大葉のあえもの
・ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)
・牛乳
・抹茶プリン

 6月19日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知県では、お米や野菜などたくさんの食べ物が作られています。海にも面しているので、魚介類も獲れます。
 毎年、この日の給食メニューには、愛知県産の食材をたくさん取り入れたものが登場します。

 「瀬戸豚のみそ汁」には献立名のとおり瀬戸市北丘町で育った「瀬戸豚」を使用しました。瀬戸豚はきれいな水や空気のある山の中で、ストレスを与えないよう大切に育てられます。そのためやわらかく、脂もさっぱりしています。
 今日のみそ汁には“しあわせにんじん”も入っていました。写真には蝶々しかいませんが、お魚の形もいました。

 「瀬戸市産玉ねぎと大豆のかき揚げ」には“瀬戸で食べるものを瀬戸で作ろう”という“地消地産”の取組のもと作られた玉ねぎと愛知県産の大豆を使用しました。ほかにも枝豆、しらすが入っていました。

 かき揚げに添えられているのは「きゅうりと大葉のあえもの」です。きゅうり、大葉、キャベツをしょうゆ、お酢、砂糖であえました。さっぱりとした味のあえものでした。あえものに使用しているきゅうりと大葉が愛知県産です。愛知県は大葉出荷量全国1位で、60%以上を占めています。

 「抹茶プリン」には西尾市で生産された抹茶が使われています。 西尾市は、“てん茶”(抹茶の粉に挽く前の葉っぱ)の生産量は全国でもトップクラスにランキングするなど抹茶の里として有名です。
 先日、私(岡野)は西尾市で抹茶挽き体験をしてきました。抹茶挽き、簡単そうに見えて難しかったです・・・。また、色が鮮やかな緑色、旨みたっぷりの茶葉にするために、「寒冷紗(かんれいしゃ)」という黒色の覆いを使って、日光をさえぎって育てていることも教えていただきました。

1年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 キュウリの収穫体験をしました。大きくなったキュウリを一人1本ずつ収穫しました。これはおうちへのお土産です。おいしく食べてね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362