最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:363857
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

10/24 学校公開日

 今日の学校公開日は、昼頃から小雨模様となり、足元が悪いにも関わらず、多くの方に出席をいただきました。
 1年生は生活習慣について考える授業を、2年生は図書館見学のまとめを、3年生は道徳の授業を公開させていただきました。4年生は、2分の1成人式を行い、その後、20歳のメッセージ広場にタイムカプセルの封入を行いました。5年生は電動のこぎりでパズルを作る授業を、保護者の方にも手伝ってもらいながら行いました。6年生は外国語の授業を、3組はマットや平均台を使った運動の様子を見ていただきました。どの子どもたちもいつも以上に張り切って、学習に取り組んでいました。
 また、1学期の学校公開日に親子で描いた閉校記念の絵皿を返却させていただきました。いつまでも手元において、祖母懐のことを懐かしんでいただけたらと思います。
画像1 画像1

10/24 2年生合同図書館見学

 古瀬戸小、東明小の2年生と一緒に瀬戸市立図書館へ見学に行きました。図書館では、普段見ることのできない事務所の中や、書庫の見学をし、図書館のお仕事や施設について色々知ることができました。最後は、自分の利用カードを作成して、本を借りる体験も行いました。たくさんメモをして、意欲的に聞こうとする姿勢はとても立派でした。
画像1 画像1

10/23 3年生米作り体験(稲刈り・脱穀)

 3年生では、社会科の発展学習で、米作り体験を行っています。1学期に田植えをした稲がしっかり育ち、稲刈りを待ち続けていました。しかし、予定していた日が、2度続けて天気が悪く、2週間近く延期をしてきました。3度目の正直でようやく稲刈りを行うことができました。鎌を使って手刈りで交代して、稲を刈りました。本来は天日干しして、稲穂を十分乾かしてから脱穀を行った方がよいのですが、今回は稲刈りの後、すぐに脱穀を行うことにしました。昔ながら機械を使っての脱穀の作業に、最初は多少戸惑い気味でしたが、徐々に道具の使い方に慣れ、足踏み脱穀機を使って、稲穂からもみを取り除きました。その後、唐箕を使って、ごみをより分けました。
 今年は豊作で、12.6キロの餅米を収穫することができました。12月には、今回の餅米を使って、餅つきを行う予定です。
画像1 画像1

10/21 防犯交通集会・認証式

 PTA校外指導部の方から、登下校の様子に気づいたことや交通安全についてのお話をしていただきました。登校するときは、多くの通学班がきちんと並んで歩くことができていると話されていました。交通安全については、どんなことを気を付けるとよいかについて質問され、「飛び出さない」「右左の確認をする」などと答えていました。今日から今まで以上に、交通安全に気を付けて登下校してほしいと思います。
 続いて、後期の児童会役員と学級委員の認証式を行い、校長先生から一人一人に認証状を渡していただきました。児童会役員や学級委員を中心に、全員が協力して一つにまとまった学校・学級を作っていってほしいと、ラグビー日本代表キャプテンのインタビューと関連づけられて、エールを送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 1・2年生合同校外学習

 名古屋港水族館へ校外学習に行きました。今日に向けて、それぞれの班で話し合い、約束を確認しながら準備を進めてきました。みんなで仲良くお弁当を食べたり、イルカショーを見て感動したり、様々な生き物を観察したりするなど笑顔溢れる有意義な時間を過ごせました。集合時間もきちんと守り、仲良く過ごせるように班で声をかけ合う姿を見て、子ども達の成長を感じました。今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 ハッピータイム(ペア学年と)

 今回のハッピータイムは、1年と6年・2年と4年・3年と5年がペアを組み、アドジャンを行いました。今までは、学級ごとにハッピータイムを行ってきました。今回は、他学年と行うことで、学級以外の子ども達のことを深く知ることで、よりよい人間関係を作っていくことをねらいとして行いました。活動している様子を見ていると、上の学年の子が下の学年の子をうまくリードして、アドジャンの活動や話し合いを行っていました。お互いを深く知り合うことで、今まで以上に仲の良い学校になっていくと思っています。
画像1 画像1

10/11 あすなろ交流会

 あすなろ交流会に行ってきました。たくさんの友達や先生とダンス、パラバルーン、カップつみなど様々な活動を一緒に行いました。他の学校の友達や先生に積極的に話しかけて仲良くしようとする姿、下級生の手を取って教える姿、しっかりと座って話を聞く姿。子どもたちの成長が感じられる交流会となりました。
画像1 画像1

10/10 後期児童会役員選挙

 本校最後の児童会役員選挙の立ち会い演説会を体育館で行いました。今回は、6年生は定数と立候補者が同数のため信任投票を、5年生は立候補者が定数を上回ったため選挙を行いました。立候補者は児童会役員としての抱負を発表し、推薦者が応援演説を行いました。どの子も役員としての熱い思いを語っていました。
画像1 画像1

10/10 3年道徳授業

 3年生で、本当のやさしさって何かを考える道徳の授業を行いました。下校時にランドセルを持ってあげたり、給食時に嫌いなものを食べてあげたりすることは、やさしいのかということを話し合いました。その後、「ランドセルを持って」「嫌いな食材を食べて」と言われた後、どう答えてあげるのが本当のやさしさなのかを、役割演技を通して考えました。
画像1 画像1

10/6 楽しいお弁当

 祖母懐小学校最後のスポーツフェスティバルは、予備日を日曜日にしていました。先週の日曜日は好天に恵まれ、無事スポーツフェスティバルを行うことができました。そのため、予備日の今日は、通常の授業を行いました。給食がないため、家からお弁当を持ってきました。どの子も自分の好きなおかずを入れてもらっているようで、友達と話をしながら、普段の給食の時以上に楽しく会食していました。
画像1 画像1

10/4 2・3組「お金の勉強&上手な注文」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の誕生日があり、お祝いの意味を込めて、学校近くの喫茶店へ校外学習に行ってきました。
 算数では、継続的にお金の計算に取り組んでおり、「○△円以内で注文できるメニューを考える」「お店やさん役の人は、おつりを計算して渡す」などの学習をしています。また、生活の授業では、注文の仕方やお礼の言い方などの、店員さんとのやり取りも学習してきました。
 そこで、学習してきたことを実践するために、実際に喫茶店に行って、自分で注文したり支払いをしたりしてくる学習に取り組みました。
 今まで特別支援学級で育てた野菜を学校職員に販売してきた売上金を使いました。子どもたちが自分で注文するのは初めてのように見えましたが、マナー良く注文し、飲み物や食べ物が来た時には「ありがとうございます」とお礼も言えました。
 1年生は家族で時々訪れているらしく、店員さんにも優しく接してもらいました。
 最後の支払いも、注文票を自分で持って行って、「お願いします」「ありがとうございました」の言葉と共に、きちんと支払いができました。
 現在、冬野菜を育てていますが、「頑張って仕事をすれば、嬉しいことがある」というキャリア教育にもなったと思います。とても貴重な校外学習になりました。

10/4 6年家庭科授業

 6年生では、家庭科でナップサックを作る予定にしています。生活に役立つ布製の袋を作るにあたって、どんな形や大きさ、縫い方などをどうするかをグループで相談する学習を行いました。グループごとに、道具箱を持ち帰るにはどんな形の袋にするとよいのか、どんな布を使うとよいのかなどを相談して、発表し合いました。その後、質問し合ったりして、自分なりに作る袋についてまとめました。次の時間には布の種類や特性などを学習していく予定です。
画像1 画像1

10/4 市立図書館図書配達

 祖母懐小学校では、市立図書館から学級ごとに本を借り、日頃の読書に活用しています。半年に1回ずつ入れ替えを行っています。図書委員を中心に、本の入替作業のお手伝いをしました。学年ごとにあった本を図書館の方に選定していただいて届けていただいています。新しい本を大いに読んでほしいと思います。
画像1 画像1

10/1 ハッピータイム

 今回は「アドジャン」というエクササイズを行いました。4人1組でじゃんけんをして出てきた指の数をたして、その数に合わせて決められたお題について、一人ずつ順に話して、それを制限時間の間、繰り返すというものです。質問タイムのときに友達の話について、どうしてかを聞き合ったりすることで、お互いをよりわかり合うことをねらいとして行っています。にじの丘学園で一緒になる他の4小学校でも、同じ取り組みを行っています。
画像1 画像1

10/1 本の読み聞かせ(高学年)

 10月に入りましたが、残暑はまだまだ厳しいです。今回は、4年生,5年生,6年生に本の読み聞かせをしていただきました。10月と言えばハロウィン。随分日本の行事に定着してきた感があります。そこで、5年生では、「はしれ!カボチャ」というポルトガルの昔話の絵本を読んでいただきました。孫娘の結婚式に出かけたおばあさんが、オオカミに食べられないように孫娘が畑からとってきたカボチャのくり抜いた中に隠れて難を逃れるというお話です。
 読書の秋です。夜が日に日に長くなってきています。読書タイムを作っていただき、親子で本を読んで、楽しんでいただけたらと思います。
画像1 画像1

9/29 スポーツフェスティバル3

 午後は、地域やPTAと一緒に行う大玉送りから始まりました。最初は、白チームのボールの送り方が違っていたとの申し出があり、再レースを行いました。全員の協力で楽しい競技になったと思います。つなひきは子どもの競技の後、大人の綱引きを行いました。大人の男の人たちの力強く戦う姿に場内から感嘆の声がわき上がっていました。
 高学年の組体操の今年のテーマは、「信じる」でした。自分を信じて、演技を精一杯行うだけでなく、友達を信じて2人組・3人組、クラスのタワーや全員で作るピラミッドなどを完璧な形で完成させていきました。会場からは大きな拍手が送られていました。
 今年度は、赤組の優勝で幕を閉じましたが、全力で演技を行った子どもたちにとって、勝ち負けを超えた良い思い出ができたことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 スポーツフェスティバル2

 さかなつり競走、祖母懐宅急便などの地域種目に、例年以上の多くの方が参加され、祖母懐小学校最後のよい思い出を作っていただけたことかと思います。
 低学年ダンス「みんなの力」は、学年ごとに創作ダンスを考えて、一生懸命リズムにのって踊っていました。かわいいダンスに大きな拍手が響き渡っていました。
 午前最後の種目は、閉校記念の「教職VS祖母懐地区」のリレーを行いました。教員チーム、祖母懐PTA、祖母懐卒業生、消防団のチームと4チームでリレーを行いました。教員チームはバトンパスの練習を積み重ねてきた成果もあり、1位に輝きました。大いに盛り上がったリレーになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 スポーツフェスティバル1

 昨日までの天気予報では、雨模様で、実施できるのか不安な状態で、朝を迎えました。しかし、今日は絶好の運動会日和で、祖母懐小最後のスポーツフェスティバルを実施することができました。
 最後のスポーツフェスティバルということで、初めて行う聖火リレーで幕を開けました。低学年の徒競走も、高学年の全員リレー、騎馬戦、玉入れ、児童会種目の綱引きなど、子どもたちは全力で競技に参加していました。地域種目も無事行うことができ、楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 本日のスポーツフェスティバルについて

本日のスポーツフェスティバルは予定通り実施します。

9/25 全体練習(開閉会式・綱引き・大玉送り)

 3回目の全体練習を行いました。最初に開閉会式の練習を行い、開閉会式の流れを確認しました。その後、綱引きや大玉送りの入退場の練習を行いました。大玉送りは、保護者や地域の方も一緒に並んで行っていただく予定のため、今回は子どもたちの列だけ並んで、そこを実際に大玉を送りながらどんなふうに行うかを確認しました。
 大玉送りは子どもと保護者・地域の方も一緒に行う祖母懐小最後の競技になります。ぜひ、お子さんのいるチームに入って競技に参加していただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/30 6年修学旅行
10/31 6年修学旅行

連絡

基本情報

学校通信

学年通信

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383