最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:4
総数:363970
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

スポーツ週間

スポーツ週間が終わりました。17日(木)は,つなひき,18日(金)は,なわとびでした。つなひきは全校児童が紅白に分かれて行いました。スポーツフェスティバルと同じメンバーです。1勝1敗の熱戦で,3戦目で赤が勝ち,スポーツフェスティバルの雪辱を果たしました。
なわとびは,なかよし班ごとに分かれて,大縄で行いました。
スポーツ週間は,児童会のメンバーが前もって準備をしてくれたおかげで,スムーズに進めることができました。先生に言われたから,ではなく,児童会で自主的に集まって準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ週間

今日は「ふやしおに」でした。子供達は白ぼうし,先生達は赤いビブスでスタートします。タッチされたら「おに」になって,赤いぼうしに変えます。でも,青いビブスの体育委員がタッチすると,「おに」から「にんげん」にもどります。
広い運動場全面を使って行いましたが,今日は「おに」が優勢で,ほとんどの子どもが「おに」になりました。
あしたは,青いビブスの「おたすけマン」を増やして,再試合をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ週間 2

今日は,ドッチボール大会の決勝戦でした。Aコートでは,全勝同士の2チームが対戦しました。(写真上中)
終了後,児童会から結果発表がありました。(写真下)
「みなさん,ドッジボールは楽しかったですか? 今から,ドッジボール大会の結果を発表します。……。優勝は,5勝0敗の10・11・12班でした。」
ここで,水野先生の話が入りました。「残念ながら1回も勝てなかったチームがありましたが,そのチームでは,上級生がキャッチした玉を下級生に渡して,みんなで楽しめるように工夫していました。とても良かったです。」
明日と来週の火曜日のスポーツ週間は,ふやしおにです。「赤白ぼうし」を忘れずに持ってきて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ週間開始

今日からスポーツ週間が始まりました。雨が心配でしたが,無事に運動場でできました。最初に全員で準備体操をして,さあいよいよドッジボールです。なかよし班に分かれて,3つのコートで競技しました。ボール1個で始めましたが,時間と共にボールを増やしていき,最後は1コートにボール3個でした。しっかり走り回ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中日新聞に紹介されました

先月の17日に行われた防犯教室のようすが,中日新聞に掲載されました。紹介が遅くなってしまいましたが,11月18日の朝刊です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の散髪をしていただきました

シルバー人材センターの方々に,学校の周りの草を刈っていただきました。フェンスからはみ出していた雑草も,このようにさっぱり! 体育館周りやプールの裏なども,とてもていねいに作業して下さいました。運動場も,すみっこまできれいになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権集会・児童集会

今日から12月なので,全校集会は多目的教室で行いました。
最初に,表彰をしました。「尾張書写研究会書写コンクール」「瀬戸市科学展」「せとっ子未来予想図絵画コンクール」の3つです。たくさんの児童が表彰されました。(写真上)
次に,校長先生から,人権についてのお話がありました。去年のユニセフ集会のことを思い出しながら,「人権とは何か」を考えました。そして,自分の行動を振り返って,人を傷つけるようなことをしていなかったか,反省しました。(写真中)
児童集会では,5年生から週目標の発表がありました。「先週の目標は,『そうじ時間内は一生けん命とりくもう』でした。私は,ふだんそうじできないところまで,きれいにしました。」「今週の週目標は『寒さに負けずに運動しよう』です。今週は,木曜日からスポーツ週間が始まります。みんなで,ドッチボールや鬼ごっこをして,寒さに負けないじょうぶな体を作りましょう。」
児童会からは,「児童会では,人権週間に合わせて,赤い羽根共同募金運動とエコキャップ運動をします。赤い羽根共同募金運動は,恵まれない生活をしている人を助けるために使われます。明日から3日間行います。ぜひご協力をお願いします。エコキャップ運動は,世界の子どもを助けるために行います。くわしい内容は,来週に行う児童集会で連絡します。ぜひ,右手に募金,左手にペットボトルのキャップを持ちましょう。」という連絡がありました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

4時間目に,防犯教室を行いました。瀬戸警察のおまわりさんに来ていただき,登下校や遊んでいるときの不審者対応について勉強しました。最初にビデオを見て,変なおじさんに出会った危険な場面で,どうすればよいかを考えました。また,実際に話しかけられた場面も,やってみました。(写真中)
「5つのおやくそく」として,「つみきおに」を習いました。
「つ」いていかない
{み}んなと,いっしょ
{き」ちんと知らせる
{お」おごえで助けを呼ぶ
「に」げる

この授業には,グリーンシティケーブルテレビ,ラジオSANQ,中日新聞,が取材に来ました。グリーンシティケーブルテレビの放送は,次の時間帯です。
@そらまめトピックス
11月17日(火)
18:50〜,21:20〜,23:20〜,23:50〜
11月18日(水)
7:20〜,7:50〜,9:20〜,9:50〜,12:00〜,18:20〜

@週間!そらまめトピックス
11月21日(土)〜11月27日(金)
11:30〜,19:30〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘンテコ長屋の赤おにドン平

平成21年11月16日(月),3・4時間目に,劇団うりんこに来ていただき,体育館で観劇会を行いました。大きなセットが組まれ,いつもの入口は使えません。体育館の南側から静かに入場して,劇を見せていただきました。

お話の舞台は幕末の江戸時代,1853年。黒船がやってきた頃のお話です。
ヘンテコ長屋に,トン平という泣き虫な男の子が,それはそれは気の強いお婆さんと二人で暮らしていました。トン平は気が弱く,勉強も苦手…。そんなトン平の得意なものが一つありました。それは「ウソ」です。トン平は「ウソつき」の大名人。トン平にかかれば誰でもすっかりだまされてしまいます。
ある日,お婆さんに「絶対にしてはダメ!」と言われていた火遊びをしたトン平は,畳を焦がしてしまいました。さぁ,お婆さんに知れたら大変です。ウソをついて「焦げ」の上に布団を敷き,寝てしまいます。
すると翌日,自分の布団の下に隠しておいた「焦げ」が,井戸に変わっているではありませんか! しかもそれは,なんと地獄に繋がった井戸だったのでした……。

子供達は,舞台にいつの間にか空いていた井戸が,とっても不思議だったようです。本当に人が吸い込まれたり,鬼などが出てきたりするのですから。私も,どうゆう仕組みで畳と井戸を入れ替えているのか分かりませんでした。
劇が終わって1年生が退場するときに,「足がしびれた〜」と言っていました。夢中で見ていて,足の痛いのを忘れていたようです。
楽しく観劇できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まるっとせとっ子フェスタに出発!

今日は,まるっとせとっ子フェスタで合唱の発表をします。祖東中学校学区の中学校1校・小学校3校の合同での合唱です。参加する6年生が,学校から歩いて出発しました。文化センター文化ホールで,午後1時30分開場です。
出演順は,1萩山小,2幡山中,3品野台小,4南山中,5本山中,6幡山西小,7品野中,の次の8番目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 県教委広報紙「パレット」の配布について

 今回配布します広報誌「パレット」に、携帯電話の利用についての特集が掲載されています。
 最近、安全のため、安心のためとの理由により、小学生の段階から携帯電話を子どもに持たせている家庭も多いようです。しかし、「学校裏サイト」でのひぼう中傷によるトラブル、ブログやプロフでの個人情報公開によるトラブルなど、子どもたちの携帯電話にまつわるトラブルや犯罪に巻き込まれることが多くなっています。携帯電話は、保護者の方が契約しなければ、お子さんが持つことができないので、保護者の方も、携帯電話について理解を深めると共に、親子でよく話し合うことも必要だと思います。
 携帯電話をこれから子どもに持たせようと思っている方も、すでに持たせている方も、一度この広報紙の記事をお読み下さい。「本当にあった恐い事例」や「我が家のルール作り」は、とても参考になると思います。そして、お読みになった後、ぜひお子さんと携帯電話について話し合って頂きたいと思います。
 「情報モラルサイト(県教委作成)」も、ぜひ参考にご覧下さい。本校でも、情報モラルに関する授業を行っていて、その指導事例も掲載されています。
 http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2...

校外学習

今日,11月12日(木)は,1・2・4年生の校外学習です。
4年生は,名古屋市科学館にプラネタリウムを見に行きます。学校から尾張瀬戸駅まで歩き,8時58分の電車に乗って栄町へ。名古屋市科学館では,10時〜14時まで見学して帰ってきます。学校着の予定は,15時30分です。
1,2年生は,名古屋港水族館へ行きます。瀬戸市のバスを借りて,祖母懐橋バス停から名古屋港水族館に向かいます。見学は,10時15分〜13時の予定です。帰りも瀬戸市のバスに乗せてもらって,祖母懐橋バス停に14時30分頃に到着する予定です。
下の写真のように,3学年とも元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会がありました3

平成21年11月9日(月),体育館で全校集会がありました。
児童会役員からは,週目標の発表がありました。
「これから週目標の発表をします。先週の週目標は『授業がはじまる時間になったら,着席しよう』でした。私は,守れたと思います」
「今週の目標は『給食の準備をすばやくしよう』です。ぼくは,今週は給食当番なので,しっかりやりたいと思います。これで,週目標の発表を終わります。」
校長先生からは,登校の集合時間を守ることと,あいさつをしっかりすることの2つについて,お話がありました。
画像1 画像1

全校集会がありました2

平成21年11月9日(月),体育館で全校集会がありました。
表彰は,まだまだ続きます。書写,作文の他に,瀬戸市の陸上記録会もありました。走り幅跳びの部では,瀬戸市で1位の記録を出し,優勝しています。もっとたくさんの児童が入賞していますが,今日はこれだけ。
写真上:税に関する書写展入選
写真中:明るい社会作り実践体験文 優秀賞&奨励賞
写真下:瀬戸市陸上記録会入賞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会がありました1

平成21年11月9日(月),体育館で全校集会がありました。
児童会役員の「祖母懐っ子のみなさん,おはようございます!」の声で,元気良く始まりました。
最初に,後期児童会役員の認証式,続いて学級委員の認証式がありました。そのあと,たくさんの児童が表彰されました。
写真上:後期児童会役員
写真中:後期学級委員
写真下:少年消防クラブ作品募集・習字の部入選
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙

画像1 画像1
2時間目に,今年度後期の児童会役員選挙がありました。4年生から6年生が,体育館に集まって,選挙演説を聴きました。

なかよし読書

第1回目の「なかよし読書」がありました。朝の読書タイムの時間に,なかよし班でペアを作って同じ本を読みます。1年生と6年生,2年生と4年生,3年生と5年生の組み合わせです。なかよし班の教室に移動して,ペアで,一緒に読書をしました。本は,低学年に合わせて,先週相談して決めていました。高学年の子が低学年の子に本を読んであげる場面が多く,6年生は1年生に絵本を読んであげていました。顔をくっつけて,静かに朗読してあげている様子は,とてもほほえましいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会

ボランティアグループ「おはなしぶらんこ」の方々に来ていただき,絵本の読み聞かせを行いました。2時間目:1・2年生,3時間目:3・4年生,4時間目:5・6年生のように分かれて,多目的室に集まりました。
読んでいただいた絵本は,1・2年生は,「うんちしたのはだれよ」「ともだちになろうよ」「おじいちゃんのごくらくごくらく」「ともだちや」「おもちひとつでだんまりくらべ」でした。
3・4年生は,「死神どんぶら」「花さき山」「はっぱのフレディ」でした。
5・6年生は,「南が原団地A号棟」「わすれられないおくりもの」「蜘蛛の糸」「初天神」でした。
「ことばあそび」や「みんなで朗読」の時間もあり,楽しく参加することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

今日の全校集会では,表彰がたくさんありました。上から,夏休みの読書感想文,陶芸展,よい歯,の表彰の様子です。
毎年行っている,文部科学省の「学力学習状況調査」では,祖母懐小学校は,『学力も高く,地域や家庭もしっかりしている』という結果が出ています。でも虫歯については,今までは少し多めでした。今日の表彰では,「歯ぐきが健康で虫歯が1本もない」という児童が58人もいました。全校児童の,ほぼ半数です。歯の健康についても,ずいぶん良くなってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そぼかいスポーツフェスティバル18

入場行進〜整理体操,そして閉会式と進み,スポーツフェスティバルは終わりました。雲一つ無い青空で,汗ばむほどの暑さでしたが,無事に全種目を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 小学校入学式
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383