最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:363857
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

11/1 3年生 脱穀を行いました

 今日の午後、3年生が、学校のビオトープと田んぼで育ててきた、稲の脱穀を行いました。稲刈り後にはざ掛けをして天日干しをしてきましたが、今年は雨の日が多く、なかなか稲が乾かず、1週間延期をしての実施になりました。足踏み脱穀機で、稲穂からもみを分け、その後、唐箕を使って、稲わらなどのごみを飛ばしてもみだけを集める作業を行いました。もみすり・精米した後、1月17日に餅つきをして収穫を祝いたいと思います。
画像1 画像1

10/18 3年生4校合同社会見学

 3年生は、道泉小・深川小・東明小の4校で、岡崎の八丁味噌の郷へ社会見学に出かけました。味噌がどのようにできていくかを、窓越しに見学した後、資料館と味噌蔵で説明を聞きました。その後、みそ汁とこんにゃく田楽の試食をしました。
 その後、鞍ヶ池公園に出かけ、4校合同の班ごとに、一緒に弁当を食べ、フラフープを使った自己紹介ゲームをしました。自由時間には、ちびっこ広場のふわふわ遊具で汗をかくほど遊びました。天気にも恵まれて、いい交流ができました。
画像1 画像1

10/17 4年生合同行事 赤津焼体験

 4年生が赤津焼会館に出かけ、東明小の児童と一緒に赤津焼体験を行いました。電動ろくろの体験を行った後、たたら作りでゆのみを作りました。乾燥させて本焼き焼成が終わったら、世界の一つだけの手作りゆのみを頂けることになっています。
画像1 画像1

10/6 3年生 陶器工場の見学

 3年生は、社会科の「工場の仕事」の学習で、地域のやきもの工場「中外陶園」へ、社会見学へ出かけました。当日は、掛川小学校と合同で見学をしました。最初に、本社の2階にある商品を展示してある部屋に入れてもらい、社長さんから工場ではどんなものを作っているのかなどのお話を聞きました。その後、デザインをする部屋と仕上げ・梱包をする部屋を見学し、その後、5分ほど歩いて、実際にやきものが作られている工場に見学に行きました。鋳込み成形で品物が作られ、部分ごとに分かれて部品を組み立ているところを見学し、それから下絵付け・上絵付け・施釉・焼成の工程を順に案内して見学させていただきました。細かな気遣いをしながら、それぞれの工程で仕事がされているのを見て、よりよい製品を作るための工夫を学ぶことができました。
画像1 画像1

10/4 3年生 稲刈りをしました

 6月に学校の田んぼに植えた稲が成長し、稲穂を垂らしてきていました。講師の大澤さんの指導を受けて、昔ながらに鎌を使って、稲刈りをしました。2人1組で鎌で稲を刈る係と、稲穂を縛る係を交代しながら、ビオトープと花壇を使った2カ所の田んぼで生育していた稲を刈りました。職員室前にはざを作り、そこで3週間天日干しを行い、その後、足踏み脱穀機と唐箕を使って脱穀を行う予定です。
 子ども達は、初めて鎌を使う子もいて、最初はおっかない様子で鎌を使っていましたが、だんだん鎌の使い方にも慣れ、30分程ですべての稲を刈り上げることができました。
画像1 画像1

9/27 福祉実践教室(点字)を実施しました

 4年生が、総合的な学習の時間に、福祉教育の一環として、点字の学習に取り組みました。小型点字器を一人一台、社会福祉協議会からお借りして、点字のしくみを教えていただいた後、実際に課題の文章を点字に訳して、点筆で一字一字、打ち込んでいく体験をしました。
画像1 画像1

7/19 6年5校交流「夏祭り」

 本日、5校交流を道泉小学校で行いました。テーマは「夏祭り」です。5校合同の一班を10人のグループになり、お祭りの出し物にあるようなゲームで点数を競い合い、グループの仲を深めました。出し物は、コイン投げ・ビー玉取り・魚釣り・風船落とすな・射的・輪投げの6つです。児童はお祭りの雰囲気を出すために名札代わりのうちわを持ち、最後には自分たちでグループ名を決めて、うちわに記入しました。1位と2位のグループは全員の前で表彰状代わりにシールをもらい、うちわにはりました。盆踊りで「アラレちゃん音頭」を踊り、楽しく過ごすことができました。「最初は緊張したけれど、一緒に遊ぶうちに仲良くなることができてよかった。」「何人かの名前を覚えた。」などの感想が聞かれました。
画像1 画像1

7/18 1年3校合同体育(ドッジボール)

 本日2限に、古瀬戸小・東明小の1年生と一緒に体育館でドッジボールの合同授業を行いました。3校で合同の3チームを作り、総当たり戦のゲームをしました。日頃の授業と違って多くの人数で行うドッジボールは新鮮な感じで、とても楽しく行うことができました。
画像1 画像1

7/13 野菜販売を行いました

 2・3組の畑で育ててきた、きゅうり・なす・じゃがいも・タマネギを、青空タイムに職員室横に販売コーナーを作り、先生方をお客さんにして販売実習を行いました。購入された野菜の金額の計算をしたり、野菜を袋詰めして渡したりするなどの活動を丁寧に行っている姿が印象的でした。売上金は、学級のお楽しみ会の調理実習に使う予定です。
画像1 画像1

7/7 キャリア教育(絵付け商品作り)

 5・6年生が、やきものフェスティバルで販売する絵付け商品作りを行いました。高松園製陶所の高島淳さんに、絵付け指導の講師に来ていただき、最初に、絵付けをするときの描き方をお話しいただき、その後、8つの会社ごとに実際に絵付けを行う中で、適宜ご指導を頂きました。会社ごとに、事前に相談してデザインを考え、絵付けをしました。どんな商品が出来上がるかは、3学期のやきものフェスティバル当日のお楽しみにしてお待ち下さい。
画像1 画像1

6/29 情報モラルの授業

 5年生で情報モラルの授業を行いました。3分の2以上の児童が、ネットワークを介したゲームで、身も知らない相手とを対戦した経験している実態から、「インターネットと上手に付き合う」ことを目的に行いました。「ネット依存症」と「ソーシャルゲーム」のアニメ教材を使い、「インターネットと上手に付き合うために、主人公はどんなことに気をつけるべきだったのか」「ソーシャルゲームを安全に利用するためにはどんなことに気を付ければ良いのか」について、一人一人に考えてから、グループで意見交換を行った後全体で話し合いました。最後に、ソーシャルゲームサイトに関する問題に○×で回答し、どうしたらインターネットと安全に付き合えるかを考えました。
画像1 画像1

「主体的・対話的な深い学び」を目指した授業研究を進めています

 6月19日(月)に5年生で国語の授業を、20日(火)に3年生で算数の授業で、校内の授業研究会を行いました。次期学習指導用要領のポイントとなる「主体的・対話的な学び」をいかに授業の中に工夫して取り入れていくかを全校的に研究しています。
 5年生では、「聞き手・話し手・記録者」の3人1組になって、話し手の人柄や考え方を引き出すような話題や質問を考え、インタビューを交代で行いました。3年生では、3桁の足し算の筆算を計算した後に、計算手順を2人組で説明し合う活動を行いました。
どちらの学年も、どうすれば話し合い活動が活発になるかを考えて授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 3年 米作り体験(田植え)

 14日(水)5・6限に、3年生が米作り体験の学習で、ビオトープと花壇の一部に作った学校田に田植えの体験学習を行いました。講師の大澤先生に、昔ながらの田植えの仕方を実演を交えて教えてもらい、ひもを張った場所に1列に並び、学校で育ててきた餅米の苗を手植えで植えました。これから、水を絶やさずに草取りもしながら育てていき、立派に育った後に、収穫をして来年1月にその餅米を使って餅つきを行う予定です。
画像1 画像1

6/14 2年生 ザリガニつり

 14日(水)、生活科の授業で、道泉小と深川小と合同で、定光寺公園へザリガニつりに出かけました。ザリガニをつり上げる時に逃げれてしまったり、隣の子と釣り糸がからまったりしながら、他の2校の子とも仲よく交流しながら、ザリガニを釣る体験を行うことができました。大きさは小さいものが多かったですが、思いの外、たくさんのザリガニを釣り上げることができました。
画像1 画像1

6/2 キャンプファイヤー合同練習

 今年の野外活動で、合同でキャンプファイヤーを行う東明小と古瀬戸小の5年生と一緒に、当日の流れを確認する練習を行いました。当日歌う歌の練習や、スタンツの出入りの仕方や点火の仕方などを確認しました。マイムマイムの練習は大いに盛り上がり、当日は楽しいキャンプファイヤーが出来そうだと確信しました。
画像1 画像1

5/30  4年校外学習(高蔵寺浄水場・豊田市防災学習センター)

画像1 画像1
 「うわっ!下まで見えるー!!」浄水場のフロック形成池で傾斜板をすぎた所で、水がスーッとキレイになりました。子どもたちは「愛知の水」をいただき、安心して水を飲める国が世界で15カ国ぐらいしかなく、その中でもおいしい水が飲める国、日本にいることにありがたさを感じていました。
 防災学習センターでは、暴風体験・起震体験・煙道体験をしました。暴風30m/秒を体験し、「目があけられない」「キャーッ!!」と身にしみる体験ができました。

2年生3回目の町探険

5月25日(月)、2年生は3回目の町探険に出かけました。今回は、学校の西方面に出かけ、自分の紹介したいところを紹介し合いました。
画像1 画像1

5/24 1年学校探険

 生活科の授業で、1年生だけで学校探険をしました。グループでどの教室を見に行くのか、どの順番で回るのかを相談して探険に出かけました。教室の中で見つけたものを絵に描きました。
 校長室には、初めて見るものばかりで、校長先生に質問したり話を聞かせてもらったりしました。
画像1 画像1

5/24 3年校区探険

 3年生は校区探検(北コース)に行ってきました。染付工芸館では磁器と陶器の違いについて教えてもらったり、実際に作っているところを見せてもらったりしました。子どもたちは真剣に話を聞き、たくさんメモをとっていました。他にも保育園や商店街、公民館など学校のまわりの様子を学ぶことができました。
画像1 画像1

5/16 1・6年交流会・なかよし給食

画像1 画像1
 6年生は4月中旬から、1年生に校歌や応援歌を教えに来てくれました。おかげで1年生は歌詞を覚えて、歌えるようになりました。今日は6年生と給食です。いつもと違う教室での給食。手際よく準備してくれる6年生。手巻きのやり方を教えてくれる6年生。6年生の1年生に対する心遣いを感じるひとときでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 6年:個人懇談会
11/28 なかよし集会
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383