最新更新日:2020/03/31
本日:count up3
昨日:5
総数:363933
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

8/28 4年 20歳のメッセージ広場 タイムカプセル用タイル作り

 4年生では、20歳の折り返し地点を迎えることを記念して、毎年、2分の1成人式を行っています。そして、成人式で開封するタイムカプセルの封入式を行っています。今年は、10月24日(木)5限の学校公開日に行う予定です。
 タイムカプセルは、手作りのタイルを散りばめた蓋を作って封入しています。粘土の板をクッキー型で抜いて、1枚ずつ自分の名前などを彫って、手作りタイルを1人6個作りました。自分のタイルをどこに貼ってもらえるかは、当日のお楽しみにしてもらえたらと思います。
画像1 画像1

8/28 6年茶道教室

画像1 画像1
 祖母懐公民館で茶道教室を行いました。お茶室への入室の仕方や作法について教えていただき、お菓子を食べたり、お抹茶を飲んだりしました。お抹茶を点てる体験では、「上手に点てたね」と褒められる児童もいました。季節によってお菓子だけでなく、掛け軸などの飾りや茶道具などが変わるということも学び、1学期に学習した室町文化を実体験することができました。

8/28 熱中症対策2

 3年生が校長室に準備した学習スペースを使って、スポーツフェスティバルの低学年ダンスの学年パートの踊りをどうするかを相談する授業を行いました。ホワイトボードとパソコンにつないだ大型テレビを準備し、教室で行う授業と同じ授業ができる環境を作ってあります。子どもたちは活発に意見を発表しながら、話し合い活動を進めていました。
 雨天で気温は高くはなかったのですが、湿度が高く蒸し暑い日でしたが、快適な環境の中で、集中して学習に取り組むことができていました。
画像1 画像1

8/27 1年夏休みの宿題(工作)

 2学期が始まり、元気いっぱいの一年生です。夏休みの宿題「3・2・1はっしゃ(といれっと ぺえぱあ ろけっと)」を飾りや長さを工夫して作ってきました。今日体育館で飛ばしてみました。より遠くに飛ばすにはどうしたら良いのだろう?上手く飛ばないのはどうしてだろう?と考えて何度も挑戦していました。「上手く飛んだよ、見て見て。」と嬉しそうな声がとんでいました。
画像1 画像1

7/31 愛知県消防学校一日入校に行きました(その1)

 5・6年生の希望者9名で、尾張旭市にある愛知県消防学校へ、一日入校のために行ってきました。

 AED体験では、多くの子が積極的に救急救命法を体験していました。ロープ傑作では、「まき結び」と「もやい結び」を教わりましたが、結び方が難しく、何度も消防学校の人に質問したり、友達同士で教え合ったりしていました。放水体験では、予想以上に水の勢いが強く驚いた様子でしたが、消防服を羽織り、奮闘ぶりが立派でした。煙道体験では、真っ暗で煙が充満している部屋の中を、恐る恐る進んで火事の怖さを体験しました。最後の地震体験では、起震装置に乗って地震の揺れを体験しました。

 朝から日差しが強く、気温もかなり高くなりましたが、一昨年、昨年と比べ、テントや飲料水、大型扇風機の数が増えたり、待ち時間を減らすようにいくつかの班に分かれて体験したりと、とても改善されていると感じました。とはいえ、暑いことには変わりが無かったのですが、子どもたちは1日を通して元気に活動に参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 2年生野菜の試食会

 野菜がぐんぐんと成長し、観察に行く度に大きく実がなっていて、子どもたちは大喜びです。火曜日もキュウリやピーマン、ナスが立派に育ち、収穫が出来ました。今日、早速、試食会第2回目を行いました。自分達の手で野菜を育てることでピーマンやナスが苦手だった子達も「好きになった!」「おいしい」「もっと食べたい」という嬉しい声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1

7/10 2年生算数「かさ調べ」

 今日は算数の「かさ」の学習のまとめとして、グループでかさ調べをしました。L,dⅬ、mⅬの単位を学習を振り返り、実際に「ます」を使いながら、やかんや、紙コップ、バケツなど様々な物の水の量を調べました。グループで協力しながら、何リットルになるのか予想しながら楽しく活動をすることが出来ました。
画像1 画像1

7/9 6年合同授業

画像1 画像1
 東明小学校と合同授業を行いました。
 2時間目の体育では、ボールを使って一緒に体を動かしました。祖母懐小対東明小で対戦したゲームでは、味方と相談したり相手の技術を真似したりするなど、工夫することができました。
 3時間目の英語では、職業名の書いてあるカードを使ってペア探しや神経衰弱をしました。みんなで楽しみながら学習することができました。
 今は違う学校ですが、来年からは一緒に学び合う仲間たちです。この経験が、来年からの生活にきっといきてくると思います。

6/27 5年居住地交流

 5年生が、校区内に居住していて、瀬戸特別支援学校に通っている同学年の児童と交流を行いました。今回は、体育館でボッチャを行い、一緒にチームを組んで4チームに分かれて対戦しながら交流しました。学期ごとに1回行ってきているため、子どもたちはお互いをよく知っていて声を掛け合う姿が見られ良い交流になっていると思います。ボッチャは3回目の体験ということもあり、ルールをよく覚えていて、楽しくゲームを行っていました。高い点数の的にボールを停められたり、相手のボールを弾くことで点差が入れ替わったりするため、大いに盛り上がって楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1

6/26 2年生合同ザリガニ釣り

 深川小、道泉小の2年生と生活科の「生き物名人になろう」の学習で定光寺公園の大牧園地へザリガニ釣りに行きました。
 「釣れたよ!」と喜びの声と共に、どんな場所にいるのか、どうすれば釣れるのかなど、考えながら楽しく取り組むことができました。
 帰った後は、教室でザリガニの動きや体の特徴を観察しました。「足が8本あるよ」「隠れる場所があるとそこに行くよ」「赤と黒の色が混ざっている」など気付いたことを絵や文章に上手に表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26 2年生野菜初収穫

 今日、お昼に畑を見に行くと、野菜がぐんぐんと成長していました。
 キュウリとナスが初収穫です。
 大きいキュウリが3本、ナスが2本出来ていました。これから実が大きくなりそうなものも何本かありました。今後が楽しみです。
 みんなで試食をしてみたところ「おいしい!」「おかわりしたい」「苦手だったけど食べること出来たよ!」など嬉しい声がたくさん聞こえました。
画像1 画像1

6/25 6年合同校外学習

画像1 画像1
 古瀬戸小学校・深川小学校と合同で、徳川美術館と能楽堂へ校外学習に行きました。
 徳川美術館では、施設の方に解説していただきながら、貝合わせ・火縄銃・刀の体験をしました。実際に持ったり触ったりすることで、歴史への関心を高めることができました。体験の後、美術館内の徳川家にまつわる展示物を見学して回りました。
 能楽堂では、能と狂言を鑑賞しました。700年程の歴史をもつ日本の伝統芸能を間近で観ることができ、貴重な体験となりました。

6/21 4年保健学習

 養護の先生に、「育ちゆく体とわたし」という保健の授業をしていただきました。大人に近づくと体つきにどのような変化が起こるのか、思春期には体の中でどのような変化が起こるのか、体の変化だけでなく心もどのように変化するのかについて教えていただき、自分たちの体の成長についてどの子も関心を持つことができたように思います。とても真剣なまなざしで先生の説明を聞いていました。
画像1 画像1

6/21 3年食育の授業

 栄養教諭の前野先生に「牛乳のひみつ」という食育の授業をしていただきました。牛乳の中に含まれるカルシウムが骨を作る上で重要な役割を果たしていることや、全身大の牛の掲示物を掲示して、牛乳がどのように作られるなどを教えていただきました。改めて、自分たちの体を成長させていくために、カルシウムをしっかり取っていくことが大切なことに気づきました。
画像1 画像1

6/19 2年図工鑑賞会

 図工で「ひみつのたまご」が完成しました。今日は鑑賞会をしました。自分の工夫したところだけでなく、友達の良いところ、すごいなと思ったところを見つけて鑑賞カードに書きました。一つ一つの作品をしっかりと鑑賞して、色の組み合わせや塗り方の工夫を見つけることが出来ました。作品を鑑賞する姿はとても真剣です。

画像1 画像1

6/15 閉校記念親子絵皿制作

 「閉校記念プロジェクト」の一環として、通学班の部屋に分かれて、親子一緒に記念となる絵皿制作を行いました。呉須という絵の具を使って、瀬戸染付焼の絵皿を制作しました。伝統工芸士の方3名にお手伝いをいただき、親子で相談しながら楽しく絵皿を描きました。初めて体験したという声を聞こえ、瀬戸の伝統産業を知るよい機会となったと思います。今回の作品は学校のガス窯を使って、地域の陶芸家の方の協力をいただきながら、夏休みに本焼き焼成を行う予定です。どんな作品が焼き上がってくるかを楽しみにしていて下さい。焼成が完了しましたら、お渡しの方法については後日お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 3年合同校外学習

 深川小学校の3年生と一緒に校外学習に出かけました。リンナイ瀬戸工場・道の駅せとしなの・暁粘土鉱山に行き、瀬戸市の北側にはどのような施設があり、そこではどんなものが作られているのかを知ることができました。子どもたちは初めて見るものに目を輝かせ、「どうしてだろう」という疑問をもってたくさんの質問をしました。また、調べたことを校外学習のしおりいっぱいに書くなど、とても有意義な時間になりました。
画像1 画像1

6/14 2年野菜観察

 畑やプランターの野菜の観察をしました。ミニトマトは、花だけではなく、何個か小さな緑色の実がなり始めました。他にも畑のキュウリやピーマン、ナスがぐんぐん成長しています。「葉っぱがおおきくなったよ」「ピーマンは白い花がさいたよ」「キュウリはネットに絡まりながら上に伸びているよ」など前回とはまた違う新たな発見をたくさんしました。
画像1 画像1

6/12 2年粘土作品をつくる会

 今日は、2年生が粘土作品造りを行いました。テーマは「お面」です。動物や人間、鬼のお面など表情豊かな素敵な作品が出来上がりました。立体的にパーツを付けたり、顔の一部をくり抜いたり、色々な工夫が見られました。
画像1 画像1

6/11 5年粘土作品をつくる会

 先週から、9月の瀬戸物祭りに開かれる子ども陶芸展や11月のまるっとせとっ子フェスタ図工展に向けて、学年ごとに粘土作品を造っています。5年生は、「シーサー」をテーマに、ひも作りで体をつくり、中を空洞にして頭をつくって体の上に乗せて作品を仕上げていきました。できあがった作品は、3階家庭科室に展示してあります。15日の学校公開日や19日からの個人懇談会の折に、ぜひ作品を鑑賞してください。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383