最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:6
総数:363926
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

2/4 3年 東明小学校との交流授業

画像1 画像1
 今日の3・4時間目に国語の「カンジー博士の音訓かるた」で交流授業を行いました。各校6グループずつ混合になり、3時間目にかるたを作成、4時間目にかるた大会を楽しみました。子どもたちは相談したり、お互いのかるたを見せ合ったりしてとても有意義な時間を過ごすことができました。授業後は一緒に給食を食べ、最後はドッジボールをして元気いっぱい笑顔いっぱいの一日になりました。

1/31 5年 校外学習(NHK・中日新聞社)

画像1 画像1
 本日、社会科学習の一環で、NHK放送局と中日新聞社に行ってきました。
 NHK放送局では、アナウンサーとカメラマンの体験ができました。中日新聞社では、働いている人を間近で見たり、本物のカメラマンに質問したりすることができました。
 どちらの学習も、真剣にメモを取る子どもたちの姿が印象的でした。寒い中、長い距離を歩きましたが、最後まで集中して学習することができ、感心しました。休日はゆっくりと休んでください。お疲れさまでした。

1/24 3年 校外学習(消防署)

画像1 画像1
 3年生は、社会科の学習「くらしを守る」で、消防署の見学に行ってきました。
 今回は、古瀬戸小、深川小と3校合同で見学し、各校3つのグループに分かれ、様々な交流をすることができました。また、消防署では、たくさんの体験学習ができ、子どもたちにとって有意義な時間になりました。

1/22 4年 福祉実践教室「手話教室」

 4年生が総合的な学習の時間に「ふれあい ともに生きる」の学習の一環として、手話の講師を招き、手話講座を行いました。授業では、はじめに3人の講師の方の中で耳が聞こえない人はだれでしょうというクイズを行い、聴覚障害は目に見えない障害であることを実感しました。その後、手話以外にも口話や空書などのコミュニケーション方法を知りました。
 また、「あいさつ」や「家族」の手話での表し方や、指文字を使った自分の名前の表し方を教わり、自己紹介を行いました。子どもたちは熱心に覚えようとしていて、「お腹がすいた」はどうやるの?と質問していたり、「もっとたくさんの言葉を覚えていろんな人と関わりたい」と感想を書いていたりしました。
 4年生では、「だれもが関わり合えるように」という大きなテーマで福祉やコミュニケーションについて学習を進めてきました。今後、学習したことをきっかけに、子どもたち自身が主体的に学んでいってくれるとうれしいです。
画像1 画像1

1/10 2年生身体測定と手洗いのお話

 今日は2年生最後の身体測定を行いました。
 その後、教室で保健の先生から手洗いの仕方のお話がありました。
 日頃の手洗いを振り返り、正しい仕方を学ぶことで、風邪予防の為にも今後しっかりと手洗いをする意識が高まりました。
 写真は、手洗いの汚れをチェックしている様子です。
画像1 画像1

12/20 3年珠算教室

画像1 画像1
 3年生の算数で珠算教室を行いました。講師の先生に来ていただき、そろばんの歴史や使い方について教えていただきました。子どもたちの中には、「初めてそろばんに触った」と言い、目を輝かせながら取り組んでいる児童がいました。普段使わないそろばんに興味を示す児童も多く、計算に一生懸命になり、2時間があっという間に過ぎていしまいました。

12/18 3年餅つき

 6月に理科室前の田んぼに田植えをして育ててきた餅米を使って、餅つきを行いました。今年は豊作で10kgを超えるお米を収穫することができました。全員で交代しながら、5臼つきました。多くの保護者の方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。田植え・稲刈り・脱穀と指導していただいてきた講師の方へのお礼を兼ねての感謝の会を開き、一緒にお餅を食べながら会食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 6年外国語活動の授業

 週末にどこに行って、何を食べ、何をしてどう思ったかをお互いに紹介し合う学習を行いました。例文に当てはまる場所や食べ物、気持ちを表す言葉を最初に学習し、その後カードを使って正しい会話文になるかを考えるマッチングゲームを行いました。最後に、自分の紹介文をワークシートに記入して、隣や前後の子と紹介し合いました。今回は、過去形の言い方を学習しました。過去形は自分のことを紹介するには大事な言い方です。授業で学んだ表現の仕方をぜひ聞いてあげてください。確かな知識につながっていくと思います。
画像1 画像1

12/17 5年校外学習(日本製鉄・トヨタ自動車)

画像1 画像1
 本日、社会科学習の一環で製鉄工場や自動車組み立て工場の見学に行ってきました。
 百聞は一見にしかず。学びの多い一日になりました。雨が心配されましたが、昼には公園の遊具などで遊ぶこともできました。

12/13 3年校外学習(三州足助屋敷)

画像1 画像1
 3年生の社会科「古い道具と昔のくらし」の学習で、三州足助屋敷に行きました。三州足助屋敷では、昔のくらしがわかる古い道具や、昔の子どもたちが遊んでいた遊び道具などがあり、実際に見たり、触ったりすることで昔の人々の生活にふれることができました。また、体験学習では、機織り体験をし、自作の竹ひごコースターを持ち帰りました。
 子どもたちは今のくらしと昔のくらしの違いに驚くことが多く、とても充実した校外学習になりました。

12/12 4年生校外学習 木曽三川

 社会の「きょう土のはってんにつくす」の学習の一環で、木曽三川公園と船頭平河川公園に見学に行きました。
 木曽三川公園では、展望タワーの上から治水工事によって整備された川の様子を眺めた後、輪中の農家を見学する中で水害からくらしを守るための工夫を学びました。船頭平河川公園では、2つの川を行き来するための閘門が実際に稼働している様子を見学し、治水の恩人、ヨハネス・デ・レーケの像と対面することができました。
 バス車内や公園の遊具では仲良く和やかに過ごし、見学先ではお世話になった方々へのあいさつの声がとても立派でした。今後は、熱心にとったメモをもとに、キーボード入力でまとめ新聞を作っていきます。保護者の皆様には、お忙しい中でお弁当や防寒具をご用意いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 4年 福祉実践教室(車いす体験講座)

 総合的な学習の時間の「ふれあい 共に生きる」の内容の一環として、福祉実践教室(車いす体験講座)を実施しました。講師、ボランティアの方々にお越しいただき、車いすの操作方法や、車いすで利用できる公共施設などについてお話をしていただきました。
 その後、段差と柔らかい地面を想定したマットの上を実際に移動してみて、普段の生活では気づけない、車いす使用者の苦労を実感することができました。また、介助の体験も行い、「上げますよ」「おねがいします」「はなしますよ」「ありがとうございます」といった使用者と介助者の「声かけ」によるコミュニケーションの大切さを学びました。
 初めて体験した児童が多く、楽しみながら協力して活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 1年学活授業

 1年生で「上手な謝り方」の学習をしました。廊下を走っていて、曲がり角でぶつかった時の謝り方の例を3つほど示し、どんな謝り方がいいかを考えさせました。そして、上手な謝り方をポイントを確認した後、2人のペアで、筆箱を誤って落としてしまった時の謝り方のロールプレイを行いました。「すぐに、相手に聞こえる声で、相手の顔を見て、悪かったという顔で」というポイントを意識しながら練習することができました。人に迷惑をかけたとき、すぐに「ごめんね」の言葉を日頃から言っていけると、トラブルない人間関係を築いていくことができると思います。
画像1 画像1

11/15 3年校外学習(中外陶園)

画像1 画像1
 3年生が、社会科の「工場の仕事」の学習で、中外陶園に行きました。中外陶園では瀬戸で作られた陶器についてお話を聞いたり、陶器がどのようにしてできるのかを見学したりしました。最後にはおみやげもいただき、子どもたちはとても有意義な時間を過ごすことができました。

11/14 2年外国語活動授業

 英語で動物の言い方を学習する外国語活動の授業を行いました。最初に、アルファベットや1〜20の数字の言い方の復習をしました。その後、「テンステップス」の歌に合わせて、じゃんけん列車のゲームを行いました。また、動物シルエットからどんな動物かを予想するゲームを行ったり、隠した動物カードが何かを当てるミッシングゲームやキーワードとなる単語を聞いて中央に置いた消しゴムを取り合うキーワードゲームを行ったりしました。ゲームを楽しみながら動物の英語の言い方に慣れ親しむことができました。
画像1 画像1

11/8 せとっ子音楽会本番

画像1 画像1
 3,4年生が、瀬戸市体育館で行われた「せとっ子音楽会」に学校代表として参加しました。
 歌とトーンチャイムで5曲を演奏し、公開リハーサルの経験もいかし、本番では心を一つに元気のよいパフォーマンスを披露することができました。
 他の4校の演奏も素敵なもので、それぞれの学校の子たちの思いを感じながら鑑賞することができました。音楽会の最後には、全体合唱で「にじ」を歌い、素敵な思い出ができたとともに、にじの丘学園に向けての期待感を感じる会となりました。
 子どもたちは今日までの練習を本当によくがんばりました。応援してくださったみなさま、ありがとうございました。

10/29 1年外国語活動授業

 1年生が「身体の部位の英語」を知る外国語活動の授業を行いました。最初にカードを使って、各部位の発音の仕方を覚え、それから、隣同士で「タッチ○○」と言い合って、交代でさわる場所をあてるゲームをしました。その後、「Head Shoulders Knees & Toes」の歌に合わせて、各部位をさわる活動を行いました。子どもたちは楽しく歌に合わせて踊り、もう1回もう1回と歓声が上がりました。楽しみながら英語に親しむ活動ができました。
画像1 画像1

10/24 2年生合同図書館見学

 古瀬戸小、東明小の2年生と一緒に瀬戸市立図書館へ見学に行きました。図書館では、普段見ることのできない事務所の中や、書庫の見学をし、図書館のお仕事や施設について色々知ることができました。最後は、自分の利用カードを作成して、本を借りる体験も行いました。たくさんメモをして、意欲的に聞こうとする姿勢はとても立派でした。
画像1 画像1

10/23 3年生米作り体験(稲刈り・脱穀)

 3年生では、社会科の発展学習で、米作り体験を行っています。1学期に田植えをした稲がしっかり育ち、稲刈りを待ち続けていました。しかし、予定していた日が、2度続けて天気が悪く、2週間近く延期をしてきました。3度目の正直でようやく稲刈りを行うことができました。鎌を使って手刈りで交代して、稲を刈りました。本来は天日干しして、稲穂を十分乾かしてから脱穀を行った方がよいのですが、今回は稲刈りの後、すぐに脱穀を行うことにしました。昔ながら機械を使っての脱穀の作業に、最初は多少戸惑い気味でしたが、徐々に道具の使い方に慣れ、足踏み脱穀機を使って、稲穂からもみを取り除きました。その後、唐箕を使って、ごみをより分けました。
 今年は豊作で、12.6キロの餅米を収穫することができました。12月には、今回の餅米を使って、餅つきを行う予定です。
画像1 画像1

10/11 あすなろ交流会

 あすなろ交流会に行ってきました。たくさんの友達や先生とダンス、パラバルーン、カップつみなど様々な活動を一緒に行いました。他の学校の友達や先生に積極的に話しかけて仲良くしようとする姿、下級生の手を取って教える姿、しっかりと座って話を聞く姿。子どもたちの成長が感じられる交流会となりました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

連絡

基本情報

学校通信

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383