最新更新日:2020/03/31
本日:count up3
昨日:1
総数:363959
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

2/27 学校体験をしました

画像1 画像1
 4月から、にじの丘小学校の特別支援学級に入学する予定の園児が、本校の学校体験を行いました。

 保護者や園の普段の様子を聞くと、本校の1年生の様子と似ている印象だったので、同じような授業を体験してもらいました。

 粗大運動や身体模倣として、体を動かして遊ぶために、いくつかの動画を見ながら一緒に運動遊びをしました。

 次に、注視したり、視覚と微細運動の協働練習として、ひも通しやパズル、魚釣りゲーム、積み木遊びをしました。

 どの活動にも笑顔で楽しく参加できました。

 4月から新しい学校で一緒に学ぶのが楽しみです。

2/20 5小学校特別支援学級合同参観授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度の4月からの「にじの丘小学校」に向け、各学年も特別支援学級も合同授業を今までに行ってきましたが、今回は児童相互の交流に加え、保護者にも「にじの丘小学校」の特別支援学級のイメージを持って頂くことも目的として、合同授業参観を行いました。

 みんなで車座になり、一人ずつ全員にハイタッチしながらアイスブレイクをした後、「スーパーマリオゲーム」と名付けた3つの課題を児童みんなで協力しながらクリアしていくという授業内容です。もちろん、BGMはスーパーマリオブラザーズです。

 1つめは、ミニ障害物競走です。縄跳びの縄を保護者に左右に振ってもらったヘビの課題を跳び越え、その先にはフラフープに水色のビニールテープを付けた滝壺をくぐり、最後は水色の布を保護者に振ってもらった川を進むゲームです。

 2つめは、直径60cmくらいのバランスボールを使って、転がしドッジボールをしました。そうは言っても、当たっても何度でも逃げられます。中にはボールを投げたくて、進んで外に出る児童もいました。

 3つめは、カップ積みです。給食に出る発酵乳のカップをたくさん使い、高く積み上げます。最後には、掛け声と共に全員でカップで作った高い壁を壊してスッキリしました。

 現在は各校とも1〜4人程度の小規模な集団ですが、4月からの大きな集団での授業のイメージを、児童にも、そして保護者にも共有して頂ける良い機会となりました。また一歩、開校に向けて前進できたと思っています。

1/24 6校合同校外学習に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月からの小中一貫校開校に向け、もっと仲良くなろうというテーマに、対象の小中学校特別支援学級の児童・生徒が一緒に、でんきの科学館と名古屋市科学館に校外学習へ行ってきました。

 でんきの科学館では、電気を使ったゲームなどを楽しんだ後、みんなで楽しく昼食を取りました。

 その後、天気にも恵まれ、安心して名古屋市科学館に歩いて移動しました。名古屋市科学館では、学校の枠を外した、2〜3人の児童・生徒に教員が2名程度付き添うグループ編成をして、館内の見学をしました。

 行き帰りのバスの中での交流も含め、また少し、親密さが増したように感じました。

1/23 お礼の手紙を書きました

画像1 画像1
 先日、2・3組で育ててきた最後の野菜(大根)の収穫をしましたが、今まで本校の職員全員に何かと声をかけてもらったり、交流学習などでお世話になったり、野菜販売をしたときにたくさん購入してもらったりしてきたお礼として、大根だけのおでんを作りました。

 そのおでんを配るための手紙を書きました。3人がそれぞれに、真剣に書くことができました。

 本校の閉校に向け、特別支援が級の学習活動も、また一つ、幕を閉じました。

1/21 大根を収穫しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の閉校も、いよいよ目の前に迫ってきた感じがしていますが、特別支援学級の児童が今までずっと育ててきた野菜も、今日の大根の収穫で最後になります。12月まではあまり大きく育っていなかったのですが、暖かい日が続いたことも関係しているのか、1月になってから予想以上に大きく育ち、豊作となりました。大根を収穫したついでに、近くに生えているみかんも1人1個、収穫しました。

 収穫後は、教室で皮むき係や輪切り係に分かれ、おでんを作る活動をしました。味が染みて、おいしい大根になることを楽しみにしています。

12/5 5校特別支援学級 合同授業(2)

画像1 画像1
もう1枚の写真です。

12/5 5校特別支援学級合同授業を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の合同授業に向けて、昨日は来てくれる友達のために、机や下駄箱の準備をしました。
 
 1時間目の途中、祖母懐小学校に到着した友達に、下駄箱や荷物置き場の案内をしました。

 いつもは朝の会の時に書いている連絡帳も、今日は2時間目の学活の時間に書きました。みんなが書き終わると、広いマットが敷いてある部屋に移動し、コーディネーショントレーニングのような、いろいろな運動遊びを楽しみました。

 2時間目の算数は、最初の20分間程度は各児童で取り組める課題に挑戦し、後半は低学年は魚釣りゲーム、高学年はボウリングゲームをしました。ボウリングゲームでは、「順番をきちんと待つ」「友達を応援する」「自分が倒したピンの数を数え、最後に合計で何本倒したかを計算する」の3つの学習をしました。

 3時間目の国語は、2時間目と同様に最初の15分間程度は各児童で取り組める課題に挑戦し、後半はクリスマスカード作りを行いました。クリスマスらしく、星をきれいに塗ったり、画用紙を切ってクリスマスツリーを作ったりした後、「メリークリスマス」とカードに書いて完成です。

 給食では3つのグループに分かれ、いつもの少人数ではない不思議な感じがしましたが、普段は会えない友達と話しもしながら、楽しい給食になりました。

 来年度、4月からにじの丘小学校で一緒に勉強する友達と、充実した日を過ごしました。

11/18 秋の掲示作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋がすっかり深まり、冬の足音も聞こえそうな時期になってきましたが、それに合わせ、落ち葉もたくさん落ちています。
 黄色や赤色、まだ緑色の葉など色とりどりの落ち葉を掲示に使うため、みんなで拾いに行きました。少し湿った葉を集め、教室に戻って新聞に並べた後、押し花のように重しを乗せて、伸ばします。

 みんなで協力しながら、秋の紅葉を作りました。合わせて、まつぼっくりのミノムシや、森のエビフライも作って飾りました。

11/1 冬瓜販売をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今までにも、2・3組ではいろんな野菜を栽培・販売してきましたが、今回は冬瓜を販売しました。本当は、この販売で冬瓜とサツマイモを計画していましたが、夏休みにイノシシが畑を荒らしたことが原因で、サツマイモは実りませんでした。
 
 しかし、冬瓜は豊作で、20個近く収穫できました。算数で学習した代金やおつりの計算はもちろんですが、国語で学習した店員とお客さんのやり取りも実践できる場となりました。

 準備の看板作りから、お店の設置、実際の販売、片付けと、3人とも真剣に取り組みました。

10/4 2・3組「お金の勉強&上手な注文」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の誕生日があり、お祝いの意味を込めて、学校近くの喫茶店へ校外学習に行ってきました。
 算数では、継続的にお金の計算に取り組んでおり、「○△円以内で注文できるメニューを考える」「お店やさん役の人は、おつりを計算して渡す」などの学習をしています。また、生活の授業では、注文の仕方やお礼の言い方などの、店員さんとのやり取りも学習してきました。
 そこで、学習してきたことを実践するために、実際に喫茶店に行って、自分で注文したり支払いをしたりしてくる学習に取り組みました。
 今まで特別支援学級で育てた野菜を学校職員に販売してきた売上金を使いました。子どもたちが自分で注文するのは初めてのように見えましたが、マナー良く注文し、飲み物や食べ物が来た時には「ありがとうございます」とお礼も言えました。
 1年生は家族で時々訪れているらしく、店員さんにも優しく接してもらいました。
 最後の支払いも、注文票を自分で持って行って、「お願いします」「ありがとうございました」の言葉と共に、きちんと支払いができました。
 現在、冬野菜を育てていますが、「頑張って仕事をすれば、嬉しいことがある」というキャリア教育にもなったと思います。とても貴重な校外学習になりました。

7/9 じゃがいものチーズ焼きづくりをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3組の子どもたちが学校園で育てたじゃがいもを使い、先日は「ガレット」を作りましたが、今日は第2弾として、「じゃがいものチーズ焼き」を作りました。

 ケガ防止のため、じゃがいもを押さえる左手に軍手をはめ、猫の手を作りながらスライスしていきました。
 
 お湯で火を通し、粉ふきいものように軽くマッシュした後に塩コショウをまぶし、チーズを載せたらトースターで焼きます。チーズが程よく溶けたら完成です。

 予想を遙かに上回るおいしさに、子どもたちはたくさんおかわりをして食べました。ちなみに、先日と同様に、給食もちゃんと食べました。

7/5 6校合同交流会に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 道泉小・深川小・古瀬戸小・東明小・祖東中の特別支援学級で頑張っている友達と一緒に、ノベルティこども創造館へ行ってきました。

 鋳込み体験では、まるでドロドロのココアのようになっている粘土を鋳型に流し込みました。鋳型の周囲にたくさんこぼすかな?と心配していましたが、とても上手に流し込み、驚きました。

 絵付け体験では、犬の人形の焼き物に、色を塗っていきました。人形が小さくて細かな箇所を塗るのにとても苦労していましたが、途中で投げ出すこともなく、最後まで真剣に取り組みました。

 昼食の後は、今までで仲良くなっている他校の友達と一緒に粘土プールで楽しく遊び、充実した交流会を過ごせました。

7/3 ガレット作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、2・3組で育ててきたじゃがいもを収穫し、教職員に販売しましたが、今日はそのじゃがいもを使って、ガレットを作りました。

 手を切らないように軍手をしてじゃがいもをスライサーで切り、細かな拍子切りのような形状にした後、フライパンで焼いていきます。調理は何度もしているので、ガスコンロも児童が上手に点火・消火ができます。匂いも良く、みんなでできたての美味しいガレットを食べました。

 写真には無いのですが、実は今日、きゅうりも1本、収穫でき、スティックサラダとして食べました。3人とも、美味しそうに食べたのですが、1年生児童が特に大好きで、おかわりをほしがるくらいに食べました。これほどきゅうりが好きだったことを、今日、初めて知って、私も驚きました。

 3時間目に調理・会食・片付けを全部しましたが、給食もちゃんと食べられました。

7/1  性教育・いのちの学習をしました

画像1 画像1
 養護教諭が中心になって、各学年に対応した性教育をどの学級でも行っていますが、2・3組でも「プライベートゾーン」について学習しました。

 「水着で隠れる場所と、口は、自分も他の人も注意しよう」とか、「変な人に出会ったら、大声で助けを求めたり、家やお店に逃げたりしよう」という内容を学習しました。

 かるたのようなゲーム形式でプライベートゾーンを確認したり、変な人に出会った時の対応をロールプレイしてみたりしながら、丁寧に学習しました。

 もうすぐ夏休みですが、変な人に出会わないことが一番であるものの、出会った時に適切な対応ができて難を逃れられたり、友達との生活でプライベートゾーンに注意して仲良く遊んだりして、楽しい毎日を過ごしてほしいと考えています。

6/19 じゃがいもの収穫

画像1 画像1
 梅雨とは思えないくらいの晴天に恵まれた中、じゃがいもの収穫を行いました。これらのじゃがいもは、昨年度の2月下旬に植えたものです。
 じゃがいもの葉がくたっと垂れ始めたので、もう収穫時期だな、ということで実施しました。
 出来具合が全く分からず心配していましたが、予想以上に大きなじゃがいもがたくさんとれて驚きました。
 暑くて汗もたくさんかきましたが、畑から教室に運んで行き、乾かす作業まできちんとするくらい頑張り、とても感心しました。

6/18 読書感想画「銀河鉄道の夜」完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月中旬から、「銀河鉄道の夜」をテーマにした読書感想画の制作に取り組んできました。
 この単元では、スポンジタンポやスパッタリングの楽しさ、美しさを学ぶことが目的です。これらの技術は、説明をよく聞けば、誰でも手軽に楽しめ、しかも作品がとても美しくできる優れものです。
 そういう意味で、指示をきちんと聞き、指示通りに活動する、ということは単にこの単元だけ、或いは授業でのみ必要な力ではなく、将来、就業した時にも大変必要な力です。
 ただ、発達段階の違いを考慮し、2人は「銀河鉄道の夜」をテーマに、もう1人は「花火」をテーマに制作に取り組みました。もちろん、どちらもスポンジタンポとスパッタリングが学習目的です。
 3人とも、熱心に取り組んだ成果が分かる、とても立派な作品になりました。

6/13 2・3組の初プール

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月3日のプール開きから、2・3組がプールに入る予定だった日にはいつも雨が降って、何と3回も連続でプールに入られませんでした。

 昨日の夕方に降った大雨と雹で、今日も入られるかどうか心配していましたが、4回目にして今日は朝から気持ちの良い晴天で、念願の2・3組初プールになりました。

 ちょっと寒かったのですが、「貨物列車」や「宝探し」、「フラフープくぐり」
などをみんなで楽しみました。

 3年生と5年生の二人は、大きなプールでも少し練習をして、最後の自由時間も満喫したようでした。

 これからもどんどんプールに入り、どんどん練習を重ね、どんどん上達していけるように、みんなで頑張っていこうと思います。

6/10 歯の指導をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 養護教諭の先生に、歯の指導をしてもらいました。

 歯は食事だけでなく、力を入れる時にも大変重要であることを知るために、「口を開けて握力計を握ってみた場合」と「歯を食いしばって握力計を握ってみた場合」で実験してみました。

 すると、何と全員が「歯を食いしばって握力計を握った場合」の方が、結果が良かったのです!

 歯垢が残っているかを見る実験をして、丁寧に歯を磨く方法を確認しました。

 給食後にはいつも歯磨きをしていますが、今まで以上に注意して歯磨きができるように指導していこうと思っています。

6/4 2・3組マルチシート貼り&なす・きゅうり・さつまいも・かぼちゃ植えをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、玉ねぎの収穫をして更地になっていた畑を、次の野菜を育てる準備をしました。

 5月30日に、肥料をまいて耕耘機で耕し、畝を作った後、少し時間をおきました。

 今日はマルチシートを貼り、その後、なす・きゅうり・さつまいも・かぼちゃの苗を植えました。かなり良い天気で、汗ばむほどの陽気でしたが、最後まで一生懸命に作業ができました。

 今後、交代で水やりをしながら、玉ねぎに負けないくらい立派な野菜が収穫できることを願っています。

5/23 玉ねぎの大収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度の11月頃、玉ねぎの苗を植えましたが、それがぐんぐんと成長したので、今日、収穫しました。

 中には子どもの顔と同じくらいの大きさまで成長した玉ねぎもあり、子どもたちもびっくりしていました。

 また、大きいだけあって、抜くのもかなり力が必要で、苦労しながら収穫しました。

 今日、収穫した玉ねぎの多くは、来週の金曜日に「新玉ねぎ」として本校職員にお客さんになってもらい、玉ねぎ屋さんとして販売しようと計画しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

連絡

基本情報

学校通信

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383