児童生徒、保護者に対する注意喚起及び警戒活動(依頼)
瀬戸警察署より以下のような依頼が瀬戸市教育委員会に届いております。各ご家庭でも警戒をしてください。
瀬戸市内では、先月から生徒への声かけ事案などの不審者情報が数件寄せられています。当署におきましては、不審者情報の発信、警戒の強化に努めているところでありますが、貴教育委員会におかれましても、下記事項を参考に小・中学校への注意喚起及び警戒活動の働き掛けをお願いします。
記
1 発生状況
(1)先月から女子生徒らに対する声かけ、痴漢などの事案が6件、当署に寄せられています。
(2)発生時間・場所は、生徒らの登下校の時間帯で、人通りの少ない場所や暗い通り道です。
(3)不審者の中には、背後から忍び寄り突然口を塞ぐなどの悪質な手口で実行する者もいます。
2 防犯上の留意事項
児童生徒や保護者に対して注意喚起を行っていただく際は、
・周囲の大人に聞こえるような大声で助けを求めること。
・被害に遭った時は110 番など警察へ通報すること。
・声を掛けられても不審者の車両に安易に近づかないこと。(特にワンボックスは車内へ引き込まれる危険性がある)
・通学には人通りの多い道路を利用するとともに、複数で行動すること。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携行、活用すること。
とのことです。
くれぐれもご注意ください。
【緊急連絡】 2017-11-02 17:43 up!
今日(11月2日)の給食 17.11.02
<献立>
◇マーボー豆腐(どうふ)◇バンバンジーサラダ◇麦(むぎ)ごはん◇牛乳◇キャンディチーズ
【東明小日記】 2017-11-02 16:33 up!
1年図工「のってみたいな いきたいな」 3
1年図工「のってみたいな いきたいな」の続きです。
【こども作品展示場】 2017-11-02 12:47 up!
1年図工「のってみたいな いきたいな」 2
1年図工「のってみたいな いきたいな」の続きです。
【こども作品展示場】 2017-11-02 12:41 up!
1年図工「のってみたいな いきたいな」
1年生が図工の時間に作成した作品です。
○○にのって□□に行きました。
子供の発想は豊かで、おもしろいです。
【こども作品展示場】 2017-11-02 12:38 up!
1年 生活科
1年生は、生活科でここのところ校内や校区に出て秋を探しています。
教室前の廊下に、これまで大切に育ててきたアサガオのつるで作ったリースがあるのをみかけました。その下には、ドングリや葉っぱや松ぼっくりも。
飾り付けをしてできあがるのが楽しみです。
【学年の様子】 2017-11-02 09:44 up!
コスモス読書週間 読み聞かせ
11月2日(木)
コスモス読書週間の最終日になりました。
今朝も、読み聞かせボランティア「ほんわか」さんによる読み聞かせが、1年生と3年生で行われました。
読み聞かせのない学年は、教室で真剣に読書をしています。読書週間が終わっても、よい本をたくさん読んでくださいね。
【地域とともにある学校】 2017-11-02 09:33 up!
今日(11月1日)の給食 17.11.01
<献立>
◇つくね汁(じる)◇鮭(さけ)の塩焼(しおや)き◇くきわかめの五目(ごもく)きんぴら◇ごはん◇牛乳
【東明小日記】 2017-11-01 16:57 up!
「まるっとせとっ子フェスタ」が11/9〜11/12の日程で行われます。
11/12(日)の教育市民フォーラムでは『「出会い・協働・学び合い」〜つながる学び、そして成長し続けること〜』と題して、3名の有識者をお迎えし、市民対話型のワークショップを行います。
新しい小中一貫校や一貫教育、地域協働の先進事例などをもとに今後の教育について話し合いたいと考えています。ぜひ、フォーラムにご参加ください。
本校の子どもたちの様子も作品展や音楽会、スピーチコンテストなどでご覧いただけます。ぜひ足をお運びください。
詳しくは、ホームページ右側にある配布文書の「まるっとせとっ子フェスタチラシ」「教育市民フォーラムチラシ」をご覧ください。
【東明小日記】 2017-11-01 10:44 up!
緊急地震速報に伴う防災訓練について
毎年11月5日「津波防災の日」にあわせて、緊急地震速報が発信されたことを想定した訓練を全国で一斉に実施しています。今年度は、5日が日曜日にあたるため、本日1日(水)に実施されました。
東明小でも、防災ラジオ(写真上)から地震速報が流れると同時に、全校放送で地震が来ることを伝え、それを聞いた子供たちは机の下にもぐり、ヘルメットをかぶって揺れに備えました(写真 中・下)。
緊急地震速報を受信したとき、子供たちが安全な場所で身を守る行動がとれるよう、1秒でも早く子供たちにそれを知らせる、職員の訓練動きが重要になります。本日の訓練を振り返り、今後の防災訓練に生かしていきます。
これまで携帯電話やテレビ等で緊急地震速報が流れた時、自分はじっとその場にいて用心はしましたが、避難行動は起こしていませんでした。(本当にくるのか?という気持ちがどこかにありました。)
緊急地震速報を受信したときは、まわりの人に声をかけながら、「安全な場所で、頭を守って、揺れに備える」ことを実践していきます。
【東明小日記】 2017-11-01 10:42 up!
サッカー部 リーグ戦の結果報告
●試合結果報告●
瀬戸リーグ戦 第5節
【日時】10月14日(土)PM2:20キックオフ
【場所】東山小学校
【試合結果】
1試合目 東明 0-12 西陵
2試合目 東明 3-12 東山
●試合の様子●
今回の相手チームは今まで対戦してきた中で一番強いチームだったかもしれません!
それだけに、大敗を期しましたが、現状のところ実力差は如何ともし難いので、これも1つの経験ということで、TKSは前を向いてがんばります!
子供たちの中からも「あの10番、うまい!」と言った声が聞こえてきたりと、サッカーのゲームを見る目も試合を経験する中で、少しずつ養われてきているように思います。お父さんコーチからも子供たちをなんとか勝たしてあげたいという思いから、部活の練習時間を増やせるようにとの提案を頂いたりと、部長さん副部長さんを筆頭にサッカー部は色々うごめいております。
試合の方は今行なっているリーグ戦とは別に冬のトーナメント戦にも参戦する事が決定しました!U-12で登録し、6年生を中心としたチームで戦います。是非、頑張って欲しいです!
今回も応援ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
●今後の活動予定●
☆リーグ戦 第6節 【場所】幡東小学校
11月18日(土) vs 八幡 9:50 vs 幡東 10:40
お時間のご都合が合えば応援よろしくお願いします。
【部活動】 2017-11-01 09:34 up!
コスモス読書週間 読み聞かせ
コスモス読書週間2日目、今日も地域の読み聞かせボランティア「ほんわか」さんに絵本や地域の民話を読んでいただきました。
読み聞かせのない学年は、教室で自分が選んだ本を読書しています。
【地域とともにある学校】 2017-11-01 09:22 up!
今日(10月31日)の給食 17.10.31
<献立>
◇関東煮(かんとうに)◇かぼちゃコロッケ◇キャベツのおかかあえ◇ごはん◇牛乳
【東明小日記】 2017-11-01 09:16 up!
1年生女子のブーム
1年生の女子は、最近一輪車の練習にはまっています。
運動会のチャレンジ種目を見て、来年は自分たちが出るんだと意気込んでいます。
フラフープでは無く、一輪車から挑戦するところがすごい!
鉄棒に捕まりながら前に進み、鉄棒の端まで来たら手を離して進みます。
2回から5回ほどこいで進めるようになりました。
【東明小日記】 2017-10-31 10:47 up!
コスモス読書週間 読み聞かせ
コスモス読書週間にあわせて、地域の読み聞かせボランティア「ほんわか」さんが、今週は毎日訪問して本を読んでくださいます。
今日は、6年生で読み聞かせを行いました。「しげちゃん」という題名の絵本を読んでいただきました。名前に込められた親の想いを感じる作品で、6年生の子たちは真剣に聞き入っていました。
明日は、2・4・5年生、明後日は、1・3年生に「ほんわか」さんに来ていただきます。
【地域とともにある学校】 2017-10-31 10:03 up!
今日(10月30日)の給食 17.10.30
<献立>
◇カレー◇イタリアンサラダ◇ごはん◇牛乳◇りんご
【東明小日記】 2017-10-30 16:37 up!
コスモス読書集会の様子
少し風は強く吹いていますが、台風一過の青空下、秋の深まりを感じるようになりました。学校では、子供たちがより多くの本に親しみ、読書の楽しさを味わうことをねらいとして、今週「コスモス読書週間」を設定しました。
10月30日(月)の朝は、読書週間の始まりにあたり、コスモス読書集会を開催しました。
スマイル班ごとに、図書委員会の子が作ったジグソーパズルや間違い探しをみんなで楽しみました。
読書週間期間中は、カードに読書の記録を書いたり、読み聞かせを行ったり、読書感想文の代表作品の発表を行ったりします。これを機会に、いろいろな本に親しんでくれることを願っています。
図書委員会の子供たちがこれまで準備を進めてきてくれました。期間中もいろいろとお仕事があります。がんばってください!
【児童会行事】 2017-10-30 10:57 up!
東明連区ふれあいスポーツ大会の結果
熱戦が繰り広げられた決勝リーグを制したのは、「東明Red’s」。
決勝リーグの結果は次のとおりです。
優 勝 東明Red’s
第2位 八王子A
第3位 八王子B
写真上 優勝した、「東明Red’s」の皆さん
写真中 自治会長さんから賞品を授与される第2位 八王子Aチーム
【地域とともにある学校】 2017-10-29 11:15 up!
ふれあいスポーツ大会の様子 その2
ふれあいスポーツ大会には、東明小学校PTA役員の皆さんも、審判や得点係として運営に協力しています。
【地域とともにある学校】 2017-10-29 09:48 up!
東明連区ふれあいスポーツ大会の様子
10月29日(日)
東明小学校体育館において、東明連区ふれいあいスポーツ大会が開催されました。
外は台風22号の影響で朝から雨が降り続いていますが、体育館の中は熱気と歓声にあふれていました。
種目はビーチボールバレーで、参加の9チームが3つのリーグに分かれて総当たり戦を行い、各リーグの1位による決勝リーグを行いました。
【地域とともにある学校】 2017-10-29 09:45 up!