最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:153187
学校教育目標  つながり高め合う 「学び」「心」「体」
TOP

川の生き物調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(火)の午後、4年生が2回目の「川の生き物調査」に出かけました。今回は、紺屋田川の中流で調査し、アメリカザリガニが多く見つかりました。これから、この結果などを「水質パトロール隊活動」のレポートにまとめていきます。

1年生のアサガオ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が毎日水やりをして育てているアサガオが、たくさん咲きました。6月30日(火)の生活科の授業で、今日咲いた花を摘み取り、「たたき染め」をしました。夏休みには、それぞれアサガオの鉢を持ち帰り、家庭でも観察を続ける予定です。

パンフレットの製作

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月30日(火)、6年生が国語の授業で「愛知や瀬戸を紹介するパンフレット」の製作に取り組みました。各自がインターネットでデータを集め、愛知県や瀬戸市の代表的な食べ物や産業、特徴などの資料を集めていました。

馬ヶ城浄水場の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(月)の午前中、4年生が校区内にある「馬ヶ城浄水場」へ社会見学に出かけました。日頃は見ることのできない施設の内部を見せていただくことができました。また、「蛇ヶ洞浄水場」の水と「馬ヶ城浄水場」の水を飲み比べさせていただきました。

月曜朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(月)の全校朝会で、校長先生から「べんきょうもがんばろう」というお話がありました。そのためには、「やる気」「くりかえし」「ともだちと」の3つが大事と紹介されました。
 引き続き、教務の先生から「朝晩の冷え込みなどで体調を崩している人が増えてきたので、気をつけましょう」というお話がありました。

6年生の「食育」授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月26日(金)、栄養教諭の先生を招いて、本校の養護教諭と一緒に、6年生で「食育」の授業を行いました。テーマは「生活習慣病の予防」です。小学生のうちから、食事に気をつけること、睡眠をしっかりとること、運動をして体を動かすことなどの大切さについて学びました。

雨の日の長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(金)は、雨が降っていて、長放課に外に出て遊ぶことができません。教室で算数を教えてもらったり、リコーダーの練習をしたりして、それぞれ工夫して過ごしています。

第3回 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度3回目の研究授業が、6月25日(木)の5時間目に1年生の「算数」で行われました。「引き算」の考え方がわかりやすく学べるようにと、問題文にあわせてカエルの役を演じたり、数図ブロックを使ったりしました。

4年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月25日(木)、4年生が理科の授業で「光電池」の実験をしていました。グループごとに、光電池をモーターにつないで、より速く回転させる方法を調べていました。実験中は、太陽が陰ることもなく、順調に実験を進めることができました。

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、各教室から大きな声で「おはようございます」の挨拶が聞こえてきます。8時30分から「朝の会」が始まります。低学年のクラスでも、日直さんが司会をして、「スピーチ」をしたり「今日のめあて」を決めたりして、上手に朝の会を進めていました。

水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(火)は梅雨の晴れ間に恵まれ、全クラスで水泳の授業を実施することができました。水泳の授業では安全にも十分配慮し、常に他学年と合同で行い、複数の教員がついて指導しています。また、高学年では泳力別に分けた指導もしています。

ふれあい学級3(引き取り下校訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい学級の最後は、東海地震注意報に備えた「引き取り下校訓練」を実施しました。運動場に方面別の通学班ごとに集まり、名簿に従って順番に、保護者の方へ児童の引き渡し訓練を行いました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

ふれあい学級2(観劇会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい学級の2・3時間目は、人形劇団の「むすび座」さんを招いての観劇会を行いました。「ピノキオ」の人形劇は、会場の体育館フロアーをいっぱいに使った演出などに引き込まれ、楽しい時間を過ごすことができました。

ふれあい学級1(授業参観)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(土)は、親子ふれあい学級が開催されました。1時間目は、各教室での授業参観でした。国語の学習劇や学年行事の発表などをしました。たくさんの保護者の方が参観に来ていただき、ありがとうございました。

3年生の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(金)、3年生が瀬戸市内を巡る校外学習に出かけました。尾張東卸売市場、陶磁美術館、市民公園、リンナイ瀬戸工場、粘土鉱山などを見学させていただきました。

環境整備

学校の周りには歴史を感じさせる樹木がたくさん植えられています。そのうち何本かが枯れてきました。今日は、それを伐採するために市内の用務員さん2人が応援に来てくださいました。本校職員と一緒に、枯れた木を伐採したり、草捨て場にたまった枯草を処分したりする作業を行いました。手慣れた作業で整備が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食物アレルギーの緊急時訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月18日(木)の授業後、教職員全員が参加して「食物アレルギーの緊急時訓練」を実施しました。それぞれが児童や担任、職員室にいる教員などの役割を分担し、マニュアルに従って、緊急連絡の方法やエピペンの使い方などを確認しました。

キュウリの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が生活科で育てているキュウリを収穫しました。一人1本ずつ苗を育てていて、今回は20本以上を収穫することができました。その後、冷やしたキュウリを教室で試食しました。2年生ではその他に、サツマイモやナスも世話をして育てています。まもなくナスも収穫できそうです。

4年生の消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(水)に、4年生が社会の学習で消防署の東分署を見学させていただきました。施設の内部や救急車などの特別な車を見せていただいた後、消火器や放水の体験もさせていただきました。実物を見たり触れたりすることができ、貴重な学習ができました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月17日(水)から3日間、祖生協の「あいさつ運動」が始まりました。これは、祖東中学校ブロックの各小中学校で一斉に行われているものです。初日の今日、小学校の東門付近では、登校してきた班ごとに、児童会役員や参加していただいた保護者の方に、元気な声で挨拶をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
瀬戸市立古瀬戸小学校
〒489-0032
愛知県瀬戸市古瀬戸町70
TEL:0561-82-2392
FAX:0561-82-2612