最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:153103
学校教育目標  つながり高め合う 「学び」「心」「体」

12月5日(水) 4年生「樹の里」へ

 先週末の金曜日、3年生と4年生が瀬戸自動車学校の隣にある社会福祉法人「樹の里」さんとの交流授業を行いました。今回は4年生の様子をお知らせします。

 4年生は、「樹の里」にいらっしゃる方に喜んでもらえるよう、合唱では「もみじ」を、合奏では、「オーラリー」「大きな古時計」。そして、最後に4年生の18番、運動会で極めた「南中ソーラン」を披露しました。

 「樹の里」の皆さんは手拍子をしてくださったり、リズムに合わせて体を揺らしてくださったりして聴いてくれました。

 4年生は、この交流をして多くのことを学びました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(火)今日の6年生

 4日(火),暖かな朝ですが,運動場はぬかるんでいます。今日も「かけ足タイム」は中止のようです。3時間目,6年生が理科の実験をしました。「水溶液の性質」である酸性・中性・アルカリ性を調べます。今回は,身の回りにある物を使って,試験液を作り,試します。教科書には「紫キャベツ」が紹介されていますが,市内のスーパーを探しても見つかりません。そこで準備した物は「紫たまねぎ」「赤かぶ(ビーツ)」「ブルーベリー」と「山茶花(さざんか)の花弁」です。まず,煮汁が色づくまでお鍋で具材を煮立たてます。煮汁の上澄みを試験管に取り,冷やします。試験液のできあがりです!
 試すのは,試験管立てにある「うすめた塩酸」「うすめたアンモニア水」「食塩水」です。一番うまくいったのは「ブルーベリー」です。校庭にいっぱい落ちている「山茶花」も使えそうです。いずれもアルカリ性に反応しました。「まぜるな危険!」と書かれた洗剤もあり,水溶液の性質と使い方には気をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月)今朝の朝会

 12月になりました。4日(火)から10日(月)まで「人権週間」です。朝会で校長先生からまず説明がありました。「人権とは,一人ひとりが生まれたときからもっている自分らしく生きる権利」です。少し難しいので,校長先生は谷川俊太郎著絵本『ともだち』を読み聞かせてくださいました。「ともだちって おかあさんや おとうさんにも いえないことを そうだんできるひと」「ひとりでは つまらないことも ふたりで やれば おもしろい」「なかまはずれに されたら どんなきもちかな」「しっぱいを わらわれたら どんなきもちかな」「ないしょばなしを されたら どんなきもちかな」「わるくちは いったっていい,でも かげぐちを いうのは よくないな」「けんかは したっていい,でも ひとりを たくさんで いじめるのは ひきょうだ」「だれだって ひとりぼっちでは いきてゆけない」「ともだちって すばらしい」自分らしく生きようとすれば,だれかとぶつかります。そんな時,自分のことよりも少しだけ相手のことを思いやることができたら…。今週は,いつもより少しだけ「ともだち」について考えてみられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月集金について

1年生・・・4040円
2年生・・・5240円
3年生・・・3980円
4年生・・・4040円
5年生・・・3780円
6年生・・・5240円


PTA会費は長子より集金します。
その他内訳は学年通信をご覧ください。
※12月3日(月)が集金日(口座引落日)となっています。
※口座振替手数料は一件につき54円必要です。
よろしくお願いします。

11月30日(金)今朝の「全校ハッピータイム」集会

 どんよりと曇っています。今日は金曜日ですが,朝,体育館で保健委員会による「全校ハッピータイム」集会がありました。テーマは「聴く」です。保健委員による熱演が始まりました。
 AくんがBくんに「聞いて,聞いて!昨日,サッカーの試合でゴールを決めたんだ!」Bくんは「ふーん,よかったね」と,顔もあげず,他事をしています。Aくんはさびしそうです。もう一度繰り返します。今度のBくんは仕事をやめて,Aくんの目を見て「本当!すごいね!」と一緒に大喜びで聞いてくれました。Aくんは思わずガッツポーズ!
 次は「まちがいさがしゲーム」です。まずCさんを15秒よーく見ます。その後,Cさんは少し変身します。再び登場した時に何が変わったかをあてるゲームです。6カ所あります。みんなから「わかった!」「わかった!」と手が挙がります。しかし最後の一つがわかりません。その答えは意外にも「マスク」でした。
 「聞く」と「聴く」の違いは何か!「聴く」の中には「目」があります。耳で聞くだけでなく,相手を見て,心で聴いてあげると,安心や信頼が生まれます。とてもすばらしい集会でした。保健委員のみなさん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木) 長い放課の古瀬戸っ子

 長い放課になりました。晴天です。今日から「かけ足タイム」が始まります。昨年度までは,朝の業前に行っていましたが,「体調管理」と「業前学習(モジュール)開始」により変更しました。まず,体育委員による「ストレッチ」です。そして,「かけ足」開始です。前半は,体育委員が先導して,ゆっくり走ります。「ロッキーのテーマ」に合わせて,みんな笑顔です。続いて,「暴れん坊将軍のテーマ」に変わると,自分のペースで走り出します。元気よくペースをあげる子,マイペースで走る子,いろいろです。7回計画しています。無理することなく,健康・体力づくりができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木) 今日の3年生

 3年生が体育で、器械運動(跳び箱運動)の学習をしていました。この単元の学習目標は、以下のの3つです。

1マットや跳び箱の使い方を工夫して、安全に運動しようとする。
2自己の能力に適した課題をもち、場を工夫して挑戦する楽しさを味わうことができる。
3安定した動作で支持跳び越しができる。

 今日は、単元のはじめの時間でしたが、早速、友達と協力しながら安全に跳び箱運動ができるように、場の設置がしっかりとできていました。そして、今できる跳び越し方(とびのり、とび下り、ふみこしとび、またぎとび、またぎ下り)で、高さと向きを変えて楽しく取り組めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水) 今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(水)、栄養教諭の千賀先生に来ていただき、5年生で食育の授業を行いました。「地産地消」をテーマに愛知県や瀬戸市で取れる食べ物を知り、地元の農家さんの思いにも触れることができました。社会科で学習した内容をしっかりと覚えていた子どもたちでしたが、この授業で「地元」の食についてさらに考えを深めることができました。「いいともあいち運動(eat more Aichi production)」というものも初めて知りました。是非、各ご家庭でも「地産地消」についてお考えいただければと思います。

11月28日(水)今日の1・2年生

 本日、1・2年生で秋のフェスティバルを行いました。東明小の1・2年生とも合同で行い、新しく友達をつくる子もいました。2年生はこの日のために一生懸命準備をしてきました。そして今日、お客さんとして来てくれた子たちから「とても楽しかった」と言ってもらえ、満足のいく一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)今日の6年生

 午前中、化石堀りを体験しました。古瀬戸・深川・道泉で河原の化石を探しました。小一時間、集中して化石を探していました。
午後からは、深川小と合同で地球回廊を見学しました。地球のでき方を勉強しました。その後は、深川小と合同鬼ごっこで交流して楽しみました。
そして、サイエンスワールドでのサイエンスショーで理科の神秘に触れたステキな一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火) 今日のさくら組

 今日のさくらさんには、たくさんのお客さんが来ました。実は、私達指導者の特別支援教育研修会がありました。市内の先生方が、古瀬戸小学校に集まって研修を行いました。

 さくらさんの3人は、大はりきり。いつも、がんばって学習していますが、こうした日も楽しいですね。さくらさんの教室は今日も笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(月) 今日の2年生

 2年生は、算数の「かけ算九九」の学習中。担任の先生だけでなく、古瀬戸小学校のすべての先生が2年生の九九の暗唱に協力しています。

 長い放課、昼放課には、2年生の子が、「九九カード」をもって、暗唱テストにチャレンジしにきます。校長室にやってきた子は、すべて一発合格でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 今日の古瀬戸っ子

 今朝は、祖東学区生徒指導推進協議会(祖生協)のあいさつ運動でした。いつも元気に大きな声であいさつをしてくれていますが、いつもよりさらに張り切ってあいさつをしてくれました。

 「11月22日。今日は僕の誕生日。いい夫婦の日なんだよ」と教えてくれる子もいました。誕生日はどの子にとってもうれしい日ですね。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水) 今日の1年生

 1年生の国語です。びっくり。たくさんの文章をすらすらと書いているではありませんか。2学期もまとめの時期、ここまで成長しているんだなとうれしく思いました。

 授業をじっくり見ていてわかりました。今日は説明文「じどう車くらべ」の学習です。授業のめあては、「事柄の順序を考えながら内容を読み取り、大事な言葉や文を書き抜くことができる」です。

すらすらと書いていたたくさんの文章は、クレーン車の「しごと」と「つくり」をまとめていたのだとわかりました。漢字も使ってありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水) 5年生 家庭科「汚れに合わせてそうじをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(水)、5年生は家庭科の授業で教室の掃除をしました。事前にしっかり計画を立て、普段の掃除では行き届かない場所を丁寧に掃除することができました。「先生、ここに棚がほしいです!」「これはこっちに置きましょう!」自分たちで気付き、掃除とともによりよい教室環境のための整頓もしました。教室も心もスッキリ。この環境を維持できるように日頃から心がけていきたいです。

11月19日(月) 今日の5年生

5年生が社会科で「自動車を作る工業」の学習をしていました。今日の授業は、くらしと自動車の関わりについて話し合い、自動車工業について学習の見通しを立てるところです。写真資料やグラフから気付いたことを発表し合い、私たちのくらしと自動車との関連について話し合います。

先生は、「日本の乗用車の普及率の変化」と「日本の乗用車の生産台数の変化」のグラフから気づいたことをノートに書きなさい。と指示しました。子供たちは、教科書をペラペラめくりながら、何やら調べ、ノートに気づきを次々と書いていました。

次に、先生が気づいたことを班で話し合いなさい。と指示すると、子供たちはさっと机を動かし、班の隊形にして、誰からというまでもなく「○○だから、こう思うんだけと」とおしゃべりのような感じで話し合いが始まりました。

仕上げに、先生は、学級全体で自分の気づきを発表しあうことを指示しました。即座に子供たちは何人かが挙手をして、一人一人がみんなの前で自分の意見を生き生きと発表しました。

子供たちは、こうした授業の進め方に慣れています。社会科は暗記教科で先生が黒板に書いていることを写しまくらなければならないものと思われがちですが、現在は、このような授業の進め方が多くなっています。理由は、資料から考えたり、友達と意見交流したりすることは、「証拠に基づく偏りのない論理的思考」と,「自分の思考を意識的に吟味する内省的思考」を育てる有効な手立てとされているからです。古瀬戸小学校でも積極的に授業に取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(月) 第8回おやじクラブ

昨日18日(日)廃品回収終了後に、おやじクラブで「メダカ池の清掃」を行いました。お父さん(お母さん)の指導のもと、子供たちが、一生懸命ブラシで磨きあげ、メダカ池が見違えるほどきれいになりました。

きっと、メダカたちも喜んでいることでしょう。

おやじクラブの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(月) 廃品回収

 昨日18日(日)PTA廃品回収を行いました。朝早くから、PTA役員の方を中心に多数の会員の皆様にご協力いただきました。また、古瀬戸公民館の丹羽館長さんもかけつけてくださりました。

 子供たちもできる範囲内で回収を手伝い、役に立つことができました。親子で回収をすすめる姿があちらこちらで見られ、とても微笑ましかったです。

 お陰さまで、たくさん回収ができました。地域でご協力してくださった皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金) 今日の古瀬戸っ子

 今日1時間目に、子供たちが楽しみにしていた「児童会なかよしゲーム大会」がありました。今回のゲームは「いろいろドッジ」。縦割りのなかよし班別にチーム編成をし、ドッジボールで楽しみました。

 児童会役員がリーダーシップをとり、会を進行していきました。次々をボールをとり、相手をあてていく子、とにかくボールがあたらないように逃げ続ける子、自分の気配を消しコートの端で、「すみっコぐらし」を決め込む子など、それぞれがそれぞれのよさを生かしてゲームを楽しむことができていました。

 今朝は冷え込みましたが、日差しがさすにつれて、気温もあがり、ゲームの途中から上着を脱ぐ子がたくさんいました。ここちよい陽気の中、心も体もぽかぽか温まるとてもよい行事でした。児童会役員、担当の先生方、準備・運営・後片付けとありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 今日の1年生

 1年生は今月、体育で、器械・器具を使っての運動遊び【鉄棒を使った運動遊び】の学習をしています。学習のめあては、「いろいろな鉄棒遊びを知り、いろいろな技に挑戦して楽しむことができる」「順番を守り、みんなと仲よく安全に運動ができる」「学習カードを利用して、鉄棒遊びが工夫してできる」などです。

 1年生の子たちは、写真に掲載した「学習カード」をもとに、いろいろな技に挑戦していました。技ができたときの喜びは格別ですね。しかし、できないと何とも言えない気持ちになりがちです。

 特に器械運動では、できる。できない。に思いは集中しがちですが、体育科で目指しているのは、体を動かす心地よさを体得させることです。鉄棒をつかって運動を楽しみ、順番を守り、みんなと仲良く安全に運動ができることがやはり一番重要です。

 古瀬戸っ子はどうでしょうか?

 1年生の子たちの楽しそうな笑顔が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立古瀬戸小学校
〒489-0032
愛知県瀬戸市古瀬戸町70
TEL:0561-82-2392
FAX:0561-82-2612