最新更新日:2024/04/23
本日:count up93
昨日:221
総数:909605
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

版画作品(3年3組)

 3年生の版画作品も高学年に負けないくらい,生き生きとした表現で力作ぞろいです!
 物語「猫山」をテーマに,猫の目や動きがいきいきするように表現が工夫されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霧の朝となりました・・・

 4年生は理科で「水のすがたとゆくえ」という単元を学習しています。
 空気中の水蒸気(気体)は冷やされると、水(えき体)にすがたを変えることを知りました。今日はそんな「生きた教材」を見ることができました。
 午前8時、子どもたちが続々学校へやってきます・・・・・
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示委員会の作品

 2月の節分を前に、児童玄関の掲示板に鬼のお面が掲示されました。これは昨日(20日)6時間目に行われた掲示委員会で子どもたちが制作したものです。わずか1時間足らずでこれだけ迫力ある作品ができるなんて・・感心するばかりです。
 児童玄関の靴箱そうじにやってきた子どもたちと記念撮影です!
画像1 画像1

版画制作(ドライポイント)

 21日(水)3時間目,図工室では6年1組が版画制作を行っていました。12月にもお知らせしたように6年生はプラスチック板に線を刻んで仕上げる「ドライポイント」という方法で制作を行っています。
 「刷り(すり)」の段階では木版画のような「バレン」を使用しません。写真のようにプラスチック板をプレス機に入れて印刷します。インクのふき取りぐあいで仕上がりが大きく変わる上に乾燥した空気の中,インクの乾燥も早いので最後まで気を抜くことができません。
画像1 画像1
画像2 画像2

版画作品(6年1組)

 6年1組の版画作品は「ドライポイント」という方法で制作されています。木版画とはまたちがった味わいがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

版画作品(5年4組)

 図工の版画制作は「彫り」から「刷り(すり)」の段階に入ってきました。5年4組では作品が完成して廊下に掲示されました。なかなかの力作そろいなので何点か紹介させていただきます。(写真 上)
 版画では白と黒のバランスが重要です。構図をよく考えて、なかなかバランスの良い作品も見られます。(写真 中)
 白い部分についても単純に彫って白くするのではなく、彫り残しを模様のように見せたり、インクの跡をアクセントにしたりして表現の工夫がされている作品もあります。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と給食を・・・(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年1組の男子5名が校長室を訪れ、会食が始まりました。はみかみ屋さんが多いのでしょうか?はじまりはとても静かです。自己紹介をかねて一人ずつ「将来の夢」を話していきます・・・(写真 上)
 食後は来客用のソファーに移動してのおしゃべりタイムです。少しリラックスしてきた様子が子どもの表情からもわかります。

今日の給食(1月20日)

 今日の給食は、つくね汁、さばの照り焼き、切り干し大根の甘酢あえ、わかめごはん、牛乳でした。
 昨日のチャウダーやジャーマンポテト風とかわって、和風メニューとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1月19日)

 今日の給食メニューは、白菜と鶏肉のチャウダー、ウインナーのジャーマンポテト風、クロスロールパン、イチゴジャム、牛乳です。
「ウインナーのジャーマンポテト風」は祖東中学校の鈴木さんによる応募献立からとり入れられたメニューです。
 カゼ症状やインフルエンザによる欠席者が気になります。食事前の手洗いなどの励行を学校でよびかけています。ご家庭でもご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

5年生「ミシン実技テスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は2学期の家庭科の学習で、ミシンによるエプロン制作をしました。19日(月)4時間目、5年2組では「ミシン操作の実技テスト」が行われました。(写真 上)
 実技テストの審査項目は「上糸かけ、ミシン針の装着、ボビン挿入から下糸出し」などです。児童は一人ずつ前へ出てきて、家庭科担当の加藤教諭による審査を受けます。個別審査のためになんとなく児童の表情も緊張気味です。(写真 中)
 一人の審査に時間がかかるので、自分の順番がくるまで他の児童はグループごとに「百人一首」の練習試合をしています。(写真 下)

3年生 版画制作(石膏板)

 16日(金)5時間目、「3年2組が図工で版画制作を行う・・」と聞いたので教室へおじゃましました。(写真 上)
 3年生が取り組む版画では、まず石膏板に下絵を描きます。彫りの段階では五寸釘やドライバーなど先のとがったものを使用します。今回は「やまなしもぎ」という民話を題材に作業が進められています。担任の吉川教諭は巡回しながら、いろいろなアドバイスをします。(写真 中)
 石膏板の表面はやわらかいので、のびのびとした表現ができます。子どもたちは楽しそうに作業に取り組みます。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室前がすっきりしました!

画像1 画像1
 夏休みには職員室前の緑のカーテンとなっていたヘチマのつるとネットが取り払われて,冬のやわらかな日差しが職員室に入るようになりました。
 もう半分が取り外されるのは,4年生の理科の観察が終了してからになります。

今日の給食(1月16日)

 今日は,中華風コーンスープ,鶏肉とカシューナッツの炒めもの,黒ロールパン,牛乳です。
 酢豚風の味付けがされた炒めものには,カシューナッツがたっぷり入っています。
画像1 画像1

第3回 PTA常任委員会

画像1 画像1
 1月15日(木)午後1時30分から家庭科室にて,第3回PTA常任委員会が開催されました。
 肌寒い日でしたがたくさんの委員さんに出席していただけました。ご協力,本当にありがとうございました。

PTA各部会の話し合い

 常任委員会の後で委員さんたちは4つの部に分かれて活動しました。
 環境保健部は「給食の白衣修繕」の計画,研修部は今年の活動の反省,次年度への展望などについて話し合いました。(写真 上)
 地域活動部は危険マップ作成のためのアンケートの集計作業などを行いました。(写真 中)
 広報調査部は3月発行予定の「広報すいなん」の編集予定などについて話し合いました。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、いも煮、豆腐のツナ味噌かけ、添えキャベツ、ごはん、牛乳です。
 給食のいも煮には、さといもの他にも、ごぼうやだいこん、しいたけ、こんにゃくと具がたくさん入っています。からだを暖めながら、野菜もしっかり取ることができます。

1年生 さんすうランド2

 14日(水)3時間目に体育館で1年生が「さんすうランド2」にチャレンジしました。これは算数の基礎・基本を身につけ,計算技能の習熟を楽しく行うことを目的として行います。今日は学校公開日に行ったさんすうランドの第2弾になります。
 まず最初にルール説明が行われ,スタートの計算問題に取り組みます。みんなの表情は真剣そのものです。さくらんぼで計算する子,ちょっと指のパワーを借りる子,暗算でがんばる子・・さまざまです。(写真 上)
 「とちのき塾」には担任の先生やサポーターさんが待機していて,問題を解いた子から採点をします。(写真 下)
 とちのき塾が合格すると,いろいろなブースで計算問題にチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2

さんすうランド(各ブースへ出発!!)

画像1 画像1
画像2 画像2
 さあ,担任の先生たちが待つ「とちのきじゅく」で採点をしてもらいます。合格した人からいろいろなブースへ向かって出発です。(写真 上)
 ブースの問題をクリアするとそれぞれのポイントにシールが貼ってもらえます。(写真 下)

さんすうランド(輪なげえき)

画像1 画像1
画像2 画像2
 このブースでは子どもたちが輪投げを行い,輪が入ったポイントの数字を組み合わせて計算をします。(写真 上)
 計算する前になかなか輪が入らず,イライラしています!(写真 下)

さんすうランド(サイコロえき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 このブースでは大きなサイコロをふって,出た目(数字)をプリントに記入して計算練習を行います。(写真 左)
 たとえば,プリントに「13−□=」という式にサイコロの数字が「5」であったら,「13−5=8」と答えを出すわけです。(写真 右)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
週間予定
4/6 入学式
月予定
4/6 入学式
行事予定
4/6 入学式
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829