最新更新日:2024/04/16
本日:count up147
昨日:242
総数:908019
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

まめなし植樹祭(6年生)

 今日はまめなし植樹祭が開かれました。学級委員と児童会役員を中心に会が進められました。校長先生やまめなし観察会の方からお話を聞いた後、スコップで一人ひとりまめなしの根元に土を入れました。優しくていねいに土をかぶせたり、スコップいっぱいに土を盛って入れたり、まめなしの存在は子どもたちにとって大きなものだったと伝わってきました。最後に6年間の感謝の気持ちをつづった色紙を観察会の方々へ送りました。
卒業後もたまにはまめなしの木を見に来て、まめなしの成長と自分を照らし合わせながら、ともに大きく育ってほしいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式まで、あと15日

 3月に入りました。いよいよ卒業式です。昨日は5年生と6年生の合同練習でした。
 まずは5年生と6年生がともに協力をして、よい卒業式を作ることを約束し、ともに「お願いします。」と伝え合いました。その後、松澤教諭から簡単な式の流れ、「お辞儀」「座り方」などの作法について指導を受けました。
 お辞儀が首から曲がってしまう子や足を投げ出して座ってしまう子など、様々な姿が見られました。しかし、練習を重ねていく度、一人また一人とよい姿勢の児童が増えていきます。また、表情や雰囲気もだんだんと真剣なものになっていきます。大きな行事に向かっていく時の子どもたちの成長は目を見張るものがあります。
 子どもたちの成長を感じたり振り返ったりしながら、保護者の方々も卒業式を迎えていただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会をしたよ!(1年生)

 春のような暖かい日差しの中、1年生はなわとび大会をしました。
2学期から少しずつ練習をしてきた成果が出て、前とび・後ろとびだけでなく、交差とびやあやとびまで上手にできるようになった子もいました。

30秒間で、前とびを一番多くとんだの子の回数は、なんと91回でした!
また、前とびだけでなく、後ろあやとびも上手にとべる子もいました。

これからも、たくさんの技にチャレンジして、なわとびを楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【弥生】3月4日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪が舞う寒い週末でしたが、給食でも1日に菱餅でひな祭気分を味わいました。男子がよろこんで食べていました。今日は、ごはん、牛乳、豚汁、あじの唐揚げ、菜の花和えです。
この姿の魚を見てなんの魚かわかりますか。あじは、尾の上に硬いぜいごがあるのが特徴なのですぐわかりますね。
ぶつ切りを米粉の衣をつけて揚げたものです。今日のあじは山陰沖です。味がよいことからついた名前と言われるように今日は味付けをしないでカリッと揚げて魚の味をかみしめて食べました。
菜花がたくさんですね。色よくゆでた春のおひたしです。

6年生 3月学年通信を発行しました。

画像1 画像1
小学校生活最後の月になりました。

6年生3月学年通信です。以下クリックしてご覧ください。
小学校生活最後の月になりました。

6年生3月学年通信です。以下クリックしてご覧ください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...

※写真は,明治村にて

お別れ遠足(6年生)

 3月1日金曜日、卒業を前にした6年生は、明治村へお別れ遠足に行きました。
 到着してすぐ「京都市電・蒸気機関車の一日乗車券」と「体験プログラム 明治・探検隊」を子どもたちは配られ、明治時代へとタイムスリップしていきました。
 明治時代の小学校の様子や蒸気機関車の匂いなど、驚くことがたくさんあったようです。明治時代の文化に触れながら、仲間とのよい思い出ができたと思います。来週からはいよいよ卒業式の練習が本格的に始まります。今日の思い出も含め、6年間の想いが詰まった卒業式になるよう取り組んでいきたいと思います。

写真上 明治時代の教室で授業を受けてみました♪
写真中 はあとふるレターを投函した宇治山田郵便局舎をバックにパシャリ☆
写真下 聖ザビエル天主堂でザビエルポーズ!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足(6年生)パート2

写真上 京都市電の前にて
写真中 蒸気機関車の匂いに驚いていました
写真下 帝国ホテル前にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足(6年生)パート3

写真 蒸気機関車と一緒に
写真 村営バスです
写真 お昼ご飯もおいしかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信 3月号を発行しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は,4年生の「さつまいもを食べよう」の学習の様子です。


わかば組 3月学年通信 以下をクリックしてください。
写真は,4年生の「さつまいもを食べよう」の学習の様子です。


わかば組 3月学年通信 以下をクリックしてください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...


1年生 3月学年通信 以下をクリックしてください。



1年生 3月学年通信 以下をクリックしてください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...


2年生 3月学年通信 以下をクリックしてください。



2年生 3月学年通信 以下をクリックしてください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...


3年生 3月学年通信 以下をクリックしてください。



3年生 3月学年通信 以下をクリックしてください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...


4年生 3月学年通信 以下をクリックしてください。



4年生 3月学年通信 以下をクリックしてください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...


5年生 3月学年通信 以下をクリックしてください。



5年生 3月学年通信 以下をクリックしてください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...


※6年生は3月4日発行です。



3月の集金日・集金額について

 3月の学費・給食費等の口座振替日は3月7日(木)となります。引き落とし不能とならないよう、口座残額の確認をよろしくお願いします。

 各学年の集金額は下記一覧表の通りです。口座引き落としに際しては、集金額とは別途で手数料52円がかかりますのでご注意ください。

※一覧表の不鮮明な部分については、右欄「配付文書」の「集金額一覧表(3月)」を開いていただくと、大きいサイズの表をご覧いただけます
画像1 画像1

【如月】2月27日の献立

朝の雨のため、運動場は水のひきが思わしくありません。日がさしてくると、30分放課には赤旗(運動場の使用禁止を知らせる旗)もとれ、子供たちはみんな外で走り回っています。今日の給食は、ごはん、牛乳、具だくさんの肉汁、さわらの照り焼き、ブロッコリーのアーモンドあえです。
(上段写真)
具だくさんの肉汁は、応募献立です。かつおのだし汁に牛肉と大根、糸こんにゃく、ねぎ、豆腐の具だくさん。肉のうまみも出て、すりおろしニンニクを仕上げに加えます。
(中段写真)
東シナ海の海域を泳ぐさわらです。3枚おろしの切り身にサラダ油と酒と塩で下味をつけておきます。天火でふっくらの身に焼きあげました。砂糖、みりん、しょうゆ、酒でたれをかけて出来上がりです。今日の切り身は、部位によって骨がありました。少し注意して食べるようにアナウンスをしましたよ。
(下段写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おこしものをつくったよ!

 少し早いですが、ひな祭りの時期にこの地域で作られるお菓子「おこしもの」を1年生が作りました。

おこしものというものを、初めて知った子どもたちも多く、「どんなものなんだろう…」とみんなワクワクしていました。

米粉にお湯を入れて、先生がこねているときに、ボールを持ってお手伝いをしてくれる子。
友だちが困っていると、さっと手伝っている子。
片づけの時に、机がピカピカになるまでふいている子。
子どもたちの成長を感じた時間となりました。

おこしものは2つ作り、1つはできたてほやほやをいただきました。
砂糖醤油をつけたおこしものを食べて、子どもたちは「もちもちしてる!」「おいしい!」と大満足でした。
1つは、お家に持って帰りました。ぜひ温めて食べてみてください☆

地域の伝統にふれる、よい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼 「好きこそものの上手なれ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部,バスケット部,野球部が,冬の大会,あるいは卒業前の最後の大会で好成績を収めているのは,このホームページでお知らせしていますね。昨日の全校朝礼では,校長先生より選手たちへ伝達表彰がありました。その後、校長先生が子供たちに「好きこそものの上手なれ」という言葉をつかって話をしました。

(以下、概略)
 試合中の選手の皆さんの顔は,本当に素敵な顔をしていました。どの子も本当に一生懸命プレーしていました。とてもすばらしかったです。

「好きこそものの上手なれ」という言葉があります。
意味は、どんなことであっても、人は好きなものに対しては熱心に努力するので、上達が早いということ。 きっと選手の人たちもそうなんでしょうねと・・・。

学級でも百人一首がもっとはやくとれるように頑張っている子もいますね。賞状がもらえるもらえないは関係ありません。

「好きこのものの上手なれ」はもう一つ意味があります。「いやだ。いやだと思っていることは絶対に身につきません。」 という意味です。ちょっとでも好きになってやると進歩がはやい。たとえ一所懸命好きになって取り組んで上手くいかなくても、それに取り組んでいる間は、みんな素敵な顔をしていると思います。

みなさんのそんな顔を見られることを期待しています。

【如月】2月25日の献立

2月も残り4日間となり、きょうも厳しい寒さの週明けとなりました。きょうの献立はごはん、牛乳、ハヤシシチュー、ごぼうサラダです。ハヤシシチューといえば、朝からオーブンで小麦粉をこんがり狐色に焼きあげて、バターをとかした鉄釜でブラウンソースを作っていましたね。今日も心をこめて丁寧に仕上げました。
(上段写真)
ごぼうサラダは、今日の気温ではひんやり冷たいサラダになってしまいました。ごぼう、ツナ、にんじん、とうもろこし、きゅうりをすりごまとマヨネーズで和えました。   シチューの献立にもう一品、野菜の献立もたっぷり食べさせたいですね。
(下段写真)

画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう!水南スパークス(野球部)

 第14回瀬戸少年野球育成会卒業記念大会3位決定戦が23日(土)に穴田グランドで行われ、水南スパークス(野球部)が水野少年野球クラブと対戦しました。

 スパークスは試合中何度も出塁し、得点の好機が訪れましたが,あと一歩でチャンスを生かすことができず,残念ながら惜敗してしまいました。しかし,堂々のベスト4,第4位,すばらしい成績です。
 
 この大会が6年生にとっては,最後のものでした。選手をはじめ保護者の方たちにとってもベスト4進出は喜びも格別だったと思います。賞状を授与された子供たちは,やはりとても輝いていました。

 指導者,保護者のみなさんの支えがあってこその結果ですね。
 
 おめでとう水南スパークスの選手の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 名古屋班別研修

総合的な学習の時間などを使い,今まで計画を立ててきた,名古屋班別研修。

天候にも恵まれ,子ども達だけで名古屋市内をグループで移動しました。

それぞれのグループが公共交通機関を使って,大須商店街や名古屋城,ランの館などに行きました。また,中日新聞社やCBC,朝日新聞などを見学し,社会科で学習した情報についてさらに深く学ぶことができました。

今回経験したことを来年度の修学旅行に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水南保育園年長児さんとの交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日,水南保育園の年長児さんと1年生との交流会が行われました。1年生が年長児さんに水南小学校での学習の様子を発表形式で紹介してくれました。
 
 教室て音楽,なわとび,読み聞かせなどで年長児さんを楽しませてくれました。また,体育館では「白クマのジェンカ」,「猛獣狩り」などのゲームをいっしょにやり,楽しいひとときを過ごしました。最後に1年生から,年長児さんに手作りメダルのプレゼントもあり,とても喜んでもらいました。

 1年生が年長児さんに教えている姿を見ていて,やっぱりこの1年間で大きく成長したんだあと感じました。

おめでとう 男子バスケ部第3位

画像1 画像1
 瀬戸地方小学校 男子ミニバスケットボール冬季大会で,水南TOPS(バスケ部)男子が見事に第3位となりました。この大会は,瀬戸だけでなく尾張旭の小学校も参加します。3位決定戦では,尾張旭の東栄小学校に勝利しての結果です。

 今年度,瀬戸の小学校だけが参加する夏季大会では準優勝,この冬季大会でも好成績でした。おめでとう。
画像2 画像2

3年生校外学習〜三州足助屋敷〜 1

 2月19日、3年生は三州足助屋敷に行って、昔のくらしの様子や手仕事を体験してきました。
★体験1:五平餅作り
 五平餅は、みんなで力を合わせてご飯を練って棒に付けて形を作り、お店の人に秘伝のたれを付けて焼いてもらいました。焼きたての五平餅はとってもおいしくて、「今まで五平餅好きじゃなかったけど、これはすっごくおいしい〜!」と言っていた子もいました。みんなぺろりと平らげました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習〜三州足助屋敷〜 2

三州足助屋敷
★体験2:手仕事体験
 機織り・紙すき・藍染め・竹とんぼ作り・風車作りの中から1つ選んで体験をしました。機織りは足の踏み替えで分からなくなってしまったり、紙すきは寒くて水が冷たくて苦労していたり…頑張って作り上げると、「できたよ〜!」と嬉しそうに見せてくれ、みんな竹とんぼ飛ばしに夢中になっていました。手仕事の大変さや、難しさを感じながらも、自分で作ることの楽しさを味わうことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829