最新更新日:2024/04/24
本日:count up129
昨日:218
総数:909859
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

たてわり清掃の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の写真は,たてわり清掃の反省会風景です。

水南小では,1年生から6年生で構成された「たてわり班」で清掃しています。

清掃終了後は,班全員で丸くなって反省会を開きます。

ここでよく見かける光景です。

低学年の子が,6年生によく「だっこー,おんぶー」と言って,抱きついています。

心温まる瞬間です。

昔の道具で洗濯しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会科では「古い道具と昔のくらし」を勉強しています。
1組、2組に続き、3組も洗濯板を使って、ナフキンを洗濯しました。
上手にみぞを使って洗濯することができました。

昔の道具体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今三年生は、社会科で「古い道具と昔のくらし」について学習しています。
17日に洗濯板を使ってナフキンを洗いました。
水に手を入れて、「冷た〜い」と言いながらもナフキンをきれいに洗濯しました。


準優勝 おめでとう!水南FC(サッカー部)

 本日26日(日)、瀬戸市小学生サッカー大会(冬の大会)決勝トーナメントが行われ、水南FC(サッカー部)が見事、準優勝しました。

 12月より予選リーグを勝ち抜き、準決勝では、幡山西小に1−0で勝ちこし、決勝で原山小と対戦しました。原山小とは、夏の大会の決勝戦であたり、PK戦で敗退するというくやしいおもいをしています。水南イレブンの間では、「冬の大会で原山小に勝ち、優勝する」ということが、当然、目標になっていたようで、とても力の入った試合になりました。

 2点を先に取られ、その後1点を返し、1−2として猛攻しましたが、得点に恵まれず1−4でゲームセット。

 点差が開いていく中、「点をとられたら、取り返せばいい」「まだ、時間あるよ」とお互いに声をかけあい、最後の最後まで勝負をあきらめない水南イレブンの勇姿がとてもまぶしかったです。試合終了の主審の笛の後、メインスタンドで応援されていた保護者を中心とした水南応援団から、水南イレブンに健闘をたたえる大きな大きな拍手が送られたことは言うまでもありません。

 指導をしてくださったコーチの皆様、それを支えてくださった保護者の皆様、たいへんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 楽しかったね!くすのき祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日の「くすのき祭」は,児童会役員や6年生が中心になって運営を行いました。

縦割り班で行う最後の行事です。
班で協力してゲームを楽しんだり,ゲームを運営することができました。


写真1
「缶積みタワーで,なんども倒れて大変だった!」

写真2
「ペットボトルボウリングでスペアを出したよ!」

写真3
「いろんなシールがもらえてうれしかった〜。」

1年生から6年生までみんなが楽しむことができました。
ゲームの企画・準備・運営をしてくれた児童会役員と6年生のみなさん、ありがとう!!

5年生〜新春百人一首大会〜

昨日22日水曜日の6時間目に、学年で新春百人一首大会を開催しました。
毎学期行っている百人一首大会。
今回も大会に向けて各クラス準備は万端です。
「はい!」
と、札をとった子の声が響きました。
遊びながら伝統文化に親しむことができる百人一首。
これからも続けていきたいですね。
3枚目の写真は各グループで優勝した子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日23日は,くすのき祭

 明日23日は,くすのき祭です。

縦割り班のグループのメンバーで仲良くゲーム競技会をします。ゲームのお店をやったり、他のゲームのお店で競技をしたりして、異年齢集団で過ごす楽しさやその中での人とのかかわりを体験して、学年をこえた友情をはぐぐむことが目的で行われます。ゲームのお店を準備したり、運営の練習をしたりとそれぞれの学年なりに協力していきます。

ゲームは,ストラックアウト, 洗面器新聞紙投げ入れ ,ワードハンティング ,缶積みタワー,紙ちぎりのばし, 即席ジグソーパズル ,ペットボトルボーリング, 紙飛行機飛ばしです。

8:45から11:20の間に,校舎内のいろいろな教室を会場にして行います。保護者,地域の皆様も,ご参観いただくことができます。お忙しいと思いますが,ご来校をお待ちしてしております。

昔の遊び

画像1 画像1
3年生の社会科では「古い道具と昔のくらし」について学習しています。
3−3では、竹とんぼやけん玉など昔の遊びを体験しました。
なかなか上手にできず、何回も挑戦する姿が見られました。

23日はくすのき祭です

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目にくすのき祭の練習会が行われました。

6年生を中心にいろいろなゲームを行います。
子どもたちは,自分が運営するゲームの役割分担をしたり実際にやってみたりしました。

さすが6年生はてきぱきと指示を出して,みんなを動かしていました。
縦割り班で行う最後の行事ですね。

本番が楽しみです!!

学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日,学校評議員会を開催しました。

 学校評議員制度は,学校が、保護者や地域住民等の信頼に応え、家庭や地域と連携協力して一体となって子どもたちの健やかな成長を図っていく観点から、より一層地域に開かれた学校づくりを推進していくためのものです。

 水南小学校では,6名の方に評議員をお願いしています。校長室で,学校運営,子供たちの様子について懇談していただいたのはもちろんのこと。各学級をまわっていただき,子供たちの学習の様子も参観していただきました。

 懇談では,子供のために,学校,家庭,地域がよりよく連携していくことが,やはり大切であることが確認できました。今後もより一層開かれた学校づくりを推進していきたいと思います。

4年生理科 「寒くなると」

 寒い冬の間,植物は,いろいろなすがたで冬を過ごします。

4年生の理科では,ヘチマがかれることと,サクラの葉が枯れ落ちることの違いを学習します。

 子供たちは,自分の目でヘチマとサクラを観察しながら,

 サクラは生きていて,個体で冬を過ごし,ヘチマは根まで枯れて,たねで冬をこす。また,サクラの枝には,芽ができていて,冬がすぎてあたたかくなると,再び成長を始めることなど,植物のいろいろなすがたに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 大こんをしゅうかくしたよ

 2学期にまいた大根が大きく育ちました。大きく育った大根を、二人で力を合わせて抜きました。抜けたときに「ポンッ」と音がしたり、抜いてみたら2本が仲良くねじれていたり…楽しく収穫することができました。
 収穫した大根はみんなで分け、お家に持ち帰りました。「お味噌汁に入れて食べたよ!」「自分で大根おろしをつくったよ!」「おいしかったからおかわりしたよ!」野菜嫌いな子も「おいしかったよ〜。」と報告してくれました。自分たちで抜いた大根はいつもよりおいしく感じられたようです。

[写真上]ぬけたー!
[写真中]ねじねじしてる!(かなり驚いてます。)
[写真下]大きいのがとれたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書 3年生

画像1 画像1
朝、読み聞かせボランティアさんによる、読み聞かせがありました。
読み聞かせが始まると、教室がシーンとなり、子どもたちは自然と「本の世界」に入り込んでいました。

命の授業をしました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
育休中の水野由紀先生を講師に迎え、4年生が命の授業を行いました。
おなかの中に赤ちゃんができた時の気持ちや、産まれてくるまでの様子、産まれてきたときの気持ちなどを話していただきました。
初めて知ることも多かったようで、子どもたちは目を輝かせて話を聞いていました。
由紀先生と一緒に来ていた1歳のお子さんにも、子どもたちは「かわいい☆」と目を細めていました。
2分の1成人式に向けて、多くのことを考える機会となりました。

4年生マメナシ学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はマメナシ学習で,実から種を取り出し,植える作業を行いました。

実の中にある種を取り出す作業では
『にゅるにゅるしてる!!』
『種を切っちゃった!』
『水が冷たい!!』

といろいろ大変でした。

この寒い時期に種を植えることが大切なんだそうです。

木はゆっくりと成長していきます。

5年生になっても,6年生になっても大切に育てていってほしいです。

避難訓練(火災)

 避難訓練を行いました。

 子供たちには,8日(水)〜16日(木)の授業時間以外で,訓練のために,火災が発生した想定で緊急放送を流すことは予告しました。
 もちろん,7日に事前に各学級ごとに避難の仕方は学習しました。

 実は,今日が訓練の本番の日でした。

 清掃の時間に,緊急放送を流しました。

 子供たちの中には,突然の放送に,やはり動揺した様子も見られ,授業中に行っているいつもの訓練より,「お・は・し」(押さない,走らない,しゃべらない)が守ることができませんでした。

 火災は,いつ何どきおこるかわかりません。どんな時でも,命を大切にし,安全な行動がとれるように,今後もより一層指導の徹底をはかっていかなければならないと,子供たちも職員も再確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の朝

 今年の冬一番の寒気が東海地方を覆いました。そのため今朝は運動場が全面凍っていました。非常に寒さの厳しい朝となりました。そんな折、運動場の片隅にある手洗い場で珍しい現象を見つけました。氷が下から伸びていく氷柱ができていたのです。一晩でここまで氷が成長するとはおどろきです。本当に今朝は寒かったのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の遊びといえば,なわとび

 冬の遊びといえば,なわとび。
 少し言い過ぎかもしれませんが,我々大人からすると,子供のころ,なわとびがとても得意な友達が,学級にたくさんいましたし,遊びでもよくしたものです。

 しかし,ここ数年,学校ではなわとびが得意な子がへっているような気がします。やはり遊びが多様化したせいでしょうか。

 そんな中,3年生が体育の「なわとび」の授業をしていました。子供たちは苦手な跳び方も,できるようにひたむきに練習に取り組んでいました。そんな姿を見て,やはり,いつの時代でも子供たちの目は同じで,輝いているなと感じました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インクカートリッジ回収のお願い

画像1 画像1
 2学期末,PTA会員の皆様にお手紙でお知らせしたとおり,この度、水南小学校PTAでは,新しい試みとしてベルマークを集めることとなりました。手始めとして点数の高いインクカートリッジの回収から始めていきたいと思います。普段捨ててしまうカートリッジを有効活用し、学校希望の備品を購入して子ども達に還元する事を目的に集めて生きたいと思います。下記のように実施しますのでご協力の程よろしくお願い致します。

1 日  時  平成26年1月8日(水)〜15日(水)7:50〜8:20(登校時)
2 回収場所  児童中央玄関付近渡り廊下(ボランティアの保護者がいます)
3 回収方法  インクが出ないようにビニール袋などに入れ回収箱に入れて下さい。
4 回収品   下記3社の純正使用済みインクカートリッジと純正使用済みトナーカートリッジ
(純正品以外のカートリッジは回収する事ができません)
1 キャノン  2ブラザー  3エプソン 


 本日8日より,保護者ボランティアスタッフが児童中央玄関前で回収箱をもって,上記時間にお待ちしてます。ご協力よろしくお願い申し上げます。


詳細は2学期末に配付させていただいたお手紙をご覧ください。以下をクリックしてください。
 2学期末,PTA会員の皆様にお手紙でお知らせしたとおり,この度、水南小学校PTAでは,新しい試みとしてベルマークを集めることとなりました。手始めとして点数の高いインクカートリッジの回収から始めていきたいと思います。普段捨ててしまうカートリッジを有効活用し、学校希望の備品を購入して子ども達に還元する事を目的に集めて生きたいと思います。下記のように実施しますのでご協力の程よろしくお願い致します。

1 日  時  平成26年1月8日(水)〜15日(水)7:50〜8:20(登校時)
2 回収場所  児童中央玄関付近渡り廊下(ボランティアの保護者がいます)
3 回収方法  インクが出ないようにビニール袋などに入れ回収箱に入れて下さい。
4 回収品   下記3社の純正使用済みインクカートリッジと純正使用済みトナーカートリッジ
(純正品以外のカートリッジは回収する事ができません)
1 キャノン  2ブラザー  3エプソン 


 本日8日より,保護者ボランティアスタッフが児童中央玄関前で回収箱をもって,上記時間にお待ちしてます。ご協力よろしくお願い申し上げます。


詳細は2学期末に配付させていただいたお手紙をご覧ください。以下をクリックしてください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...
 

学校だより「あしあと」NO10を発行しました。

画像1 画像1
 昨日7日、平成25年度3学期の始業式を行いました。冬休みを過ごした水南っ子が久々に顔をそろえてくれました。
 今年度の最後の学期が始まりました。さあ、どんな学期にしてくれるのでしょうか。3学期がどの学年にも共通しているのが、本年度のまとめ(生活も学習も)と次学年への進級準備をすることです。基本的には、誰もが普通に生活していれば、来年度4月には、自然と学年の数字は、今の学年に1プラスされます。それでは、たいして意味がありませんね。(以上,学校だより「あしあと」NO10より引用)

続きは以下をクリックしてください。
 昨日7日、平成25年度3学期の始業式を行いました。冬休みを過ごした水南っ子が久々に顔をそろえてくれました。
 今年度の最後の学期が始まりました。さあ、どんな学期にしてくれるのでしょうか。3学期がどの学年にも共通しているのが、本年度のまとめ(生活も学習も)と次学年への進級準備をすることです。基本的には、誰もが普通に生活していれば、来年度4月には、自然と学年の数字は、今の学年に1プラスされます。それでは、たいして意味がありませんね。(以上,学校だより「あしあと」NO10より引用)

続きは以下をクリックしてください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...

写真は,5年生教室の廊下 「書き初め」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829