最新更新日:2024/03/28
本日:count up120
昨日:146
総数:903899
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

元気に育ってください

画像1 画像1
5年生です。先日植え替えをしたマメナシを、プール付近から校舎前に移動しました。
これから、水やりを忘れずに、たっぷりあげてください。

はじめはいくつ

画像1 画像1
2年生の算数です。□−9=30の学習をしていました。積極的にテンポよく学習が進みます。

くり下がりのあるひき算

画像1 画像1
3年生の算数の少人数です。くり下がりのあるひき算の筆算の学習をしています。
くり下がりに気をつけて、できるまで何度も計算をします。

生きものをさがそう

画像1 画像1
2年生の生活科です。運動場のまわりで生きものをさがしました。
ダンゴムシ、バッタ、トカゲなどを見つけました。

たしざんカード

画像1 画像1
1年生の算数です。たしざんカードを使って、くりかえしたしざんの問題を解きます。
このくりかえしが計算の力をつけていきます。

計算のきまりを確かめる

画像1 画像1
6年生の算数です。(a+b)×c=a×c+b×cなどの計算の決まりは、分数の計算でも成り立つかを実際に計算しながら確かめていました。

よろしくお願いします

画像1 画像1
1年生の教室です。今日から新しい友だちがふえました。自己紹介をしたりゲームをしたりして、温かく迎えました。

どんどん泳ごう

画像1 画像1
3年1・2組の水泳指導です。初級コースと中級コースにわかれて水泳学習です。
初級コースの子たちは、バディーをくずさず、励ましたり手助けしたりして泳いでいました。

わたしの木はどんな木?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2・3組のマメナシ学習です。以前きめた自分の木の葉を採ってきて、マメナシおじさんに手伝ってもらって、特徴などをくわしく調べました。
これからも、自分の木を継続して観察します。

内容や事実を確実に知る

画像1 画像1
3年生の理科です。学習内容を確実に理解するために皆で音読をしていました。
読む力、読みとる力は、水南っ子に身につけさせたい「学習の力」のひとつです。
また、観察が難しい事象はDVDを視聴して身につけます。

四角形(台形と平行四辺形)

画像1 画像1
4年生の少人数の算数です。いくつかの四角形をかき、三つのグループに仲間分けをしていました。

ごちそうパーティー

画像1 画像1
1年生の図工です。3色のカラーねんどを使って好きな食べものをつくります。美味しそうなお寿司やキャンディー、クッキーなどがいっぱいできました。

器械運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の体育です。体育館で器械運動の練習をしていました。
最終的には、前転→開脚前転→側転、や飛び込み前転、倒立前転などを入れた連続技に挑む予定です。

パートの役割や楽器の特徴を生かして

画像1 画像1
6年生の音楽です。「ラバーズコンチェルト」の合奏をするために、それぞれの楽器の演奏練習をしていました。

あたたかい土地のくらし

画像1 画像1
5年生の社会です。沖縄県の特産物や食文化などについて学んでいました。

小数のわり算の筆算の仕方

画像1 画像1
5年生の算数です。割る数と割られる数の小数点の位置を、動かすことで計算がしやすくなることを見つけていました。

動いてるよ!

画像1 画像1
5年生の理科です。水の中の小さな生き物の学習です。顕微鏡で、メダカ水槽の水を観察して驚きました。

とても立派に仕上がりました

画像1 画像1
4年生の国語です。取材をして大きな新聞が完成しました。他のグループがつくった新聞のよいところや工夫したところをいっぱい見つけました。

海風きって

画像1 画像1
3年生の音楽です。歌と鍵盤ハーモニカの奏でる旋律が重なった演奏が素敵でした。

教え合い高め合う

画像1 画像1
3年生の算数です。3桁+3桁の筆算の学習です。繰り上がりに気をつけて計算します。計算できた人は、途中の人といっしょに考えます。十分に理解できていないとアドバイスは難しいです。互いに学び合います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829