最新更新日:2024/03/22
本日:count up50
昨日:67
総数:1053819
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

平成22年度第1期児童会役員選挙

2月16日(火)の6時間目は、平成22年度第1期の児童会役員選挙が行われました。11名の児童が立候補し、みんな立派に抱負を演説しました。幡東をうまくリードしていこうとする気概を感じました。選挙管理委員の人たちも、よく頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県陶磁資料館で作陶体験をしました。

2月16日(火)、2年生が、愛知県陶磁資料館で、作陶体験を行いました。瀬戸の地場産業を実際に体験し、粘土作品を作りました。
初めに、係の方の説明をしっかりと聞き、制作への気持ちを高めました。その後の約2時間は、みんな真剣に集中して制作に取り組みました。
焼き上がるまでには1ケ月ほどかかるそうです。どんなふうに焼き上がるか、今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

●2月16日●

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ わかめごはん
 ・ さわにわん
 ・ 肉みそおでん
 ・ 牛乳
      でした。

今日は、肉みそおでん。校長先生のお家は昨日おでんだったそうですが、子どもたちは「やった〜!」といって食べていました。
今日のおでんは、はんぺんとこんにゃくとたまご。
個人的には、はんぺんが好きなのですが、たまごとこんにゃくも人気があります。
今日も、背筋をピンっとのばして、食器を持って食べられたかな?
お家で聞いてあげてください(*^_^*)

※「肉みそおでん」は学校ならではのものですから、おいしくいただきました。
 卵の殻をむくことが苦手という子がいました。みんなは、ちゃんとむけたかな?U
画像2 画像2

●2月15日●

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ スライスパン(大豆チョコ)
 ・ じゃがいもの洋風煮
 ・ ひじきサラダ
 ・ 牛乳 
            でした。

今日は、朝礼で「食べる姿勢」のお話をしました。
成長期の子どもたちは、姿勢がとっても大切!今日の給食もちゃんとできているか、見に行くね、と言うと子どもたちはピン!とよい姿勢で話を聞いてくれました。

給食時間、教室をのぞくと・・・
私の顔を見ると「はっ!」と気づいてピン!と姿勢を正して、食器を持って食べる姿が見られました。おうちでも、少し気をつけて食べてくださいね。

※食育の内容には、食べ方のこともあるのですね。U
 下の写真は、寒い日にとても嬉しかった「じゃがいもの洋風煮」です。
画像2 画像2

愛・地球博開幕5周年記念イベントのお知らせ

画像1 画像1
3月20日、
旧海上広場ステージ会場(愛・パークの近く)で、みだしのイベントが開催されます。
その折に行われる『市民ステージ』に幡山東小学校2年生有志が参加し、「ゆめつむぎin山口」の発表及び群読を披露させていただくことになりました。

本日、写真のパンフレットをご家庭にお配りします。裏面にイベント内容や日程が記載されていますのでご覧ください。

こうした機会を通じて、仲間や地域の人たちとの『縦糸や横糸』の関係をつむぎ、美しい夢を大きく膨らませてほしいと思います。

子どもたちに伝えたいメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室と給食調理室の横に、保健や給食に関する掲示板があります。
そこには、養護教諭と栄養教諭からいつも楽しい「メッセージ」が示されています。
今回のテーマは、「あったか元気」と「給食マナー」。

子どもたちの『生きる力』を培うには、身体の健康や栄養はとても大切です。
明日の月曜朝礼で「あったか元気」と「給食マナー」について、二人の先生から話を聞きたいと思います。幡東のみなさん、お楽しみに。

「話す・書く」と「聞く・読む」

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、校内で時折見られる光景です。
1年生の子が詩を暗唱し、先生に聞いてもらっています。ちゃんと言えると合格のサインがもらえます。
下の写真は、学級の朝の会の「1分間スピーチ」で、自分の作文をみんなの前で発表しているところです。

これは、「話す・書く」という自分の思いや考えを表す力や「聞く・読む」の受け取る力を付けるために行っている取組です。

昨今、子どもたちの会話が切れ切れの単語でなされることが多くなり、
「自分の思いを正しく伝える言葉や表現の仕方を身に付けていないのではないか」
「語らないのではなく、語れないのではないか」
と言葉の貧しさや人間関係のありようを心配する声が聞かれるようになりました。

そこで、学校では標題の言語活動を重視し、子どもたちが積極的に自己を表現するとともに相手の意見をしっかりと聞き(読み)取り、受け止められるように指導を進めています。

●2月12日●

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ ミルクロールパン
 ・ ワンタンスープ
 ・ 鮭のマヨネーズ焼き
 ・ コールスローサラダ
 ・ 牛乳
        でした。

今日は、調理員さんの腕の見せ所!メニューでした。
「鮭のマヨネーズ焼き」は、アルミカップでひとつひとつ手作りです。幡山東小学校の子どもたちと先生たち、合わせて420個!順番にオーブンで焼いていきました。
調理室は大忙しで、猫の手も借りたいほどでした。

でも、給食時間が終わって、からっぽになっている食缶をみると、何ともいえない満足感と充実感に包まれるのでした。

「これ、おいしい」と今日は普段あまり言わない子まで言ってくれました。また、たべものしんぶんにレシピを載せたいと思います。お子さんと一緒に給食の人気メニューを作ってご賞味ください(*^_^*)

画像2 画像2

6年生、社会見学に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真は、これから見学を始めるところです。手に持っているファイルに、見学内容をしっかりメモしてきました。
精紡機やガラス製作所などの日本の近代化の跡を見学したり、その説明を聞いたりして、近代化に努めた人々への理解を深めました。今後、そうした資料を活用し、まとめをしていきます。
また、明治の頃に建てられた建物を、班でまとまって楽しく見学しました。修学旅行の成果がよく発揮されていました。
写真中は聖ザビエル天主堂、写真下は京都市電を見学しているところです。


※学校に帰って来た6年生に話を聞くと、洋風建築や電話、人物など興味や関心をもったところは様々だったようですが、武士の世の中から「明治」という新しい時代に移っていく時代の流れを知ることに役立ったと思います。

※明治村には、珍しい「ジャンケンの木」があるそうです。

◇2月10日◇

画像1 画像1
今日の給食は、
・ハヤシライス
・サラダ
・発酵乳
でした。

※本日、学校に来られた方に給食をすすめました。
「ハヤシライスとサラダという献立は、昔から続いているんですね。給食ならではの組み合わせが、とても懐かしい!」「これは、おいしいですね!」
と喜んで食べてもらえました。

また食材や作り方を工夫していることやアルマイトの食器を陶磁器に替えていることをお話したところ、今の学校給食に大変感心されていました。U


6年生 社会見学「明治村」に出発

画像1 画像1
6年生が歴史の勉強の一環として、「明治村」の見学に出発しました。
何が楽しみか聞いてみたところ、「北里研究所」「聖ヨハネ教会堂」・・・、中には、「コロッケ」「ジャンケン」(?)と答えてくれる子もいました。

話題になっている『坂の上の雲』のドラマ企画意図には、このようなことが書かれています。
「…『坂の上の雲』は、国民ひとりひとりが少年のような希望をもって国の近代化に取り組み、そして存亡をかけて日露戦争を戦った『少年の国・明治』の物語です。そこには、今の日本と同じように新たな価値観の創造に苦悩・奮闘した明治という時代の精神が生き生きと描かれています。…」

6年生たちはどのような明治を感じ取ってくるでしょうか、報告が楽しみです。


幡東4年健児 祝「二分の一成人式」

4日、4年生が「二分の一成人式」を行って10歳という節目を付けました。

家の人に元気な姿を見てもらい、ここまで育ててくれたことに感謝するとともに、これからの10年をどう生きていくかを一人一人が考えました。

この「二分の一成人式」で、私から子どもたちに伝えたかったことは次の3つです。
○「自分の名前に込められた願いを知る」
○「名前にふさわしく生きているか考える」
○「今日を0からのスタートとし、成人式までの10年を考える」
  …家の人から当たり前にしてもらっていることに感謝し、これから当たり前にできなくてはいけないことは何か。

子どもたちは、いろいろな「節目」を越えて健やかに成長していきます。
この日の「二分の一成人式」が、よい節目となることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

●2月8日●

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ ごはん
 ・ 関東煮
 ・ ピーナッツあえ
 ・ ガトーショコラ
 ・ 牛乳      
        でした。

今日は、ガトーショコラが付きました。初めてのガトーショコラに子どもたちは興味津々!ひとくち食べて「おいしぃ〜」
チョコが苦手な子はちょっと大変だったかな?

※今時の給食には、こういうものまで出るのですね。
 今日は、野菜もしっかり食べられたかな。U
画像2 画像2

「児童と地域の皆さんの集い」に参加した子たちに知っていてほしいこと

昨日の会で、みなさんは「もち花」や「おこしもの」を楽しく作ることができました。会場には、使いやすいように材料や道具がきちんとそろえてありましたね。作り方をやさしく教えてくれる人たちもいましたね。
地域の人たちは、みんなに喜んでもらえることを楽しみに、何日も前からこの会の準備をされていたのです。

下の写真は、みんなが作った「おこしもの」を蒸している様子です。二番目は、蒸しあがった「おこしもの」を冷やしているところです。三番目は「おこしもの」をひとつずつ番号の書いてあるパックに詰めているところです。
こういう大勢のみなさんの働きがあって、きのうの「おこしもの」ができあがっていたのです。
地域でお世話になった人たちと会った時は、ごあいさつをしましょうね。それが、私たちにできる地域の人たちに喜んでもらえる一番のことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回「児童と地域の皆さんの集い」1

画像1 画像1 画像2 画像2
【山口の「もち花」】              【おこしもの】

7日の午前中、地域の方々による「児童と地域の皆さんの集い」が公民館で行われました。
100名を超える親子と地域のみなさんとで、昔から伝わる「もち花」や「おこしもの」を作り楽しいひと時を過ごしました。
ビンゴ大会のおみやげやつきたてのお餅もいただき、子どもたちは大満足でした。

地域のみなさん、いろいろとお世話してくださり本当にありがとうございました。
こんなにもよくしていただいた子どもは幸せだと思います。

6年授業参観 『絆づくり』

画像1 画像1
画像2 画像2
4日の6年生の授業参観は『親子学級』でした。6年生一人一人が親と対面し、今までしてもらったことに感謝するとともに、これからの自分について考えたことを述べました。
感動的だったのは、手紙を読み終えた後に親子で目を合わせていたことです。この時、親と子の思いが結びつき、絆がいっそう強くなったと思いました。
一生忘れられない瞬間となるでしょう。

保護者の皆様、本日はありがとうございました。
各学年や学級の授業を見られた感想やお気づきになったことをぜひお知らせください。東の児童玄関に「PTA広報用のポスト(赤い色)」が設置してありますので、これに投函してくださってもかまいません。

●2月4日●

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ カレーライス(麦ごはん)
 ・ 牛乳
 ・ イタリアンサラダ
 ・ りんご

でした。
今日は、カレーライス!みんな、食べるのが早い!
各教室をまわる頃には食べ終わっている子がたくさんいました。
授業参観が終わって気持ちがほっとしたのでしょう、いつも以上に食欲が出て給食は早い時間に全部売れてしまいました。

※下の写真は、「イタリアンサラダ」です。一学期に6年生と『校長室ランチ』を行いましたが、その時にあまり好んでいないメニューの一つに上がったものです。(チーズがどうも…、苦手)という子が多いようです。でも、幡東の子は出されたものは全部平らげます。U
画像2 画像2

節分サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は『節分』、冬の季節が終わる時でした。
雪の中、一年生が大きな声を出してはつらつと体育をしていました。

今日は『立春』、春の始まりです。
予定通りに授業参観を行います。風花が舞うかもしれないと予報されていますが、保護者の皆さま、元気いっぱいの子どもたちの様子を見にきてください。

●2月3日●

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ クロスロールパン
 ・ 牛乳
 ・ 八宝菜
 ・ シューマイ
 ・ 甘酢和え
 ・ 節分豆
       でした。

今日は、節分です。明日からは「春」ですね。といってもまだ寒い日が続きそうです。
子どもたちは、節分豆を楽しみにしていたようです。
おうちでも豆まきをしたのかな?

※下の写真は学校で出された「節分豆」です。いろいろな形・色・味が楽しめるように工夫されていました。U
画像2 画像2

明日、4日(木)は授業参観日です。

緊急メールにて、テスト送信を兼ねて明日の「授業参観」をお知らせしました。
※早朝のメールで驚かれた方も多かったと思います。申し訳ありませんでした。

授業参観の日程は以下のようです。
2時間目…5年生(教室)と6年生(教室、音楽室)
3時間目…1年生(教室)と2年生(教室)
4時間目…3年生(教室)と4年生(体育館)、5・6組(教室)


1日(月)に22年度新入生の『入学説明会』を行いました。
新入生65名の保護者全員の方に、学校の主なスケジュールや入学を迎えるにあたり留意していただきたいことをお伝えしました。

最近の学校現場では、小学校に入学した子どもたちが学校生活になじめない、思わぬ行動をとるといった問題が取り上げられることが多くなっています。例えば、授業中に話を聞かない・勝手に立ち歩く・ルールが守れない、友だちと大きなトラブル起こす等のことが続く、いわゆる「小1プロブレム」です。

対応として、これまで以上に幼稚園・保育園・小学校が連携・交流すること、保護者の方々と学校の先生が子どもの成長についてよく話し合うことが求められています。
本校においてはこのホームページでも度々紹介したように、おかげさまで1年生は明るく元気に、そして仲良く育っています。

ただし、子どもたちを取り巻く環境が変わってきており、子どもたちそれぞれに応じた適切な指導を進めることや、保護者の皆さまとの連携によりいっそう努めていかなければならないと考えています。

明日の1年生の授業は国語(2・3組)と生活科(1組)の授業を公開します。
新入生の保護者の皆さん、ご都合がよろしければ授業をご参観ください。実際の1年生の教室風景を見ていただくことにより、小学校の様子がよく分かると思います。

【2月1日に行われた入学説明会の様子】

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備(平成21年度5年生)9:00から
4/6 入学式
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分